ブックマーク / minimalistblog.hatenablog.jp (28)

  • 夏の終わりの雄武町日の出岬の朝の星空と日の出の風景 - uedaの写真日記

    お疲れ様です、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は去年の夏終わり頃の9月2日の朝に雄武町日の出岬で撮影した風景を紹介します。 ここも飲んだくれ車中泊をするのにおすすめのスポットです(^^♪ まずは夕方、日の出岬に着き少し海岸で波と戯れ その後、温泉に入って美味しいものをべて生ビールを飲んで駐車場でzzz...(写真なし) 波の音を聞きながら車で寝る幸せ そして翌朝 この時期、夜明け前に東南の空にうっすら現れるオリオン座 美しいですね そして夜明け前の岬の風景も最高でした! そして、日の出です。 何とも言えない素敵な朝でした~(>_<) ここは星空も最高にきれいですし ※一昨年撮影 荒々しいオホーツク海の波の音を聞きながら入るお風呂も最高ですし、何といっても朝の日の出の風景は言葉にならないほど感動しますので超おすす

    夏の終わりの雄武町日の出岬の朝の星空と日の出の風景 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/16
    夕日ってこんなに小さかったっけ?と思うのは、近景の岩のせいでしょうね。夕日が大きく見える作品はよく見るので、却って新鮮でした。
  • 夏の上富良野町深山峠 爆焼けの朝のラベンダー畑 - uedaの写真日記

    お疲れ様です、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は去年の夏の朝に撮影した爆焼けした空とラベンダー畑の写真を紹介したいと思います。 夏の深山峠のラベンダー畑とその向こうの連なる丘の風景そしてさらに向こうにそびえる大雪山、十勝岳連峰の風景はTHE北海道といった感じで一見の価値があると思います。 さらに早朝、朝霧に包まれた絶景が撮りたくて去年の夏は何度か深山峠に通いましたが、この日は、深山峠を目指し走っている道中からかなりいい感じで期待が高まり 深山峠に到着したらすでに爆焼けでした! ラベンダーの時期は皆さん日の出公園に行くので深山峠は貸し切りです。 ゆっくり辺りを歩き回りこの素晴らしい光景を独り占めしました。 そして帰り道美瑛にも寄り道し クリスマスツリーの木 そして朝陽に照らされるトウモロコシ畑を撮影し大満足で帰宅し

    夏の上富良野町深山峠 爆焼けの朝のラベンダー畑 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/15
    きれいな朝焼けです。ラベンダーと山影の紫がシンクロしているようです。
  • 偶然の連続~中頓別町敏音知の小路・音威子府村の虹とキタキツネ~ - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の7月に中頓別町と音威子府村で撮影した風景を紹介します。 去年、とある写真展で見かけた「敏音知(ピンネシリ)の小路」という風景に一目ぼれしてしまいぜひこの目でその風景が見たいと思い湿度100%の朝、中頓別町にある敏音知岳の登山道を登りました。 その風景がこちら 当はここに霧がかかっているようなイメージだったのですが天気が良すぎてダメでした(>_<) でも爽やかで気持ちの良い早朝の山歩きでした。 で、その帰り道に音威子府村を走っていたところなんだかきれいな色の畑があったので車を止めて見ていると偶然その畑の上空に霧が立ち込めてきてきれいな虹が現れたのでカメラを構えたら畑の中からひょっこりとキタキツネが出てきてポーズをとってくれました(^^♪ なんたる偶然の連続。

    偶然の連続~中頓別町敏音知の小路・音威子府村の虹とキタキツネ~ - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/13
    素晴らしい偶然は、必要な条件をそろえた者だけにしか遭遇できないそうです。こんなに低い虹に出会えることも神がかっていますが、そこにキタキツネ。名前は「のはらこんきち」でしょうか?
  • 夏の上富良野町の風景~日の出公園のラベンダー/麦畑と夏の空~ - uedaの写真日記

