タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

monadとhaskellに関するtodeskingのブックマーク (2)

  • d.y.d. DanoMoi と Haskell

    17:24 06/09/27 XP theme 昨日 OSXP というビジュアルスタイルを知りました。 完全にMacOS化してない辺りがかなり好みです。しばらく使ってみよう。 ただ日語のせいかスタートメニュー周りがずれるので、TClockで調整したりユーザーの 表示名をスタイルに合わせて変えたりと適当に酷い合わせ方をしてます。 マジメに直そうよ>自分。 LCSD LCSD '06 (Library-Centric Software Design) のプログラムが出てました。 "ライブラリ" そのものを対象にしてその設計や実装について議論する学会…ということで 特に言語について限定されてはいません。が、実際中身を覗いてみると、 基調講演や Program commitee の面々の名前を見る人が見ればすぐわかるように、 えらく濃いC++使いが集結する感じの学会です。 (や、必ずしも皆が皆C

    todesking
    todesking 2006/09/09
    モナドについての解説
  • Haskell/Understanding monads - Wikibooks, open books for an open world

    There is a certain mystique about monads, and even about the word "monad" itself. While one of our goals of this set of chapters is removing the shroud of mystery that is often wrapped around them, it is not difficult to understand how it comes about. Monads are very useful in Haskell, but the concept is often difficult to grasp at first. Since monads have so many applications, people often explai

    todesking
    todesking 2006/06/01
    dan先生がここがいちばんわかりやすいっていってた
  • 1