タグ

考え方と自然に関するtio259のブックマーク (12)

  • 本当に肉食、畜産が地球温暖化、温室効果ガスの原因に大きく影響しているのかちょっと調べてみた

    前回の記事で、地球の環境破壊に肉、畜産が深く影響している事実に言及するドキュメンタリー映画『COWSPIRACY』をご紹介しました。 地球の環境を守るには肉をべることをやめなければいけない!環境問題のタブーに切り込む映画『COWSPIRACY』に考えさせられる 映画『COWSPIRACY』を観て、 肉や畜産が地球温暖化の主要な原因になっているとは知らなかった、 と感じたと同時に、 その事実は当なのかな?映画で話題を集めるために誇大に表現したりしていないのか、 といった疑問を抱きました。 どんな情報でも1箇所からの情報のみ信用するのは危険です。 色々な角度からの意見や情報を集めて、その上で判断していきたいと思ったので、 映画で語られている内容が事実なのか、当なのか、映画以外に情報がないか調べてみました。 その結果を一部ご紹介したいと思います。 調査方法について:当に肉、畜産が地

    本当に肉食、畜産が地球温暖化、温室効果ガスの原因に大きく影響しているのかちょっと調べてみた
  • #世界一のクリスマスツリー はなぜこんなにも残念なのか - 旅するトナカイ

    「世界一のクリスマスツリーPROJECT」というものが、ネットを中心に批判を集めているようです。 www.excite.co.jp 私は今回話題になるまで、このプロジェクトについては全く知りませんでした。 もうすぐ番を迎えるようですね。 あらかじめ私の立場を明らかにしておくと、私は批判ツイートが流れてきたことでこのプロジェクトについて知ったので、決して良い印象を持ってはいません。タイトルにある通り「残念」だと思っていますし、考えれば考えるほど「あぁぁ〜残念だぁぁ〜」という気持ちが深まるばかりです。 ただ、もうものごとは動き出しているのだし、それなら予定通りに、あわよくば多少の軌道修正を加えて、地元・神戸のためにもそれなりの成果が出てほしい。中止してほしいとか、失敗すればいいとか、関係者が不幸のどん底に落ちればいいとか、そんなことは決して思っていません。 さて、題に入ります。 「世界一の

    #世界一のクリスマスツリー はなぜこんなにも残念なのか - 旅するトナカイ
    tio259
    tio259 2017/11/23
    "その言葉を口にするときには、それらの多くの魂に対する敬意を持って口にしなければならない、いわば言霊のようなもの" 阪神大震災も東日本も同じ。よくわかる…。
  • COP21の「パリ合意」に向けた、各国の温暖化対策目標案の提出状況

    1年間その支援を継続すると… 南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも その保全に参加してもらう普及活動を 1回実施できます。

    COP21の「パリ合意」に向けた、各国の温暖化対策目標案の提出状況
    tio259
    tio259 2015/10/20
    COP21は2015/11/30から開催。温暖化対策を話し合う。
  • 人類は今年、「1年分の地球資源」を8カ月で使い果たした (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    今年の8月13日は、「アース・オーヴァーシュート・デー(Earth Overshoot Day)」だった。 アース・オーヴァーシュート・デーとは、人類による資源消費量が、その1年間に地球が生成できる資源量を超える日のことだ。われわれ人類は計算上、2015年分の地球の環境容量(バイオ・キャパシティー)を、8月13日までにすべて使い切ってしまったことになる。 アース・オーヴァーシュート・デーは、1970年代から計算されており、その時期は年々早まっている。1970年のアース・オーヴァーシュート・デーは12月23日だったが、80年には11月3日、90年には10月13日となり、2000年には10月4日になっていた。今年のアース・オーヴァーシュート・デーは、2014年の記録より4日早かった。 この背景には、森林破壊、きれいな飲用水の不足、土壌浸、生物多様性の喪失、そして地球温暖化によってもたら

    人類は今年、「1年分の地球資源」を8カ月で使い果たした (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/08/21
    1970年に比べて早まっているのは人口が増加しているからであって、ある意味当然なのでは。 / 環境保全の主旨は理解できるが、なんだかあまり意味のない試算だと思う。
  • <水危機>アジア太平洋地域…アフリカ下回る水量 水害顕著 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アジア太平洋地域は、水不足や水害などの水危機に世界で一番直面しているとの分析を、国連がまとめた。12日から韓国で開催される第7回世界水フォーラムで報告し、関係国に衛生施設の整備や防災対策の強化などの対応を求める。 【防災の死角】複合災害への備え急務 経験頼りに各自判断  国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)のチームが、各国や大学の研究成果などをもとに世界5地域の人口や自然災害の発生頻度などを分析した。 水は健康の確保とともに、料生産や工業活動などの経済成長に欠かせないが、ESCAPの分析によると、中東から日、豪州までのアジア太平洋地域(約50カ国)では急激な経済成長と人口増のために水不足が深刻化していた。2012年時点で安全に使用できる1人当たりの水量は約4800立方メートルとなり、アフリカ(約5200立方メートル)も下回り、世界5地域の中で最も少なかった。2050年には約4

