タグ

ブックマーク / elpeo.jp (12)

  • にっき(2010-06-08)

    _ QRdeCODEとJANgleで快適バーコード・ライフ JANgleはJANコード/ISBNで色々なサイトを検索するiPhone用のWebサービスです。今回はこのJANgleと、iPhone用のバーコード・リーダーアプリであるQRdeCODEを連携させて便利に使う方法をご紹介します。 まず、App StoreからQRdeCODEをインストールします。QRdeCODEは有料(230円)です。 http://itunes.apple.com/jp/app/qrdecode/id365849329?mt=8 次に、QRdeCODEを起動し設定画面を開きます。 [ERROR] flickr.rb: failed to get photo. 「転送先の設定」をタップします。 [ERROR] flickr.rb: failed to get photo. 「http://jan.elpeo.jp/

    にっき(2010-06-08)
    tnh
    tnh 2010/06/09
  • にっき(2010-04-25)

    _ 日記へのTwitterでの「つぶやかれ数」を表示するようにした ReTweetした際にエントリのタイトルが入らないようだったので、少し改造してみた。 --- retweet.rb.orig 2010-04-25 23:59:12.000000000 +0900 +++ retweet.rb 2010-04-26 01:56:46.000000000 +0900 @@ -28,6 +28,24 @@ end end +unless defined?(subtitle) + def subtitle( date, index, escape = true ) + sn = 1 + diary = @diaries[date.strftime( '%Y%m%d' )] + diary && diary.each_section do |section| + if sn == index th

    にっき(2010-04-25)
    tnh
    tnh 2010/04/26
  • にっき(2010-03-29)

    ドコモ版のi.softbank.jpなのかな。イマイチ実態がよくわからんな。

    にっき(2010-03-29)
    tnh
    tnh 2010/03/29
  • にっき(2010-03-17)

    _ 【GIGAZINE読者限定】24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます DivX Proのライセンスは持っていたが、なぜかDivX Plus Proには適用されてなかったので貰っといた。

    にっき(2010-03-17)
    tnh
    tnh 2010/03/17
  • にっき(2010-03-16)

    NUDE for iPhone 3GS/3G Ultra Clear

    にっき(2010-03-16)
    tnh
    tnh 2010/03/16
  • tDiary用「うごけ!道案内」プラグイン - にっき (2009-02-26)

    _ tDiary用「うごけ!道案内」プラグイン LatLongLabの「うごけ!道案内」に投稿されたコンテンツをtDiaryに貼り付けるプラグインです。 # latlonglab_macro.rb def macro( id, w = 320, h = 320 ) <<-HTML <div class="latlonglab-macro"> <script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/macro/paste.rb?id=#{id}&width=#{w}&height=#{h}"></script> </div> HTML end 普通に貼り付ける場合 {{macro '79983cb8d35a8126b8ba6095d66a7edb'}}

    tDiary用「うごけ!道案内」プラグイン - にっき (2009-02-26)
  • tDiaryで言及プラグイン - にっき (2008-04-04)

    _ tDiaryで言及プラグイン ダウンロード - reference.rb (EUC-JPです) すでに議論され尽くしている気がしますが、ググっても見つからなかったので自分で作りました。はてブやTumblrのブックマークレットのような、今見ているページに言及するエントリを書きたい場合のプラグインです。Wikiスタイル専用です。 プラグインを入れると、更新フォームの下のほうにブックマークレットが表示されますので、ツールバーなどに登録してお使いください。 追記 Amazonの商品ページでブックマークレットを使用した場合は、そのページへのリンクの代わりにAmazonプラグインを使用するようにしました。

    tDiaryで言及プラグイン - にっき (2008-04-04)
    tnh
    tnh 2008/04/10
    tDiary で tumblr スタイルの言及が可能になるプラグイン & bookmarklet。
  • にっき(2007-07-27)

    _ tDiary 用コナミコマンドプラグイン ダウンロード - konami_command.rb [NS] お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました を tDiary で実装してみました。使い方は以下の通りです。 konami_command.rb を plugin ディレクトリに入れる。 theme ディレクトリに2つ以上のテーマを入れる。 コナミコマンドを入力するたびにテーマが切り替わります。どのように動作するかは、この日記でお試しください。 プラグインのソースはオリジナルの奴ほぼそのままです。作者の方に感謝いたします。

    にっき(2007-07-27)
  • にっき(2007-04-25)

    _ tDiary 用 CAPTCHA プラグイン&フィルタ2 ダウンロード - comment_captcha2.rb captcha.rb tDiary でコメント投稿時に CAPTCHA による画像認証を行うプラグインです。以前作った奴とは違い、特別なライブラリや Web API には依存していません。 インストール方法は、comment_captcha2.rb を plugin ディレクトリに、captcha.rb を filter ディレクトリに入れて、tdiary.conf に以下の設定をしてください。 @options['captcha.secret'] = '秘密の言葉' 「秘密の言葉」には任意の文字列が使用できます。これを設定しないと脆弱になりますので、必ず設定してください。「秘密の言葉」はユーザーには公開されません。 どのように表示されるかは、この日記の日毎表示をご参照く

    にっき(2007-04-25)
  • にっき

    _ あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。 昨年はこの日記のドメイン(elpeo.jp)を、お名前.comからさくらのドメインに移管しました。 jpドメインの更新費用は、お名前.comが3,124円、さくらのドメインが3,982円ですが、お名前.comはWhois情報公開代行に1,078円かかるのと、サービス維持調整費(12月実績で21.75%)を加算するようになったので、乗り換えることにしました。 ドメイン自体はどの業者でも価格以外の差はあまりないんですが、DNSサーバの使い勝手は使ってみるまでわからなかったので、そこだけが心配でしたが、お名前.comで使っていた設定はすべて移植できたのでよかったと思います。

    にっき
  • にっき(2007-07-14)

    _ hbadd.rb 全然いい感じじゃねえ。 はてブに渡される日付に @date を使ってるので、日毎表示以外で変になる。 subtitle に対して strip していない。 というわけで、↓こんな感じ。 # hbadd.rb unless @conf.mobile_agent? || /^append|replace|comment|showcomment|trackbackreceive|pingbackreceive$/ =~ @mode then def title_text( subtitle, title ) old_apply_plugin = @conf['apply_plugin'] @conf['apply_plugin'] = true r = apply_plugin( subtitle.sub( @conf.section_anchor, '' ), true

    にっき(2007-07-14)
  • にっき(2007-07-05)

    _ Perl で式展開 Ruby の場合 "a + b = #{a+b}" Perl の場合 "a + b = @{[$a+$b]}" 昔の Perl はこんなことできなかった気がするが。

    にっき(2007-07-05)
    tnh
    tnh 2007/07/12
  • 1