ブックマーク / www.sakuyanomamani.com (11)

  • 真冬に日本最北端の稚内でどうしようもなくなった話 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 雑記です。手短に。 これは大体3年前くらいの話で、 日の1番北ってどこなんだろう? という、シンプルな発想から、 鉄路(列車)でいける1番北は宗谷線の稚内駅だと知り、いってみよう!!と。 でも、そこに行くだけの目的では何かいまひとつかなと思い、北海道をグルグルしてみようと思い立ったわけです。 その旅行の詳細はこちらから読んでいただくとして、稚内に着いた後の話からします。 www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com 旭川駅を20:06発の特急サロベツ3号は、 稚内駅に定刻だと23:57着のはずでした。 が、案の定24時頃到着し(後から考えると、冬の時期に数分遅れで到着できるなんて超超超ラッキー)、駅近のホテルにチェックイン。 翌日は稚内を13:01の特急サロベツ4号にて旭川、 特急ライラックに乗り継ぎ札幌を予定していました。

    真冬に日本最北端の稚内でどうしようもなくなった話 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2022/02/22
    一人旅のハプニングって意外とありますね。で、何とかなったというか、何とかするしかないのですけど。
  • サンライズ瀬戸号・出雲号の時刻変更② - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! サンライズ瀬戸・出雲が時刻変更になりました。 *写真は以前のものです。 現在は、この時計の時刻、 21:50出発に変更になっています。 出雲号、瀬戸号ともに、満員にまたなる日が来るといいなと思います。 緊急事態宣言は3/21に解除になるのかはまだ正式ではありませんが、 解除されたら人は多く動きそうな感じがします。 感染予防対策を徹底して、 旅行ができればいいなあと思っています!! では、また明日!

    サンライズ瀬戸号・出雲号の時刻変更② - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/18
    サンライズ瀬戸、出雲、何度か乗りました。乗るたびに車内が変わったような気がしますが、席が違ったせいかもしれません。
  • 【祝】300記事(連続300日)達成 皆さんありがとうございます! - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 今日、この記事が、 SAKUYAのままにブログ 300記事(連続300日)達成になります!!! 達成と言ってよいのか、分かりませんが笑 コロナ禍で、大学に行けない日々で、何かしようと始めたブログです。 まさかこんなに続くとは思ってもいませんでした。 いつも見てくださる皆さん、当にありがとうございます。 大学生の現状(授業がオンライン化したことや、アパレルバイトが休みになったこと、などなど)をだらだらと気ままに綴ったブログで、最初スタートしました。 しかし今は、鉄道の記事を良く書いています。 はてなブログの鉄道のグループ、 旅行のグループに入り、そこに自分のブログが出ることで多く拡散してくださっています。(こんなブログだけど、少しは旅行気分、電車に乗った気分になれるかな・・?) そして、ダイヤ改正や突発的な電車の動きの情報を 実際には行けないもののアーカイブとして残ればという

    【祝】300記事(連続300日)達成 皆さんありがとうございます! - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/15
    連続300記事、おめでとうございます。新幹線のような速さですね。私なんて2年3か月でまだ230記事程なので、ディーゼル程度かな。
  • 津軽線三厩駅 滞在記 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 津軽線の最北端、三厩駅に行った時の記録です! 三厩駅 駅舎 実は、州最北端の駅ではない この駅ですが・・・ 州最北端の駅ではないのです。 駅名標を見てもらうと分かるのですが、 津軽半島最北端の駅なのです。 下北半島の最北端の駅、下北駅の方が州最北に位置しています。 下北半島には私はまだ行ったことがありませんが、行ってみたい!! そう思います。 グーグルマップより。 並べると、下北駅の方が若干北であることが分かる(分かって欲しい)。 昔は停泊もあったが今は単線 1日に5しか列車が来ないこの三厩駅。 先日紹介した奥津軽いまべつ駅同様に、とても訪れるのが困難な駅となっています。 昔は、最終列車がこの駅に停泊し、 上り始発列車として運用がされていました。 乗務員さんもこの駅に泊まるようになっていました。 今は、最終列車到着後、折り返し回送列車となり蟹田駅へと戻っていきます。

