tomhooのブックマーク (490)

  • 餃子専門店 古屋(神戸元町) - カレーに納豆かけたら悪いか?

    お題「どうしても言いたい!」 お題「ちょっとした贅沢」 お題「思い出の味」 お題「今日の出来事」 先週は色々バタバタしていて(週末に台風24号来て、徹夜勤務になるし)、みんなちょっとお疲れ気味だった(私も)ので、今週お疲れ様でしたってことで、行ける人を募って19時ぐらいから餃子屋さんに行きました。 行ったのは、最近人気が出てきた餃子屋さん。神戸元町駅の東口を北に上がったところにある小さなお店、「餃子専門 古屋」です。 goo.gl 餃子の古屋 餃子と言えば、豚肉とネギや生姜、にんにくがいっぱい入っていて、ガツガツと頬張るイメージがありますが、ここのは大きさ小さめで、しかも色んな具材がはいっていて、あっさりと上品にべることができます。 そして、タレは、神戸なので味噌だれ!と言いたのですが、なんと女将さんのおススメは、小皿に絞ったレモン汁にピンクソルト(岩塩)を挽いて入れたもの。これが、なん

    餃子専門店 古屋(神戸元町) - カレーに納豆かけたら悪いか?
    tomhoo
    tomhoo 2018/10/07
  • 蓮(Lotus) - ともほ じゃーなる

    西日の豪雨は峠を越えたようです。 被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 まだ大雨が続いている地域がありますので、十分お気をつけください。 さて、今日の花は、「蓮」。仏様の台座のデザインになっていることでおなじみです。 2年前に死去した祖父の弟様。享年95歳でした。戦中は南印侵攻の衛生兵として生き延び、復員後は教師として活躍された後、多種多様な仏像を彫ることを終生までの生きがいとされていました。その仏像の台座は、当然に蓮。彫るとなると、結構苦労しそうな花びらの筋が沢山あります。この筋の量や太さ、バランスとるのが難しいだろうな。 その祖父の弟様の奥様が先日亡くなられました。享年92歳。亡くなられる直前まで、近所の方と親交を深めておられたので、ご近所の方も驚かれていました。祖父の弟様の奥様の葬儀に行ったとき(自宅葬)、祖父の弟様が作られた仏像たちが、ご遺体を優しく見守っているように見えま

    蓮(Lotus) - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/07/08
  • さぎ草 - ともほ じゃーなる

    東京は梅雨が明けました。 観測史上、最速だとの事。 そして、全国では梅雨らしくない雷雨があちらこちらで発生。 夏です。 夏になりました。 2、3日前から寝る時にはクーラーをつけるようになりました。 さて、こんな時には涼が欲しくなりますね。 涼は、視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚と、色々なチャンネルで感じるものです。 日人の知恵はすごいですよね。それぞれのチャンネルに対応するツールを、長い年数をかけて作り上げてきました。 視覚の涼として思い浮かぶのは、ガラスの水槽に入った金魚。涼の代表格です。 嗅覚の涼として思い浮かぶのは、お香。蚊取り線香の匂いは、暑さを和らげるかのような感覚を与えてくれます。 聴覚の涼は、鈴虫の音。そして風鈴の音。味覚の涼といえば、素麺。触覚の涼は、ハッカ。 写真のさぎ草も、視覚から涼を感じます。毎年、写真を撮ってしまう。純白で美しくて可憐です。 撮影は、もちろんタム9。こ

    さぎ草 - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/06/29
  • 大人の男性が今更おしゃれを楽しむための「モチベーション」の話 | 30代・40代のための「メンズファッションの教科書」| メンズファッションスタイリスト大山 旬

    みなさん、こんにちは! スタイリストの大山シュンです。 人がおしゃれをする理由っていうものを考えてみると、やっぱり男性だったら「モテ」の要素は外せないんじゃないかなと思います。僕自身、ファッションに興味を持ったきっかけも、とことんシンプルな言葉に置き換えるとしたら、「女の子にモテたい」というのが大きな原動力だったように思います。 人と比較して、少しでも他の男の子よりも優位性を見出してもらうために、僕は「おしゃれを磨く」という1つの方法に力を注いだわけです。ファッションに目覚め、モテようと努力を重ね続けて数十年、今となっては結婚して、子供もできて、「モテるためにおしゃれをする」というモチベーションはもうすっかりなくなってしまいました。 それでも僕は今でもおしゃれを楽しんでいます。じゃ、なんのためにファッションを楽しんでいるのだろうと、ふと疑問に思ったんですね。このブログを読んでいる方の中にも

