関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

残念至極と懐かしい~に関するtn198403sのブックマーク (3)

  • ムーンライトながら引退 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! ダイヤ改正で、特急湘南号がデビューして、湘南ライナーが引退するということを記事にしましたが、今回はもう一つ、東海道方面の大きな変化を話したいと思います。 www.sakuyanomamani.com ムーンライトながら・引退 私も1回だけですが乗車したことがあります。 車両は、185系で、東京から終点の大垣まで行きました。 大垣からは米原に出て福井方面へと抜けたのですが、それは置いといて・・・ この列車の乗車率は100%までは行きませんでしたが、90%近くの乗車率がありました。 とはいっても、東京駅からの乗車率は20%くらい、横浜からも同様に30%程度、ですが、日付が変わって最初の停車駅である小田原から、かなりの混雑になりました。 小田原から乗車する人、結構いるのには驚きました。 感想! 真っ暗な夜の東海道をひたすら南下するあの感じ、ワクワクが止まりません!!笑 ただ、窓側で

    ムーンライトながら引退 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/02/06
    「ムーンライトながら」の名前は憶えてないながら、「大垣夜行」の名で親しんでいました(別かな?)。青春18きっぷで東京からの帰りは必須。途中、0時以降発の駅までの切符は別買いですが、5回は乗ったと思います。
  • 【マルチバース宇宙論入門②】反物質のゆくえ。量子がもたらす宇宙と人類のゆらぎ。人類は特別な存在という考え方へのいくつもの挑戦。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 前回の記事↓で、物質・反物質という如何にもムー的なトピックに遭遇。 しかも、この物質・反物質という現象は、一時的なおもしろトピックなのではなく、かなり質的なものらしい。その割には、なかなか出会わなかったのは不思議💦 マルチバース宇宙論入門 私たちはなぜ〈この宇宙〉にいるのか (星海社新書) 作者: 野村泰紀 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/07/27 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る 出典はアマゾンさん。 ———————————————————————— 【目次】 いま、反物質はどこに? ちっぽけとは言いながら、例の人間原理というワードが頭をよぎる (量子)ゆらぎのパワー再び 真空に存在するダークエネルギーの謎がもう一つ ———————————————————————— いま、反物質はどこに? P-35 実際、宇

    tn198403s
    tn198403s 2019/11/19
    > 反物質」と言う言葉に『さらば宇宙戦艦ヤマト』のテレサだ!、と反射的に反応した私。残念ながら記事は私の理解を越えていますが、記憶の底に眠ってた言葉を呼び起こされた新鮮さがありました。
  • 古本まつり - 何を読んでも何かを思いだす

    先日、とある「古まつり」に行ってきた。 私は人がたくさんいる場所が嫌いなので、祭りと名のつくものには近づかないことにしているのだが、「古まつり」だけは別だ。 最近では古を買うのもネットが中心で、古屋にもあまり行かなくなってしまった。「古まつり」やデパートの古書展などにも長いこと行っていない。というか、毎週どこかで何らかの古イベントがある東京と違って、地方ではイベントそのものが少ない。 今回私が行った「古まつり」は、6つの古書店が参加・運営している小規模なもので、お寺を借りてやるらしい。 昼前に家を出る。地図で見るとだいたいバイクで1時間半ぐらいの距離だ。ちょっとしんどい。 バイクに乗っている時間はぼんやり考え事をするのに適していて(もちろん運転にも十分気を配っているが)嫌いではないけれど、一時間半も乗ってると首筋のあたりが痛くなって困る。今夜のご飯を水炊きにするかキムチ鍋にす

    古本まつり - 何を読んでも何かを思いだす
    tn198403s
    tn198403s 2019/11/02
    働き出してから古本屋には行かなくなりました。馴染みのある古本屋だけでなく本屋も減ったし、読書量も激減。直近の引っ越しで、泣く泣く本を大処分。取っておくはずの本も捨てた可能性があり、喪失感は大きいです。
  • 1