地方行政に関するtihoujitiのブックマーク (1,132)

  • 入札戦線異状あり 値くずれが止まらない|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    自治体における入札現場の秩序が乱れている。入札はこれまで、地元の運送事業者が優先されてきた背景があるが、随意契約の排除や入札対象エリアの拡大から競争が激化し、運賃下落が続いている。さらに、電子入札制度の導入がそれに拍車をかけており、値崩れの蔓延化で事業者の経営を圧迫している。すでに資金難から、従業員の正社員化や車両の代替えができない事業者も出ており、輸送品質の悪化が懸念されている。今後、公共のサービスに影響を及ぼしかねないだけに、最低限度額を定めるなど、対策が求められている。 東京都千代田区のほか3区の仕事を請け負う同新宿区の事業者によると、「自治体の入札で秩序が乱れ始めたと実感したのは今から10年ほど前」だという。それ以前は、「あちこちから業者が入ってこないように地元優先が暗黙の了解だった」という。しかし、前年実績のある事業者を同じ金額で継続して契約する随意契約がなくなり、毎年必ず入札が

    tihoujiti
    tihoujiti 2014/01/06
    んなこといったって、財政削減であって予算が前年度比で増えないんだから、ねぇ。
  • 同居親族要件:自治体に残る条例 入居できない同性カップル、公営住宅の不平等 石川・豊島区議が問題提起 /東京 - 毎日新聞

    tihoujiti
    tihoujiti 2014/01/05
    削除しないでいて訴訟になった場合、果たして勝てるだろうか…
  • カジノ解禁の問題点、改めて整理~誘致合戦過熱で自治体に巨額損害、社会問題の恐れも

    超党派の国会議員による国際観光産業振興議員連盟(IR議連=通称・カジノ議連)が、カジノ解禁推進法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案)を、議員立法で12月3日に国会に提出した。同法案は、来年1月からの通常国会で審議される。 世間では、あたかもこの法案が通りさえすれば、日でカジノが実現するかのように思われているが、大きな誤解である。この法案は、単にカジノ解禁という政策目標実現に向けた、ごく粗いスケジュールと、ごく基的な骨格だけを示したものにすぎない。カジノ解禁のための手段、すなわち、どのような制度設計でカジノを解禁するのかという具体的な内容は、今回の法案にはほとんど規定されていない。例えば、どのような考え方に基づき、どのような区域であればカジノを設置してもよいとするのか、という選定基準や評価要素も、カジノを解禁した場合に想定される負の影響への具体的手当ても、一切規定されてい

    カジノ解禁の問題点、改めて整理~誘致合戦過熱で自治体に巨額損害、社会問題の恐れも
    tihoujiti
    tihoujiti 2014/01/02
    自治体によるカジノ誘致と住民訴訟というテーマは面白いが、訴訟自体をリスクと考えていては何もできないとも思う。
  • 御堂筋イルミ延びるか 松井知事意欲にも府庁ゼロ査定:朝日新聞デジタル

    【石田貴子】大阪市の夜を彩る御堂筋イルミネーションの延伸計画に、大阪府庁で「待った」がかかっている。松井一郎知事がめざす1キロ延伸に向けて、担当部局が1億5千万円の来年度予算を求めたのに対し、財政課長の査定は「ゼロ」。光の道は延びるのか――。 イルミネーションは毎年12月~翌年1月、大阪市の中心街を貫く御堂筋の街路樹を電飾で飾るイベント。2008年の知事選で橋下徹氏が掲げた公約で、格的に始まった09年度は淀屋橋から南へ約1・2キロの区間を飾った。現在は心斎橋までの約1・9キロを彩る。 今年10月、橋下市長が「来年度は難波まで延ばしたい」と市職員に指示し、大阪市も事業に参加する考えを示したことで延伸の機運が高まった。松井知事も「世界一のイルミネーションをめざす」と同調した。

    御堂筋イルミ延びるか 松井知事意欲にも府庁ゼロ査定:朝日新聞デジタル
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/30
    "松井一郎知事がめざす1キロ延伸に向けて、担当部局が1億5千万円の来年度予算を求めたのに対し、財政課長の査定は「ゼロ」" 提出した資料が酷かったんだろうなぁ
  • 河北新報 東北のニュース/情報公開条例、8町制限 本社調査請求、居住など条件 宮城