    大人の男性が今更おしゃれを楽しむための「モチベーション」の話 | 30代・40代のための「メンズファッションの教科書」| メンズファッションスタイリスト大山 旬
    tomhoo
    tomhoo 2018/06/27
  • 桔梗 - ともほ じゃーなる

    天正10年6月2日(1582年 6月21日)、明智光秀による日史に残るクーデター「能寺の変」が起こりました。 明智家の家紋である桔梗は、梅雨のこの季節に咲き誇ります。 能寺の庭に桔梗が植えてあったかどうかわかりませんが、この日の早朝、桔梗が描かれた旗に囲まれた信長に、季節の情緒を感じる暇はなかったでしょう。 我が家の桔梗は先週ぐらいから咲き出しました。蕾も沢山ついているので、きっと数週間、白と紫の桔梗が私たちを楽しませてくれると思います。 二十四節気では、夏至になりました。俳句の世界では、桔梗は秋の季語です。ちなみに我が家の桔梗は梅雨桔梗らしく、6月に咲きます。写真は今朝撮影したものです。なんども書いて恐縮ですが、タム9のボケは素晴らしい。 このレンズ、ネイチャーマクロをやる方は必須アイテムです。お持ちでない方は、どこかの店で一度体験してみてください。 大阪北部地震や記録的大雨が立て

    桔梗 - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/06/23
  • carpenter bee - ともほ じゃーなる

    お題「今日の出来事」 今年は虫が少ないんです。 毛虫も少ないし、蛾すら少ない。蝶々もあまり見かけません。 今年の1~2月の厳冬が影響したのかもしれませんね。 写真は、近所の植物園で撮影した熊蜂。英語名はcarpenter bee。 写真のは、複眼がキレ目なので、おそらくメスだと思います。 そろそろ子育てシーズンに入っているでしょうから、熊蜂は。 ご存知ない方もおられるかもしれませんが、熊蜂は幼虫が羽化しても、しばらく雌親が花蜜団子を餌として子供に与えます。そう、子育てするんです。 枯れ木や古い家の渇いた木に大きな穴をあけて、そこに長細い巣をつくり、子供を産みます。子供たちのために花蜜団子も一緒に入れます。集団で子育てする他の蜂と比べて、核家族化の日家庭みたいですね。シングルマザーですよ、熊蜂の子育ては。 2年ほど前、うちの庭にあった枯れ木にも巣をつくりました。嫁と子供が怖がったのですが、

    carpenter bee - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/06/16
  • オリエント急行殺人事件 - ツタヤテレビで休日を

    原作 アガサクリスティ「MURDER ON THE ORIENT EXPRESS」 出演 ケネス・ブラナー(兼監督) 、 ペネロペ・クルス 、 ウィレム・デフォー 、 ジュディ・デンチ 、 ジョニー・デップ 、 ジョシュ・ギャッド 、 デレク・ジャコビ 、 レスリー・オドム・Jr 、 マーワン・ケンザリ 、 オリヴィア・コールマン 製作 2017年 20世紀フォックス (主なあらすじ) アガサ・クリスティーの名作ミステリーを豪華キャストの共演で映画化。大雪で立ち往生したオリエント急行を舞台に、密室の車内で起きた殺人事件の謎に挑む名探偵エルキュール・ポアロの活躍を描く。監督はポアロ役で主演も務める「シンデレラ」のケネス・ブラナー。エルサレムで華麗に事件を解決した名探偵のエルキュール・ポアロは、イギリスでの事件解決を依頼され、イスタンブールでの休暇を切り上げ、急遽、豪華寝台列車オリエント急行に

    オリエント急行殺人事件 - ツタヤテレビで休日を
    tomhoo
    tomhoo 2018/06/09
  • Loading...

    Loading...
    tomhoo
    tomhoo 2018/04/08
  • zinseitanosiku.com

    This domain may be for sale!

    zinseitanosiku.com
    tomhoo
    tomhoo 2018/04/01
    小生は20代で転職したので、嘘をつくテクニックもなく(笑)、正直に○○へ転職すると上司に言った。上司は転職して会社に来ていたので、辞めるための常識を色々教えてくれたのを思い出す。
  • 槇原敬之「遠く遠く」 - ともほ じゃーなる

    さきほど買い物に行く車の中で、槇原敬之の「遠く遠く」が流れた。 この曲には思い出がある。 大学を卒業するタイミングで、付き合っていた彼女は就職で山口へ、小生は東京へ。 そのタイミングでわかれてしまったが、その彼女が好きだったのが槇原敬之で、彼女のすきだったアルバムにこの曲があった。 新大阪から新幹線で東京へ向かう道中、この曲が流れた。 もう二度と会うことのない彼女。わかれたことの後悔はあった。 もっとやさしくできたんじゃないかなと。 そんなことを思いながら東京駅に着いたのを思い出す。 それからしばらく経って、会社を辞めて関西に帰ってくることに。 同期が送別会を開いてくれて、みんなが励ましてくれるようにウルフルズの「ガッツだぜ」を歌ってくれた。 そのお返しに歌ったのが「遠く遠く」。 この歌の内容は、俺の心そのものだった。 俺、元気で頑張って、みんなに俺が元気な姿、どうにかして見てもらえるよ