    津軽線三厩駅 滞在記 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/08
    錆びたレールを見るのは何とも切ないですね。
  • 宗谷本線 キハ54の特急サロベツ代走 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 昨日から今日にかけて、特急サロベツ3号→サロベツ2号が キハ54による1両の代走になり、臨時快速として運転されたという情報を目にしました。 キハ54 代走でもほぼ時間通りで走るキハ54、とってもすごいなと思いました。 沿線に現れる鹿、鹿を轢かないように 急ブレーキをかけることがあります。 その急ブレーキの衝撃で、車輪に亀裂が入ったり、傷が入ったり、 安全に走行するのが難しい場合に、代走列車が走ります。 宗谷線はダイヤ改正によって特急が1往復臨時化されます。 車両の運用、やりくりにも多少の余裕が生まれるのではないでしょうか。 駅の数も減少します(ダイヤ改正で廃止になる駅がたくさんある)。 www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com 今後も宗谷線に目が離せませんね。 ではまた明日!

    宗谷本線 キハ54の特急サロベツ代走 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/02/21
    > 代走でもほぼ時間通りで走る」これは世界に誇れる技術と努力でしょうね。
  • H100形 宗谷本線・室蘭本線・石北本線に導入 【ダイヤ改正】 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 北海道の気動車と言えば・・・ キハ40、キハ54、キハ150などなど様々な種類がありますが、 2021年3月のダイヤ改正より、宗谷線の名寄以南、石北線、室蘭線に新型車両のH100形が導入されることが決定しました。 主力のキハ54とキハ40 日常的に混結もする 網走にて 以前より函館線(山線)には導入済み 長万部から小樽まで、函館線のいわゆる山線と呼ばれる区間には 今現在導入されています。 数が少なく、とても乗りに行くのが大変な場所ですが・・・ 私自身、乗ったことがあるのですが、 座席数が少ない!! と感じました。 昼の1両の気動車で、立ち客が出るほどでした。 ボックス席をたくさん、もしくはロングシートでも良いので座席数を増やすことはできないのかな、と思いました。 長万部→倶知安→小樽と乗り継いだわけなのですが、 ニセコや比羅夫、観光名所がたくさんある山線、また乗り

    H100形 宗谷本線・室蘭本線・石北本線に導入 【ダイヤ改正】 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/02/10
    あやふやな記憶ながら、キハ40に反応。四国の当時国鉄で走っていたのも同じキハ40系統(番数不明)ディーゼルで赤いオレンジだったと思います。その後、ワンマン車両になり列車じゃなくなったと残念に思えました。
  • ムーンライトながら引退 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! ダイヤ改正で、特急湘南号がデビューして、湘南ライナーが引退するということを記事にしましたが、今回はもう一つ、東海道方面の大きな変化を話したいと思います。 www.sakuyanomamani.com ムーンライトながら・引退 私も1回だけですが乗車したことがあります。 車両は、185系で、東京から終点の大垣まで行きました。 大垣からは米原に出て福井方面へと抜けたのですが、それは置いといて・・・ この列車の乗車率は100%までは行きませんでしたが、90%近くの乗車率がありました。 とはいっても、東京駅からの乗車率は20%くらい、横浜からも同様に30%程度、ですが、日付が変わって最初の停車駅である小田原から、かなりの混雑になりました。 小田原から乗車する人、結構いるのには驚きました。 感想! 真っ暗な夜の東海道をひたすら南下するあの感じ、ワクワクが止まりません!!笑 ただ、窓側で