    情報公開条例、8町制限 社調査請求、居住など条件 宮城 宮城県と県内全35市町村が制定している情報公開条例で、2割を超える8町が公文書などの開示を請求できる人を町内の住民らに限定していることが28日、河北新報社の調査で分かった。2001年施行の情報公開法は誰でも請求できるとしているが、8町は制限を加えた規定になっている。専門家は「情報を隠そうとする姿勢がうかがえ、住民の不信につながる」と指摘する。  請求権を限定しているのは蔵王、七ケ宿、村田、柴田、川崎、丸森、山元、松島の各町。 松島町は「町の区域内に住所を有する者」と規定。他の7町は町内在住のほか(1)町内に事業所がある個人や法人(2)町内に勤務している人(3)町の事務事業に利害関係がある人-らとしている。  限定する理由について、柴田町は「条例の目的の一つに町民の知る権利を保障することがある。町の情報は一般的な住民というより、町民の

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/30
    ことの是非はおいておいて"情報を隠そうとする姿勢がうかがえ、住民の不信につながる"とあるが、住民は請求できるはずなのに…。
  • 急逝の岡村川口市長、壮絶な最期 「来春までは頑張る」

    25日未明、60歳で急逝した川口市長の岡村幸四郎さんの枕元に家族らが集まった。肩で息をする岡村さん。生きようとする懸命な姿に、きょうだいが「息を吸って。息を吐いて」と声を掛けたが、午前4時45分、岡村さんの息は止まった。岡村さんは最後まで生きようと頑張っていた。周辺の関係者の話を総合すると、岡村さんの壮絶な最期が明らかになった。 都内の病院で療養していた岡村さんは、12月市議会に病院から通っていた。20日前後に都内の病院から川口市立医療センターに移った。 体は相当衰弱していたが、ほとんど精神力で議会に出ていた。20日の議会最終日も病院から市議会に臨んだ。この日の会議で、新市庁舎建設位置について「SKIPシティが適地」とする審議会答申に反し「現在地」とすることで議会の同意決議も得た。 岡村さんはほっとしたようだった。これでしばらく休めると思ったらしい。自民党川口支部の幹部には「1カ月ぐらい

    急逝の岡村川口市長、壮絶な最期 「来春までは頑張る」
  • 入島税、悩む屋久島 登山者激増、トイレ費用増大:朝日新聞デジタル

    【久恒勇造】鹿児島県・屋久島に来る人に「入島税」を課すべきか。今月、世界自然遺産登録から20年を迎えた島で、議論が格化している。最大のきっかけは、登山道のトイレ問題だった。 「屋久島に行くと税金を払わされるというマイナスイメージが広がらないか」「島の自然を守るには相応の費用がかかる」 先月、屋久島町が初めて開いた入島税の検討会議。約2時間、税導入の是非が議論された。会議は、町民代表や県、国の担当者ら17人で構成されている。 樹齢数千年の縄文杉を訪れる人の増加で、登山道などを管理する負担は膨らんでいる。最も重いのはトイレのし尿処理。休日、登山道沿いのトイレに数十メートルの順番待ちの列ができていた。「30分待ちですね」。山岳ガイドがため息をつく。

    入島税、悩む屋久島 登山者激増、トイレ費用増大:朝日新聞デジタル
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/24
    "島の自然を守るには相応の費用がかかる" 悲しいけどこれが現実なんだよな。
  • 猪瀬知事辞職正式決定 歴代で最も短く NHKニュース

    東京都の猪瀬知事は、24日午後1時から開かれた都議会で了承を得て、24日付けで辞職することが正式に決まりました。 大手医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取った問題を受けて、任期途中での辞職となり、歴代の都知事として最も短い1年余りで猪瀬都政は終わることになりました。

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/24
    史上最多得票で史上最短任期とは…。驕れる者久しからず…。
  • 「犬税」導入へ有識者委 泉佐野市議会、設置予算が成立 大阪 - MSN産経ニュース

    路上に放置される飼い犬のふんを清掃するなどの費用として、飼い主から一律に徴収する「犬税」の導入に向け、泉佐野市議会は、有識者検討委員会の設置費用として計上した23万3千円を含む一般会計補正予算案を賛成多数で可決した。 これを受け、有識者委は年明けにも発足し、課税対象や税額、徴収方法などの詳細を検討。市は、有識者委の答申内容を反映させた条例を制定し、新年度中の税導入を目指す。 泉佐野市は今年に入り、ふん放置に過料5千円を徴収するなど取り締まりを強化したが、「ふん害」の苦情は依然多く、市内の飼い主から一律に税金をとる方針を固めた。 犬税は法律上、法定外税にあたり自治体が独自に条例を定め、総務相が同意すれば導入できる。かつては、犬の飼い主への課税は多くの自治体で実施していた。