    こんばんは、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の7月に撮影した上富良野町の風景を紹介します。 まずは、日の出公園ラベンダー園です。 長閑な農村風景を走る富良野・美瑛ノロッコ号 そして、連なる丘と夏の雲 そして麦畑、麦稈ロール、夏空の風景 爽やかな夏の風景ですね そしてとことん長閑ですね~ 去年は、ほんとに観光客がいなくて我々のような地元民は落ち着いて撮影ができるので良かった面はあるのですが、観光業界の方々はすごく大変だったかと思います。 早くコロナが収まって、また世界中からたくさんの人が北海道の風景を見に来てくれたら良いなあと願っています。 それでは今後ともよろしくお願いいたします。 最後にポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 ではでは~(@^^)/~~~ ※告知です。 Amazonが提供する

    夏の上富良野町の風景~日の出公園のラベンダー/麦畑と夏の空~ - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/13
    ずっと遠くまで広がる麦畑。「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。」を思い出しました。uedaさん、青い服でしたか?
  • 夏の美瑛町の風景~美馬牛の農道・麦畑の日の出~ - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の7月10日に撮影した美瑛町美馬牛の日の出の風景を紹介します。 まずは夜明け前の麦畑 太陽が見えてきました、朝活で一番大好きな瞬間です。 そして日の出です。 はあ~ 朝の美瑛ってほんとに最高ですね(^^♪ それでは今後ともよろしくお願いいたします。 最後にポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 ではでは~(@^^)/~~~ ※告知です。 Amazonが提供する、コミック、雑誌、書籍が読み放題となる「Kindle Unlimited」を3ヶ月間199円で利用できるキャンペーンが開催中です! 通常なら1ヶ月980円、3ヶ月で2,940円が必要になるところ、最初の3ヶ月を199円で利用できるお得なキャンペーンですのでこの機会に登録してみてください。 Kin

    夏の美瑛町の風景~美馬牛の農道・麦畑の日の出~ - uedaの写真日記
  • 雨の日の花畑~上富良野町 日の出公園/フラワーランドかみふらの・美瑛町 四季彩の丘~ - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の7月8日に撮影した雨の日の花畑の写真を紹介します。 まずは、上富良野町 日の出公園ラベンダー園 ラベンダーはもう少しで満開という感じでした。 そしてフラワーランドかみふらの だんだん空が晴れてきてきれいな虹も見れたんですがほんの一瞬だったので慌てて上手く撮れませんでした(>_<) 次は、 美瑛の四季彩の丘 ここに着いた頃ゲリラ豪雨のようなひどい雨が降りしばらく待機した後誰もいない花畑を長を履いて歩きました。 雨に濡れたネモフィラがめんこい(^^♪ ちょうどよく飛行機が飛んできました。 見ての通りのドン曇りですのでなるべく空を入れない構図で花畑を切り取りました ここで虹が出てくれないかなあと閉園時間まで粘りましたが残念ながら虹は現れずでした。 いい年こいたおっ

    雨の日の花畑~上富良野町 日の出公園/フラワーランドかみふらの・美瑛町 四季彩の丘~ - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/11
    > 虹が出てくれないかなあと閉園時間まで粘りました」成果につながらなくても、こうしたことができるからこそ、数々の素敵な写真が撮れるのでしょうね。/カラフルな花畑と虹の共演は素敵なアイデアだと思いました。
  • 初夏の美瑛の丘と残雪の十勝岳連峰【2020年6月撮影】 - uedaの写真日記

    こんばんは、uedaです。 冬の写真はもうお腹いっぱいなので今回は去年の6月に撮影した美瑛の写真を紹介します。 6月くらいの美瑛は新緑と残雪模様の十勝岳連峰がほんとに美しいので超おすすめです。 農作業風景も 良いですね~ こんな絶景のもとで仕事ができるなんて心からうらやましいと思います。 こういう丘のうねうねを見ると「はあ~ほんと美瑛たまらん」ってなります(^^♪ そしてクライマックスはマルチシートの丘に映る夕焼け そして日没後の白樺並木のシルエット たまりませんね~ 今年も絶対見たい風景です。 それでは今後ともよろしくお願いいたします。 ポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 ではでは~(@^^)/~~~ Kindle写真集を出しましたのでチェックお願いしますm(__)m minimalistblog.hatenablog.jp minimalistblog.hatenablo