    ムーンライトながら引退 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/02/06
    「ムーンライトながら」の名前は憶えてないながら、「大垣夜行」の名で親しんでいました(別かな?)。青春18きっぷで東京からの帰りは必須。途中、0時以降発の駅までの切符は別買いですが、5回は乗ったと思います。
  • 特急湘南・特急踊り子 ダイヤ改正で大幅変更 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 今季のダイヤ改正について、様々な変更点があるということで、 私的に気になるポイントをいくつか挙げてみたいと思います!! 「特急 湘南」がデビュー! 東京から藤沢や小田原方面、その逆もそうですが、 座ってゆっくり通勤できる列車として長年愛されてきた快速「湘南ライナー」がダイヤ改正で廃止に。 その代わり、通勤用の特急列車として、リニューアル使用のE257系を用いて運転が開始されます。 湘南ライナーは快速列車だったため、乗車券(定期)+座席指定券で乗ることができました。 これはつまり、青春18きっぷでも利用できる列車でもありました。 しかし、特急列車になることで、18きっぷでの利用はできなくなりました。 上野から高崎方面の、スワローあかぎ 東京から立川方面の、特急青梅 そういう感じになるのではないでしょうか。 そして、この間書きましたが、特急湘南号は夕刻以降の毎時00分東京発のため

    特急湘南・特急踊り子 ダイヤ改正で大幅変更 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/02/03
    少しずつ少しずつ、かつて利用した列車が減っていきます。時代の流れと言えば、それまでですが。
  • 田中投手・楽天復帰! - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! ヤンキースから、田中将大投手が今季から楽天に加入することが決まりました! すごく面白くなりそうです!! パリーグの戦いは注目ですね、特に田中投手vs.ソフトバンク打線はとても見てみたいと思います!! あの日一を経験しているピッチャーの楽天復帰はとても楽天にとって大きいニュースですね。 もう一度あの感動を、見てみたいです!! 24連勝という記録も、もう一度見てみたい、そう思います!! ではまた明日。

    田中投手・楽天復帰! - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2021/01/29
    まだ32歳。日本プロ野球では現在99勝、次勝てば100勝。パリーグでの連勝記録も継続中。記憶も記録もまだまだ更新しそうですね。
  • 【札幌→旭川 特急ライラック号乗車記】・日本縦断第12話 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは! 今日は久しぶりの日縦断シリーズ。札幌編。 このシリーズは力を入れて書いている(つもりな)ので、ぜひほかの記事もご覧ください!!!!! 概要 なんの話かを知りたい方はこちら www.sakuyanomamani.com 一番読んでいただいてるのはこちら www.sakuyanomamani.com 札幌を出ていざ旭川へ 札幌と旭川を約1時間半で結ぶ特急ライラック号。 ライラック号の乗車記については以前軽く触れていますので合わせてごらんください! ライラック号乗車記はこちら www.sakuyanomamani.com ビジネスユーザーが多い 夕方のライラックはやはり、混んでいますね。 ライラック旭山動物園号 旭川駅にて 6両編成で、自由席は後よりの3両。 旭川で稚内方面の特急サロベツ、網走方面の特急大雪と接続するライラック号に限って、自由席は2両になり、指定席が3両になります

    【札幌→旭川 特急ライラック号乗車記】・日本縦断第12話 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2020/10/19
    駅の構内、机と椅子の大きさから見ても、かなり高くて広そうですね。空港みたいと思いました。
  • 【特急スーパー北斗乗車記 新函館北斗→東室蘭】・日本縦断第9話 - SAKUYA のひとり旅行記

    こんばんは!SAKUYAです! 2月から3月にかけて行った日縦断(もう半年近くたっていますが・・・笑)の続編です! なかなか更新できず、すみません・・・ これまでの記事はこちらから! www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com 新函館北斗で乗り換え 新函館北斗駅からは札幌方面へと進んでいきます。 約15分の接続で、特急スーパー北斗5号に乗車。 現在は「スーパー」が廃止され、ただの北斗号に名前が変更されていますね。 私が乗った

    【特急スーパー北斗乗車記 新函館北斗→東室蘭】・日本縦断第9話 - SAKUYA のひとり旅行記
    tn198403s
    tn198403s 2020/08/19
    「スーパー」が消えた理由が気になりますね。停車駅が増えて時間がかかるようになったとか、他の特急がアップグレードしたため、「特にスーパーってわけでもないかぁ」と思ったとか。
  • 1