タグ

名言と考え方に関するtio259のブックマーク (8)

  • 夢枕獏公式Blog「酔魚亭」 : 夢枕 獏「静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの」 - ライブドアブログ

    2020年04月13日10:12 カテゴリ 夢枕 獏「静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの」 静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの 夢枕獏 心の中に湧きあがってくるものがあるのである。 原稿を書いていても、窓から外を眺めていても、それは湧きあがってきて、消えない。怒りと言えば怒りなのであるが、その半分は哀しみのようなものだ。 それは、うまく表現できないのだが、 「馬鹿だなぁ、人間は……」 という思いのようでもある。 「愚かだなぁ、人類は……」 というあきらめのようでもある。 もちろん、この“馬鹿”と“愚か”の中には、ぼく自身も入っている。 人は馬鹿で、愚かで、つい保身に走りたくなる。自分が可愛い、そういうものでできている。だから、できるだけ、人の愚かさを愛そうと努めてきた。許そうと努めてきた。当然ここには下心もある。 だから、ぼくの馬鹿や愚かも許してねという下心である。

    tio259
    tio259 2021/05/14
    "ちゃんと見ているからな。 誰が何を発言したか、どんな目つきをしていたか、忘れないからな。必ず覚えておくからな。" 本当にこれに尽きる。
  • 徒然草第116段

    徒然草(上) 第116段 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり*。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる*、いとむつかし*。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ*。 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり:寺院の名前(寺名・山号・院号など)に限らず、その他なんでもつける名前を昔の人は、少しも思案などしないで、ありのままに簡単につけたものだ 。 才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる:名付けた者の才能が高いと思わせるようと意図している。 いとむつかし:嫌味なものだ、の意。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人

    tio259
    tio259 2021/04/17
    "何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ:珍奇なことやめずらしい異説を好むのは、教養の無いものに限ってやることだよ。"
  • 口うるさいフランス人が使う強烈な“皮肉”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    tio259
    tio259 2018/05/04
    すばらしい。言論によってしか社会はよくならない。フランス人に見習うべき点があるはず。
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    tio259
    tio259 2012/05/28
    経験的にうなずける話が多い。 / "子供が伸びるのを邪魔する親を説得するのは手間がかかるので、勝手に伸びる機会を作り、個人的に来られるようにするのがよい。"
  • ジョブズ最後の日々

    [自宅前を飾る弔意の品々:photo] Steve Jobs の晩年について NY タイムズが書いている NYTimes.com: “With Time Running Short, Steve Jobs Managed His Farewells” by Charles Duhigg: 06 October 2011 *     *     * 最後の別れ 何年もガンと戦ってきた Steven P. Jobs は残された時間がなくなってきたことを2月に知った。限られた知り合いに彼は伝えた。彼らは次々に他のひとに囁いた。そうして(Jobs 宅への)巡礼が始まった。 In February, Steven P. Jobs had learned that, after years of fighting cancer, his time was becoming shorter. He qu

    ジョブズ最後の日々
    tio259
    tio259 2011/10/09
    "みんなが考えるよりずっと普通の、ひとりの生身の人間だった。だから彼はかくも偉大になれたのだ。"
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    tio259
    tio259 2010/09/11
    志村けん"とにかく飾らない。自分を大きく見せようとする段階で人はうそをつくし、それはすぐに見破られるものですよ。"
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    tio259
    tio259 2010/09/11
    柄本明"「自分の職業に誇りを持て」とか言うでしょ。その感覚が何とも人を狂わせるっていう気がしてしまう。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tio259
    tio259 2010/03/15
    「Twitterの何が面白いの?」「面白いかどうかはさておき、きれいな満月は見逃さなくなった」
  • 1