    槇原敬之「遠く遠く」 - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/03/18
  • 【お花見番外編】ヒヤシンス - ともほ じゃーなる

    撮れたてホヤホヤのヒヤシンスを一枚アップ。 梅が散り始め、桜の蕾がほころび出している今、梅桜の撮影は小休憩。 そこで今朝、庭の様子をみたら、いつも間にかヒアシンスが満開に。 今日は、お花見番外編として、お庭の華麗なヒアシンスを鑑賞。 ニコンD3300にタム9とリングライトをセットして半逆光の状態で撮影。 <撮影メモ>ISO 400 f13 1/80sec 片恋のわが世さみしくヒヤシンスうすむらさきににほひそめけり(芥川龍之介) 文豪、芥川龍之介は多くの短歌を残しているが、結構、恋にまつわる詩が多い。 この短歌では片想いの寂しさをヒアシンスに投影している。これにはヒヤシンスの名前の由来となったギリシャ神話が関係している。 太陽の神アポロンと西風の神ゼピュロスは、スパルタの王子美少年ヒアキントスに恋していた。ある日、アポロンと鉄輪投げをしていたヒアキントスに嫉妬爆発したゼピュロスは風を操りアポ

    【お花見番外編】ヒヤシンス - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/03/17
  • 梅か桜か - ともほ じゃーなる

    皆さんは、花見と言えば桜ですか?梅ですか? 古典文学を紐解くと、和歌で詠まれる春の花といえば圧倒的に梅が多い。 桜が格的に文学で取り上げられてくるのは、江戸以降。 前回のブログでも書いたが、桜が文学的にとりあげられるアイテムになったのは、ソメイヨシノが出てきた江戸時代以降のようだ。しかも、明治から昭和にかけてのキナ臭い時代においては、同期の桜だの、美しく散るだの、そんな使われ方で桜が春の象徴のように使われた。 現在の我々は、総じていうと、桜に春を感じる。 何故だろう。 単純に考えると、梅のある場所が桜に比べて圧倒的に少ないのだ。 京都には桜も梅も両方あるが、実は寺社仏閣の花の名所ということになると、梅の名所が多い。北野天満宮などは、その象徴。 兵庫の神戸では、梅の名所といえば岡という場所。ここの梅は有名。吉野の桜、岡の梅と言われているぐらいである。 梅と桜では、人々はどのような印象の

    梅か桜か - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/03/15
  • ねやちかき 梅のにほひに朝な朝な あやしく恋のまさる頃かな 能因法師(後拾遺) - ともほ じゃーなる

    朝から天気が良かったので、近所の梅園へ撮影に行った。 近所の梅園は、うめを採るために梅の木を植栽しているので、観賞用の梅ほど綺麗な花は少ないが、香りはかなり強い。香りを楽しむならこの梅園が最高だが、撮影となると、なかなか美人に出会えないのだ。しかし個人的には作られた綺麗な美人より、街中のマブイ美人の方が撮影するなら出会いたい被写体なので、この場所は私にとっては最高の梅に出会える可能性がある。 朝一番に出かけたが、すでに数十台の車が駐車場に止まっていて、多くのカメラマンが機材をもって梅園のある山へ向かっていく。 梅園は時間が経つとともに観梅の人が増えてくる。その多くはご年配の夫婦。夫婦らしくないカップルも何組か(笑)。恋は死ぬまで枯れないものなのかもしれない。 梅をテーマに詠まれた詩は沢山ある。短歌も俳句も。 目に留まるのは、なぜか愛別の詩が多い。梅と桜では、私たちが感じる何かが違うのかもし

    ねやちかき 梅のにほひに朝な朝な あやしく恋のまさる頃かな 能因法師(後拾遺) - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/03/11
  • 春の兆し - ともほ じゃーなる