    初夏の美瑛の丘と残雪の十勝岳連峰【2020年6月撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/07
    こちらは雲一つないグラデーションが美しいです。空の表情も豊かですね。
  • 美瑛の冬景色~3月の融雪剤が撒かれた丘の風景たち - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 今日も、美瑛の冬景色を紹介します。 といっても実は1月末くらいまでは電車で美瑛に行ったり家の近所を歩き回ったりして写真を撮っていたんですが、なんか歩くのに疲れちゃって、その頃大雪などの影響もあり仕事が忙しかったのもあってしばらく休日は家に引きこもりぐだぐだしていました。 なので今回は前回の1月から一気に飛んで3月15日に撮影した融雪剤が撒かれた丘の風景たちになります。 この日も旭川駅前でレンタカーを借り、美瑛に向かって走りました。 まずは道中の東川町から 天気が良くて十勝岳連峰がきれいに見えています。 これは期待大です。 そして美瑛に着き 融雪剤がまかれた畑とその向こうに見える十勝岳連峰がきれい! そしてさわやかな青空でした。 おそらく今シーズン最後になる真っ白な雪原も堪能しました。 そして新栄の丘、真冬は白い屋根の家になっていた赤い屋根の家 雲がなんか好き(^

    美瑛の冬景色~3月の融雪剤が撒かれた丘の風景たち - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/04
    雪景色で、意識的に雪面の跡に視点を当てた作品を見るのは初めての気がします。一枚一枚それぞれに動いている時に思いが馳せて、人懐かしさが出てくるのですね。改めて気が付いた感じです。
  • 美瑛の冬景色~マイルドセブンの木etc...【1月12日撮影】 - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 今日も、美瑛の冬景色を紹介します。 この時は、夜から早朝の風景も撮影したかったので夕方旭川駅まで電車で移動しレンタカーを借り美瑛に行きました。 ちなみに、レンタカーはカースタレンタカー 旭川北彩都店というところを利用したのですが、この時は18時から翌日18時までで4000円(税込)と旭川近辺では最安でしかもエネオスのガソリンスタンドが運営しているので返却の時の給油に困りませんので便利だなあと思いました。 別の日に他のレンタカー会社も利用してみたのですがその時は返却時になるべく近くのガソリンスタンドで給油しなくてはいけないためスタンドを探して給油するのに思いのほか時間がかかり少し返却時間を過ぎてしまい迷惑をかけてしまいました。 こういう体験も自家用車を持っているとなかなか出来ませんので、この冬は良い経験が出来たなあと思いました。 例えば、州から北海道に来る方に「

    美瑛の冬景色~マイルドセブンの木etc...【1月12日撮影】 - uedaの写真日記
  • 美瑛の冬景色~三愛の丘付近【1月7日撮影】 - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 今日は、1月7日に撮影した写真を紹介します。 この日は、美瑛駅から5Kmほどのところにある三愛の丘まで歩いていきました。 天気が良く気持ちいい~ こういう遠くの丘を走るスノーモービルなんて車で走っていたら気付くことが出来なかったりするのでやっぱり歩きも良いなあと思いました。 少し前までは雪が降っていたので景色は真っ白です。 どんどん天気が良くなり、丘の向こうの大雪山もきれいに見えるし ひろーーーい、雪原に映るカラマツ林の影も美しい♪ 三愛の丘あたりから見えた新栄の丘あたりの景色が良い感じに霞んでいてこれまた美しかった! そして帰り道、夕方の斜光がモコモコした畑にあたって陰影が良い感じに というわけで、この日も大満足でザンギカレーべ、缶チューハイを飲みながら電車に乗って帰路に着きました。 電車でお酒を飲みながらその日撮影したデータを確認しているときの幸福感がハ

    美瑛の冬景色~三愛の丘付近【1月7日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/04/01
    畑の陰影を作り出している雪はサラサラの粉雪でしょうか。稜線の青味で感じ方が変わるのでしょうか。粉雪とぼた雪で見え方がどう変わるのかとふと気になりました。
  • 士別市かわにしの丘の冬景色【2020年12月10日撮影】 - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 今日は、去年の12月10日に撮影した士別市のかわにしの丘の風景を紹介します。 ここは、美瑛と同じくらい大好きな場所で季節毎に通っています。 春 夏(一昨年撮影) 秋 そして冬 は~~ 最高ですね(^^♪ 道北の田舎の冬景色がほんとに大好きだと再確認しました。 この日はずっと曇り空だったのですが、夕方近くなった頃太陽が顔を出してくれ良い感じの斜光になってくれて雪原に映る影が美しかった。 ほんとは日没まで撮影したかったのですが、どうも車の調子が悪く修理工場にも行きたかったので数枚だけ撮影して切り上げました。(修理工場に着きエンジンを切った後2度とエンジンがかからなくなってしまったのでこの判断は正解でした。) というわけで(後にトラブルがありましたが)ずっと撮りたかったかわにしの丘の冬景色を撮れたので良かったです。 ちなみに最初の丘の風景は真冬になると防風・防雪柵がか

