今度作るに関するtidyupのブックマーク (1)

  • 【珍しい野菜】ヤーコンの料理してみた - お気楽ミニマルライフ

    ワガヤは秋田県のとある農家さんから直接お米を購入している。 先日注文して届いたお米の箱を開けたら、新聞紙に包まれた大きなサツマイモらしきものが4も入っていた。「あ!今回はおまけ入れてくれたんだ!嬉しい~!」とガサガサ新聞紙を開けてみた。 ・・・いや、サツマイモにしては色味がちょっと地味・・・? と思って出してみたらいつもの次回注文用紙に 「ヤーコンです。生でべたらナシの味です」 とある。ヤーコン?聞いたことはあるけど初めて見た。 ヤーコン。ピンぼけでスイマセン。 で、ヤーコンについて調べてみた。どうやってべるんだろ?って思って。 中南米アンデス原産のキク科の根菜で、成長すると1~2mぐらいになる。イモの部分は用に、葉の部分はお茶として飲用されているようだ。アンデス高原地域では古くから果物のような野菜としてべられているとのこと。 「生でべたらナシの味」ってどういうこと?って思って

    【珍しい野菜】ヤーコンの料理してみた - お気楽ミニマルライフ
  • 1