    平昌オリンピック、終わりましたね。 羽生君、すごかった。 小平さん、頑張ったね。そして優しかったね。 高木(姉)さん、よくぞ力を発揮されました。 その他のメダリスト、メダルはとれなかったけど、自己最高のパフォーマンスを見せてくれたすべての選手の皆さま、お疲れ様でした。つぎのワールドツアーでのパフォーマンスを期待していますよ。 さて、冬季オリンピックがおわった今日(パラリンピックはこれからだけど)、我が家の庭をみると、12月に植えたチューリップの球根が芽をだし、蠟梅の花が咲きだしました。椿は沢山の蕾をつけて開花準備に入っています。フクジュソウの花は、なんとヒヨドリ君がべてしまいましたがΣ( ̄ロ ̄lll) 気が付けば、三月が目前。そう、春です。 梅が香にのつと日の出る山路かな(芭蕉) 桜の前の梅、私好きです。芭蕉の句を詠むと、梅香が漂う早朝の山道の爽やかさが伝わってきますね。こんどの週末、私

    春の兆し - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/25
  • 子供の頃の思い出 - ともほ じゃーなる

    今週のお題「バレンタインデー」 私には、同い年の幼馴染がいました。 血縁的には遠い親戚でしたが、家は隣でした。 ちょっとだけ、漫画のタッチみたいな環境でした。 今思えば、かなりの美人で、男子からの人気もありました。 バレンタインになると、彼女はチョコを私にくれていました。 今思えば、もっと大切に受け取っておけばよかったと後悔後悔。 彼女とは一緒に板チョコを湯煎して、手作りチョコをつくったりもしました。 中学校、高校と時が経つにつれ、隣に住んでいるのに徐々に話もしなくなり、お互いに結婚して家庭ができても、親を通じて状況を知るだけの関係になりました。 小さい頃は、訳も分からず、彼女は私のお嫁さんになるんだと言っていました。そして、色々と世話を焼いたりしてくれました。癇癪持ちの私をなだめてくれたのは、親ではなく、彼女だけでした。 その結果、私の女性に対する対応や癖は、結構彼女からの影響を受けて形

    子供の頃の思い出 - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/11
  • ■ - ともほ じゃーなる

    今週のお題「バレンタインデー」 バレンタインの準備を進めている方、バレンタインに期待を寄せている方が多いと思います。心のこもったプレゼントは、いただけると嬉しいものですよね。 バレンタインデーは、聖バレンタインに由来する祝日であることはご存知だと思いますが、この日ができた逸話を知ると、この日の重みを感じることができます。 ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われている。キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令した。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされ

    ■ - ともほ じゃーなる
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/10
  • 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ

    大量廃棄が問題視される恵方巻き問題に、兵庫県内のスーパーが「もうやめにしよう」と一石を投じ、反響を呼んでいます。前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界で、あえて余剰分を作らない施策を取った「ヤマダストアー」にお話を聞きました。 ヤマダストアーの節分のチラシ 兵庫県内で8店舗を運営するヤマダストアーが掲示したのは、「もうやめよう」と大きく書かれたチラシ。「昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になりましたが、そりゃそうです。のばせのばせ、ふやせふやせの店舗数と恵方巻きの大量生産で数は膨れ上がり続けています」と恵方巻きに関する状況が切々とつづられています。 こうした状況についてヤマダストアーは「材の原価だけで考えてるからそんなことになるんやと思う」「ヤマダの鮮魚従業員も『海産資源は絶対減ってる』って言ってます。だから大事にしたいんです」と自社の見解を明

    「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/05
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/04
  • まずは「ダサくないファッション」から目指しましょう。 | 30代・40代のための「メンズファッションの教科書」| メンズファッションスタイリスト大山 旬

    tomhoo
    tomhoo 2018/02/04
    脱ダサダサを目指して!
  • ユニクロユーの新作からおすすめアイテムをご紹介します。 | 30代・40代のための「メンズファッションの教科書」| メンズファッションスタイリスト大山 旬

    http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/407592-09 みなさん、こんにちは スタイリストの大山シュンです。 1月26日(金)にユニクロと世界的な著名デザイナーであるクリストフ・ルメール氏とのコラボレーションライン、「ユニクロユー」が発売になりました。僕もさっそく銀座のユニクロで色々と試着をしてきました。 このユニクロユーのディレクターであるクリストフ・ルメール氏と言えば、元エルメスのデザイナーであり、彼のデザインした「ルメール」の服を買うとなると、ユニクロの10倍近くの値段はするんじゃないかと思います。とても旬なブランドでもあります。 それが通常のユニクロ価格で買えるとなれば、興奮する人たちも確かに存在するわけです。僕はルメールの服を買ったことはないですし、街で見かけてもなかなかデザイン的にも取り入れるのが難しい印象だったりします。でもユニクロとのコ

    ユニクロユーの新作からおすすめアイテムをご紹介します。 | 30代・40代のための「メンズファッションの教科書」| メンズファッションスタイリスト大山 旬
    tomhoo
    tomhoo 2018/02/04
    参考になるなぁ~