    士別市かわにしの丘の冬景色【2020年12月10日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/30
    ほぼ、定点撮影ですね。雲の表情が多彩で楽しいです。低い雲、中間層の雲、高層の雲が一度に見られるタイミングってそう多く無いと思うのですが、狙っているのでしょうか。それともこの場所では起こり易いのかな。
  • 冬の始まりの青い池~ライトアップ→結氷の朝【2020年11月10日~11日】 - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 前回の記事の続きです。 11月10日の夜再び青い池へ行きライトアップの撮影をしました。 こんな感じで半分くらい結氷した湖面にうっすらと雪が積もり良い感じの模様になっていました。 この湖面の模様はその時々のの気候や天候によって全然違うものになるので、その時だけ見ることが出来る貴重な光景です。 ライトの演出に翻弄されながらも夢中でシャッターを切りまくりました(^^♪ ちなみに青い池でのライトアップの撮影後は、白金温泉街にある日帰り温泉「国民保養センター」で温まるのがおすすめです。 ここはなんと入浴料300円、しかも受付のおばちゃんがとても優しくて、風呂もこじんまりとしていますが空いてるし良いお湯です。 そして風呂上りには玄関にある大きな暖房から出てくる温風に頭を近づけて髪を乾かします。 なんだか昭和の感じが残るとてもいい温泉ですよ。 town.biei.hokkai

    冬の始まりの青い池~ライトアップ→結氷の朝【2020年11月10日~11日】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/29
    前回に続いて幻想的です。時間や角度の違いで木の演技が変わる感じ。朝になると現実に戻った感がありつつ騙されてるようで、日の出で現れた影が笑ってるみたいです。
  • 美しい北海道の冬景色カレンダー(4月始まり)GETしました(^^♪ - uedaの写真日記

    こんちには、そしてお久しぶりです、uedaです。 前回の投稿以降またぼちぼちブログも頑張ろうと思っていたのですが、実は去年の10月頃にパソコンが壊れてしまいまして、ブログができない状態になってしまいました。 思えば去年は、三脚を倒してカメラ&レンズ一式が壊れたり、とある渓流ですっころんでカメラ機材一式が川に流されスマホが水没したり、買って3か月で車が完全に壊れたり、パソコンが壊れたりと、散々な1年でした。 しかし、写真撮影はぼちぼち続けており、最近やっと新しいパソコンも手に入れましたので、またボチボチですがブログもやっていきたいと思っております。 というわけで、お久しぶりなのに恐縮ですが、最近、購入した北海道の冬景色カレンダー(4月始まり)がすごく良かったので、今回は紹介記事です。 そのカレンダーがこれです onatsuphoto.theshop.jp こちらは、ツイッターで交流させていた

    美しい北海道の冬景色カレンダー(4月始まり)GETしました(^^♪ - uedaの写真日記
  • 冬の始まりの青い池の朝【2020年11月9日】 - uedaの写真日記

    こんちには、uedaです。 これからは、どんどんブログを更新していく所存です。 よろしくお願いいたします。 まずは、去年の11月9日の朝に撮影した青い池の写真です。 この日の数日前、北海道に初雪が降りまして当は初雪の日に青い池を撮りに行きたいと考えていたのですが休みが合わず、数日後の撮影となりました。 早朝6:00、青い池に着きました。 はい、ガンガン降っておりました(^^♪ これが見たかった。 これから数日たつと湖面が凍ってしまい青い池は真っ白な白い池になって しましますので、文字通りの青い池の雪景色が見れるのはほんの数日なのです。 青くて白くて最高に美しい♪ フラッシュ使いました。 最高の朝でした。 この翌日の夜には半分ほど結氷しその次の朝にはほぼ完全結氷してしまいましたので、良いタイミングで青い池の雪景色を見れてよかったです。 半分ほど結氷した夜のライトアップ、そして翌朝のほぼ完全