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/21
    "飼い主から一律に徴収する「犬税」の導入" 「飼う」ってどういう様態をいうのだろうか、とちょっと考えた。
  • 武雄市長の不起訴不当 佐賀検察審査会/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    武雄市議会の一般質問で、市内に住む元市議の男性(82)を名指しで侮辱し名誉を傷つけたとして、名誉毀損(きそん)と侮辱容疑で書類送検された樋渡啓祐市長を不起訴とした佐賀地検の処分について、佐賀検察審査会は16日までに、名誉毀損容疑について不起訴不当と議決した。侮辱容疑については時効のため不起訴相当とした。議決は12日付。 議決理由は、東日大震災のがれき受け入れ提案で注目度の高い議会で「当時議員でもなく、その場で反論できない一市民の名前を挙げて発言した経緯に疑問が残る」などとしている。 申立書によると、樋渡市長は2011年12月の市議会一般質問で、地元に反対意見がある震災がれきを受け入れた場合、「裁判をすれば市長に勝つと言ったと聞いた」と伝聞の形で男性の実名を挙げ、「彼はふざけたことを言う」などと答弁したとしている。 男性は昨年6月、「公の場で発言をいびつに取り上げて事実をねつ造され、中傷さ

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/21
    "当時議員でもなく、その場で反論できない一市民の名前を挙げて発言した" ふつーならこんなことはしない。
  • 「政策」も分担可能に…新たな自治体の連携制度 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地方自治体同士の協力を幅広い分野で可能にするため、政府が地方自治の新たな制度を創設することが15日分かった。 ゴミ処理やし尿処理などの「事業」に加え、まちおこしや産業振興といった「政策」も分担できるのが特徴だ。人口減少の影響から1自治体であらゆるサービスを提供することが難しくなる一方、市町村合併による基盤強化も望めないため、地方自治を担当する総務省が新制度が必要と判断した。 新たな制度の名称は「連携協約(仮称)」。ある自治体が協約を結んだ他の自治体に、事業や政策を任せることが可能になる。請け負った自治体には、財政的な支援を検討する。政府は年明けの通常国会に、地方自治法改正案を提出する。 事業の共同処理方式としては、一部事務組合や広域連合が一般的で、介護保険や障害者福祉、消防・救急などの分野で活用されてきた。ただ、構成する自治体が増えれば迅速な意思決定が難しいほか、別法人を設立するため、議会

    「政策」も分担可能に…新たな自治体の連携制度 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/16
    "図書館の建設・運営はA市、防災計画の策定はB市、農業政策はC町など、自治体がそれぞれの「得意分野」に責任を持つ。" 大阪市は問題提起担当?
  • 「まずはワインで乾杯」条例、北海道富良野市で成立 - MSN産経ニュース

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/14
    ワイン
  • 「メディアはあおりすぎ」と長野県知事 秘密保護法報道で - MSN産経ニュース

    長野県の阿部守一知事は13日の定例会見で、同日公布された特定秘密保護法をめぐる報道について「メディアはいささかあおりすぎではないか」と述べた。不安を感じている県民の声を国に伝えるべきではないかとの質問に答えた。 阿部知事は同法について「国の恣意(しい)的な運用がなされるのではないかという国民の不安を除く対応が重要」とする一方、「『何でもかんでも秘密になるのでは』という受け止めが広がってしまった」と指摘。「県の情報は基的に特定秘密に指定されないことを知らせる報道が少ない」とした。 さらに「全てが秘密になるかのような報道にも接した」としながらも、具体的には「特定の報道機関や記事を指した発言ではない」と言葉を濁した。

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/14
    まぁ、そうかもしれんね
  • 猪瀬知事、3分で会見打ち切り…呆れる都幹部 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都議会は13日、会議を開き、猪瀬直樹知事(67)が医療グループ「徳洲会」側から現金5000万円を受け取った問題の責任を取って、1年間の給料を返上する条例案を採択せず、「継続審議」とした。 都議会は同日閉会したが、総務委員会を16、17、24日の3日間開催し、この問題について集中審議を続ける。 猪瀬知事は、閉会後に開かれた定例記者会見で、5000万円問題の質問が出ると、「議会でしっかりと説明させていただく。ここでは発言を控える」として、総務委で今後も集中審議が行われることを理由に、発言を拒否。授受問題への質問を一切受け付けず、3分あまりで会見を一方的に打ち切った。 その後、報道機関の要請で、退庁時に再度、取材に応じたものの、この問題については「申し訳ないと思っている。資料をそろえたので都議会で正確に説明したい」と、説明するだけにとどめた。 会見を打ち切ったことについて、都幹部の1人は「