    <水危機>アジア太平洋地域…アフリカ下回る水量 水害顕著 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/04/06
    温暖化と海面上昇の影響かどうか正確には分からないが分析している間にも事態はさらに深刻化するということか…。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    tio259
    tio259 2015/03/09
    ホントそう。「文明」っていうのは、そういう零れ落ちる人々を「救い」上げるためのもの。死んでいいかどうかなんて誰も決めることはできない。
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    tio259
    tio259 2014/08/28
    とても読みやすい。そして腑に落ちる。名文
  • 内殻電子で化学結合〜日経サイエンス2014年4月号より

    高圧下では風変わりな分子が生じるらしい 多くの人は高校の化学で,原子核の周囲の電子は異なるエネルギー準位を占めていると教わったはずだ。内側の電子殻は低いエネルギー準位であり,最も高いエネルギー準位は最外殻となる。化学結合は原子が最外殻の電子を共有または交換するときにのみ生じると教わった。 ところが,このおなじみの規則に抜け穴が見つかったようだ。非常に高い圧力の下では,原子の内殻にある電子も化学結合に加わることがあるらしい。 「内殻電子は決して反応せず,化学の領域に決して入ってこないというこれまでの教義が崩れる」と,カリフォルニア大学サンタバーバラ校と中国・北京計算科学研究センターの化学者ミャオ(Mao-sheng Miao)はいう。ミャオは,非常な高圧下ではセシウムとフッ素の原子が内殻電子で結合した風変わりな分子を形成しうることを計算で示した。 3フッ化セシウムと5フッ化セシウム 通常,原

    内殻電子で化学結合〜日経サイエンス2014年4月号より
    tio259
    tio259 2014/03/05
    理論的にはあり得るのかな。高エネルギーを与えれば内側の電子も励起するということが。
  • 観測可能な宇宙 - Wikipedia

    近赤外の全天概観により、銀河系(天の川銀河)から遠く離れた銀河の分布が分かる。この画像は、150万以上の銀河を掲載している2MASS Extended Source Catalog (XSC) と、銀河系内の5億の星を掲載しているPoint Source Catalog (PSC) から作成したもの。銀河にはUGC、CfA、Tully NBGC、LCRS、2dF、6dFGS、SDSSの調査(やNASA銀河系外データベース収集のさまざまな観察)で得られた、あるいはKバンド (2.2 µm) より推定された「赤方偏移」によって、色付けがなされている。青色は最も近い光源 (z < 0.01) であり、緑色は中間距離の光源 (0.01 < z < 0.04)、赤色は2MASSの分析中最も遠くの光源 (0.04 < z < 0.1) である。この分布図は銀河系を中心に据え、エイトフ正積図法により投影

    観測可能な宇宙 - Wikipedia
    tio259
    tio259 2013/06/04
    宇宙の大きさは137億光年ではない。
  • 『事故直後の関東各地における内部被ばく評価 (2011年3月15日から3月28日までの吸入摂取)』

    福島県外の住民が2011年3月に受けた被ばく線量に関する論文を読みました。 その中で、関東各地に住む成人の(主にヨウ素吸入による)内部被ばく線量が 推定されています。多くの方が興味をお持ちとだと思われたので概要を説明します。 (「昨年3月15日、関東地方にプルームが到達しているのも知らず 子どもを外で遊ばせてしまった」と後悔されている方、たまにお見かけしますので…) 著者はIAEAに所属するカナダの研究者N.D.Priest氏。 福島県以外の地域に住む人の内部被ばくを含めた被ばく線量を評価し、 特に外国の機関が事故当時の一時的な滞在者への対応する際の参考になれば… というのが動機のようです。要するに、福島県以外の人は汚染材の 出荷規制以外に避難措置など特別な予防措置が取られてこなかったが、 それで当に問題なかったのか検証するという目的だと思われます。 元論文はこちら(有料)、さらに詳し

    『事故直後の関東各地における内部被ばく評価 (2011年3月15日から3月28日までの吸入摂取)』
    tio259
    tio259 2012/08/23
    "著者はIAEAに所属するカナダの研究者N.D.Priest氏" 最後のリスク評価のまとめが非常に分かりやすくてよい。
  • 野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版

    野尻先生によるTwitterでの解説をまとめてみました。単位云々の話が省かれているのは、ひとえに数学オンチである私の理解不足のせいです(・・;) 追記:ノーベル物理学賞受賞記念(?)で、リニューアル公開します。

    野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版
    tio259
    tio259 2012/07/05
    なるほどわからん
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 1