タグ

この人と黒人に関するthrowSのブックマーク (3)

  • 温もりが、欲しいだけ。 〜大日本人〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「大日人」を観ました(@チネチッタ)。 良かった点 「大日人」に変身する過程。焦らして焦らしてやっと出動。一度目は全部写さず、二度目でその全貌が明らかになる、という割りにウェルメイドな手法を駆使していた(あのパンツ!)。 登場する普通の人々のヤバさ。以前、横浜と桜木町で(偶然に二度も!)「ガキの使い」のキスおばちゃんに遭遇したことがあるのですが、学生達に取り囲まれ「あのね、こないだは(ガキの)忘年会に行ってきたの!」と嬉しそうに話す、ちょっとこっちが拍子抜けするぐらい普通のオバハンだった。 セットの作りこみ具合。大佐藤家の雰囲気。変電所の雰囲気(第二も三河も)。 大佐藤の別居中の嫁を演じる街田しおん、テレビ番組プロデューサー役のUA。 松の好みなんだろうけど改めて「好きモンだなぁ」と思った。 残念だった点 最後のアレ。 一度「映画は撮らない」宣言をしてしまった以上、ただの映画は撮れな

    温もりが、欲しいだけ。 〜大日本人〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • 思い出すことなど - 西荻区長2009(虫博士日記)

    子どもの頃、「ジンマシン」のことを「ジン・マシーン」だと思って、密かにあこがれていた。大人になってバンドを組んだとき、「ジン・マシーン」という曲を作った。 そんな俺の弟は、『ああ、無常』のことを、『アーム・ジョー』だと思って、密かにあこがれていたらしい。その話を聞いて、俺は「アーム・ジョー」という曲を作った。「腕! 顎! アーム・ジョー!」とリフレインするだけの曲だ。 言葉の区切り方というのは、難しいもんだ。 クラゲの一種で、「カツオノエボシ」っていうのがいるんだけど、これ、「鰹の烏帽子」なんだよね。でも子どものときには、「カツオ・ノエボシ」だと思ってた。「ノエボシ」ってなんだろう?と疑問に思ったもんだ。でも、少しだけ、ご飯にかけたら美味そうな気がしない? 「お母さん、ご飯にかけるノエボシとって!」みたいな感じ。 似たような勘違いでは、「カマドウマ」。「竈馬」なんだよね。でも、いまでも、「

    思い出すことなど - 西荻区長2009(虫博士日記)
  • 深町秋生 - い や な え い ぞ う あ れ こ れ

    愉快な気分でいたい。 と思いつつも、どういうわけか心にギクっとくるような嫌な映像を集めている。見ているとゲンナリするというか。まあ結構たまったので、こういうのはみんなと共有しなきゃいかんよなと思うので一気に紹介したい。みんなでどよんとした気分になろうではありませんか。こんな週末も、たまにはあっていいはずだ。 嫌な映像として有名なのは、やはりフジの菊ちゃんこと菊間アナの落下事故だろう。もう何年も前になるが、私はこれをリアルタイムで見てしまったクチである。まっさかりで、「死にたいなあ」とどんよりした気分でいたが、あまりにすさまじい映像ですっかり目が覚めた覚えがある。これぞホントのめざましテレビ。なっちゃんの「あはは、おちちゃった〜」というコメントが最悪すぎて嫌度をむやみにアップさせている。後年、菊間アナといえば元気に復帰したものの、未成年のジャニーズタレントと酒盛りしたことがバレてまた大変な

  • 1