    猪瀬知事、3分で会見打ち切り…呆れる都幹部 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/13
    あかん・・・
  • 猪瀬知事答弁に失笑「またか」「台本いらない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6日に行われた東京都議会一般質問は、前日の代表質問に引き続き、各議員から猪瀬知事の5000万円授受問題を厳しく追及する質問が相次いだ。 しかし、知事は答弁で、これまでの内容を繰り返すばかり。議場からは「またか」「それじゃ(答弁の)台いらないだろう」と失笑が漏れ、冷ややかなムードが漂った。 午後7時過ぎ、猪瀬知事が「都政には遅れてはならないことが山積み」と答弁すると、ある議員は「あんたが都政を停滞させているんだろ。よくそんなことが言えるな」とヤジを飛ばした。

    猪瀬知事答弁に失笑「またか」「台本いらない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/07
    "猪瀬知事が「都政には遅れてはならないことが山積み」と答弁すると、ある議員は「あんたが都政を停滞させているんだろ。よくそんなことが言えるな」とヤジを飛ばした"
  • 県議が一般質問で「暴力団排除条例は違憲」  : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県議会は6日、一般質問が行われた。守谷市大木の指定暴力団「松葉会」事務所の撤退を求める住民運動を巡り、細谷典男県議(無所属、取手市区)は、暴力団員が不当な規制で差別されているとして、「暴力団排除条例は違憲。撤廃すべきではないか」とただした。 ◆県警部長 改めて暴力団と対決姿勢 大平修・県警部長は「暴力団は排除すべき対象。憲法違反にはあたらない」と答弁し、暴力団との対決姿勢を改めて示した。 守谷市の事務所周辺について、細谷県議は、暴力団対策法で禁止行為とされている「住民に不安を覚えさせる恐れ」や「粗野で乱暴な言動」は存在しないと主張。さらに、「事務所を構え、銀行口座を開き、余暇にゴルフという普通のことができない。生活手段すら奪われ、逆に社会不安や不測の事態を引き起こしかねない」と述べ、「法の下の平等を定めた憲法に違反する」と条例の撤廃を求めた。 これに対し、大平部長は「条例は県民の安全

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/07
    まぁ、どんな考えを持とうと自由…。
  • 猪瀬氏の借入金、服務違反に該当 都総務局長が答弁:朝日新聞デジタル

    都は許認可や補助金を出す業者からの借金を「職員服務紀律」で禁じている。猪瀬氏の紀律違反について都議会で問われた中西充・総務局長は「副知事にも適用される」と答弁した。ただ、すでに副知事を辞めており、さかのぼった処分はできないという。 都は、東京西徳洲会病院(昭島市)に2008~12年度、計1億3千万円の補助金を出している。猪瀬氏は徳洲会から現金を受け取った副知事時代、都の周産期医療体制整備プロジェクトチーム座長などを務めていた。都では02年、工事業者から99万円を無利子で借りた職員が懲戒免職になった。 中西局長は、朝日新聞の取材に「今も副知事なら処分の対象になる可能性がある」と説明した。

  • 時事ドットコム:解体撤去希望は1万2000件=老朽施設で自治体調査−総務省

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/03
    "自治体が老朽化に伴い解体・撤去したいと考えている公共施設数が、全国で1万2251件に上る" うわっ、多すぎ…
  • 公共工事 業者がいない…東京 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/03
    供給の上げ幅よりも需要の上げ幅が高くなれば価格は上がるということ
  • 【地域発】自治体の予算編成の舞台裏(その1)(林和弘)

    組織や職員が少ない小規模な市町村では、職員同士が、日頃から顔が見えるところで業務を行っています。ですので、予算編成過程での財政所管部署の担当者と、事業課の担当者のやりとりや、財政所管部署(通常、総務課財政班とか、企画課財政係などの名称が付けられている)の中での議論は、ガラス張り同然でしょうが、政令市や都道府県クラスの大きな組織の予算編成過程での議論は、非常に見えにくいものとなっています。

    【地域発】自治体の予算編成の舞台裏(その1)(林和弘)
    tihoujiti
    tihoujiti 2013/12/03
    かの有名な「予算編成の国」(もっとも入国したくない国)のお話し。とはいえ、記事にある通り、自治体様々だろうけど