    冬の始まりの青い池の朝【2020年11月9日】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/27
    最後から2枚目の写真、なんだか魔法仕掛けのようです。青い池に立つ木と枝、そして湖面で反射する影が腕を広げた人影のよう。さらに舞う雪がミラボールの光のようで、社交ダンスですね。
  • 初山別村で雷撮影【2020年6月4日撮影】 - uedaの写真日記

    おはようございます。uedaです。 今日は、6月に初山別村豊岬で撮影した雷写真を紹介します。 ここは海の中にある鳥居の風景が有名なスポットで、この鳥居と夕陽だったり天の川の写真はよく見かけるのですが、実はこの辺りは雷を伴った嵐のような荒天の日も結構多いいので鳥居を絡めたかっこいい雷写真が撮れるのでは?と去年から機会をうかがっていました。 去年も1度撮影のチャンスはあったのですが、その時は数時間待って鳥居方向には2度しか稲光は光らずこんな感じのただの曇天写真しか撮れませんでした。 まあ、これはこれで迫力があって気に入っているんですが(^^♪ そして、6月に雷予報の日に仕事が休みという絶好のチャンスが訪れました。 夕方頃に初山別村に到着し早速海岸で撮影開始 3時間ほど海岸の洞穴に身を潜め撮影し数百枚撮った中に結構良い感じに稲光が映っている写真が2枚ありました! こんな感じです。 もう一枚かなり

    初山別村で雷撮影【2020年6月4日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/10/24
    雷を撮るって、雷を待てるってことが必須ですよね・・・。記事では「3時間ほど」とありましたが、その3時間を得るために費やした時間って・・・。凄いです。雷と鳥居の写真、神がかってます。
  • 滝川市江部乙町の菜の花畑と農風景【2020年5月30日撮影】 - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 今日は、前回の記事 minimalistblog.hatenablog.jp の後に訪れた滝川市江部乙地区の菜の花畑の写真を紹介したいと思います。 例年ここで行われている「菜の花祭り」はコロナのため中止になってしまいましたが、菜の花は例年通り満開でした。 黄色い海でした(^^♪ 菜の花は連作することができないので来年は同じ風景を見ることは出来ません。 そう思いながら1つ1つの風景を大事に眺めてきました。 夕日に染まる菜の花畑も美しい 月あかりに照らされる菜の花畑も 月が沈んだ後は星たちとの共演です(^^♪ こんな感じで昼間から夜中まで滞在して時間毎の菜の花畑を堪能してきました。 そして、菜の花畑以外にも素晴らしい風景をたくさん見れました。 最高ですね~ 夕焼け色に染まる田園風景も最高でしたし 田舎の風景と星空はよく合いますね~ こんな感じで 約3か月ぶりの撮影で

    滝川市江部乙町の菜の花畑と農風景【2020年5月30日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/07/19
    菜の花や月は東に日は西に星はいずこにここそこにあり
  • 苫小牧市 樽前ガロー【2019年7月30日撮影】 - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 今日は、前回の室蘭の帰り道に立ち寄った苫小牧市の樽前ガローの風景を紹介したいと思います。 ここは私が大好きな苔むしたゴルジュ地形とそこに差し込む木漏れ日、そして美しい渓流の流れに心が洗われる素敵なスポットでした。 こんな感じです。 水が流れる音でも聞いて癒されましょうよ pic.twitter.com/okkeTrBWcP — ueda (@brewery101) April 3, 2020 ここには癒ししかありませんでした(^^♪ 湿気ムンムンで最高! 少し視力が良くなったかな? と思うくらい鮮やかな自然の緑色をたっぷり堪能することが出来ました。 最後に勝利のポーズです(^^♪ 去年の夏、車で片道8時間以上かけて行った室蘭・苫小牧でしたが今まで写真などで見て「いつか行ってみたい」と思っていた風景の数々を見ることができ、お気に入りの写真も何枚も撮ることが出来たの

