ブックマーク / anond.hatelabo.jp (2)

  • 日本って知識の体系化を忘れてない?

    機械学習で似たような初級のばかり出て、先に進めていない。 Webも似た内容しかない。ある時点での論文をまとめて見通しをよくするといったこともできていない。 いつまで経っても知識が散らばっている。そしてより散らばらせることに、個々人が時間と労力を使っている。 広告収入のことを考えて、あえてやっている所もある。 機械学習以外もそうで、入門編しか売れないからということで、結局全体として先に進めてないだろうか。 書籍の代わりにWebにある、というのならいいがそうなってもいない。 個人的には、時間軸で、ある時点で過去の主要な文献は全て網羅したという、まとめは必要だと思っている。 また、レファレンスサービスで、これこれの文献には記載がなかったといった情報が返ってくることがあるが、膨大な資料を扱う上で助かるのだが、 今のWebは対応していない。

    日本って知識の体系化を忘れてない?
    todes-mentor
    todes-mentor 2020/09/08
    英語の教科書読め
  • フラット化した世界へようこそ

    『この割れ切った世界の片隅で』を読んだ。クソだった。主体性がない。思考停止だ。何が統計だ。 アレは与えられた自我だ。存在しない役を演じようとする愚者に違いない。良く言ってあの文章は何も変えられないし、下手をすれば誤ったメッセージになるだろう。 彼女の当の仇打ち相手は長崎にも東京にも求めるべきではない。 おめでとう。彼女(君)は偉大なるあの割れた世界の壁(境界)を踏破したのだ。あの誰も越えることの出来ないはずの地域差の壁、格差を。そして熱にうなされた君は他の都会の連中や馬鹿には見えない、触れも出来ないあの透明な壁を崩すことに躍起になっているのかもしれない。だが、当はわかっているだろう。それは幻想だ。 Welcome to the flattened world. あなたの好みの小学校生活はどれですか? A. 「友達の家で朝から晩までゲームをする生活」 B. 「刑務所で友達を待つ生活」 C

    フラット化した世界へようこそ
  • 1