    苫小牧市 樽前ガロー【2019年7月30日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/05/11
    命と水が光に癒やされている。その光景に我々も癒やされる。そんな感覚になりました。
  • 夏の室蘭の風景~白鳥大橋・工場夜景・トッカリショ・イタンキ浜【2019年7月29-30日撮影】 - uedaの写真日記

    こんばんは、uedaです。 今日は去年の夏に行った室蘭の風景を紹介したいと思います。 私が住んでいる当麻町というところから室蘭までは高速道路を使わずにのんびり走って8時間ほど、午前中には出発したのですが着いた時にはすっかり暗くなっていました。 まずは、ずっと憧れていた白鳥大橋を間近で見れる祝津漁港という所へ行き はじめて生で見た白鳥大橋は最高にかっこよかった(>_<) 同じくはじめて見た工場夜景もめっちゃ良かった~ そして翌朝 夜明け前に目覚めまずは地球岬へ 残念ながら曇り空だったため思ったような風景を見ることができなかったので他にも気になっていた トッカリショ イタンキ浜 と、定番スポットをいくつか周りました。 どこも凄く好きな風景でしたがやっぱり曇り空が残念でした... この辺はまたチャンスがあればリベンジしたいですね。 この日は帰り道に寄りたいスポットがいくつかあったので早々に室蘭を

    夏の室蘭の風景~白鳥大橋・工場夜景・トッカリショ・イタンキ浜【2019年7月29-30日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/05/07
    海面が静かなのでしょうか、光の反射が綺麗です。海岸線も自然の造形美満載ですね。
  • 美幌峠の星空と日の出の風景【2月27日撮影】 - uedaの写真日記

    こんにちは、uedaです。 今日は2日連続美幌峠の2日目に撮影した写真を紹介していきたいと思います。 前回の記事に書いたように網走の能取岬で夕景と少し星空を撮影した後は美幌峠に向かい2時間ちょっと走りました。 美幌峠に着いたのは夜中頃でしたが上空には既に前日以上の満天の星空が広がっていました。 ほとんど寝ずに2日間走り回り歩き回りだったので疲労もピークでしたしマイナス20度近い寒さでかなりきつかったのですがたまに車に戻って休憩したりしながら朝を待ちました。 そして 夜明け前 日の出 素晴らしいとしか言いようがない絶景でした(^^♪ 美し過ぎる景色もさることながらこの日は帰りがけにツイッターで2年くらい仲良くさせて頂いている方と初めて対面して話をすることが出来てとても思い出深い撮影になりました。 そして帰り道は極寒の朝の美幌町で真っ白い景色を撮り歩き 大満足で帰宅しました。 というわけで、あ

    美幌峠の星空と日の出の風景【2月27日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/05/03
    能取岬って、サロマ湖のすぐ隣の湖に面した岬だったのですね。地名は知りなかったですが、北海道の地図にくるんと描き込んでました。星の降隠れ家のようにも見えてきます。朝には星は忘れて陽と雪に目が奪われます。
  • はじめての流氷に感動した~網走市能取岬【2月26日撮影】 - uedaの写真日記

    こんにちはuedaです。 今回は、網走市で撮影した流氷の写真を紹介したいと思います。 北海道民でありながら流氷は生で見たことがなくて今回はじめて見ることが出来たのですが、それはそれは感動しました(^^♪ 美幌峠からオホーツク海までは2時間ほどの道のり、途中いかにも道東といった感じの景色を見つけては車を停めて撮影しながらゆっくりとドライブを楽しみました。 天気も良くて最高でした。 そして わーい流氷だ流氷だ pic.twitter.com/ObHucMZfzo — ueda (@brewery101) February 25, 2020 最高に感動しました。 そして 流氷を見ながら海岸を走り能取岬という所に行きました。 ここは今回楽しみにしていたスポットの1つで、能取岬の迫力のある氷瀑群を見ることが出来ました。 流氷からの氷爆 pic.twitter.com/DxFzsDuJn0 — ued

    はじめての流氷に感動した~網走市能取岬【2月26日撮影】 - uedaの写真日記
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/30
    流氷は、映画『キタキツネ物語』を観たときから、いつかは見たいと思い続けてます。まだ叶いません。氷瀑は、止まってるように見えて動いていると聞きましたが、肉眼で見ても分かるものなのでしょうかね?