tomo100901のブックマーク (52)

  • 今の若手社員に『権利と義務』は通用しない。これから大切にしたい『利用と貢献』

    大学卒業後、大手通信会社、アルー(株)勤務後、2010年にアーティエンス(株)を設立。業界歴17年。大手企業から、中小企業、ベンチャー企業の人材開発・組織開発の支援を行っている。専門分野は、組織開発、ファシリテーション。 1. (前提)社員の『権利と義務』は何か? 一般論として、労働契約における労働者の中核的な権利義務は、賃金請求権と、労働義務(労働力の提供)です。『権利と義務』は、コインの裏表の関係と言っていいでしょう。 具体的に、労働契約法6条において労働契約とは、 「労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意することによって成立する」 と規定されています。 その他の義務としては、会社から組織的管理を受ける中で、使用者が人事権や業務命令権、懲戒権を行使した場合には、それを受忍しないといけない義務もあります。会社に対して誠実でな

    今の若手社員に『権利と義務』は通用しない。これから大切にしたい『利用と貢献』
  • 【経営者必見】自身と組織の未来と今を豊かにするためのおすすめの本25選

    「経営者として会社を成長させたい、そして自分自身も経営者として成長していきたい」 そんな想いで、コラムにたどり着かれたのではないでしょうか。 経営者が学ぶべきことは多岐にわたります。財務や会計などの専門的な知識から、人としての器、人間力など、絶対的な正解のないテーマについて学ぶことも経営者にとっては大切です。 コラムでは、特に「会社を自律的に成長させていきたい、そのために自分も成長していきたい」と考える経営者のために、必ず読んでいただきたいを選びました。 私たちは経営における成長とは、単に業績の成長だけとは捉えていません。業績に加えて、働いている一人ひとりが成長すること、そして経営者自身も成長すること、その結果として、事業や組織がより望ましい姿に変わっていくこと、これが私たちの考える成長です。 従来の指示命令型で、経営者の指示や命令どおりに組織が動いていく会社ではなく、メンバー一人ひ

    【経営者必見】自身と組織の未来と今を豊かにするためのおすすめの本25選
  • SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全て

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. SEOとは、「Search Engine Optimization」(検索エンジン最適化)という意味で、今の日においては主にGoogleの検索エンジンで上位に表示されるための一連の施策のことだ。(Yahoo!やBingなどの検索エンジンも対象となる)わかりやすくいえば「自社サイトを1位に表示させるための対策」とも言える。 このページでは、よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な具体的な知識とスキルを解説している。 ここで解説している通りに、真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る流入と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。 現在、思うようにサイトにアクセスが集まらなくて

    SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全て
  • オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに

    寄生虫がオオカミの行動に影響を与えていることを示す研究が初めて発表された。(PHOTOGRAPH BY SHUTTERSTOCK, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オオカミに独立を決意させたり、群れのリーダーであることを主張させたりする要因は何だろうか。この疑問は長年、科学者の興味を引いてきた。2022年11月24日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された最新の研究によれば、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)に感染したオオカミは、感染していない個体に比べて、群れのトップに立つ可能性が高いという。 この発見は、何が動物の行動に影響を与えるかについて、より幅広く考えることを迫るものだと、研究に参加したキラ・カシディー氏は考えている。氏は米モンタナ州の非営利団体(NPO)イエローストーン・ウルフ・プロジェクトの野

    オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに
  • 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット

    プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」を買ったら、注文ミスして2冊頼んでしまったんだけど、結果的にはむしろ2冊買ってよかった、という話を書きます。 「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」 ( @paradisemaker 著)が届いたー。 なんか注文ミスって2冊届いたけど、1冊は誰かに読ませるとき用にしようw pic.twitter.com/evnrXtssm8 — フジイユウジ (@fujii_yuji) 2022年11月10日 制作/開発をするメンバーはいるけどプロジェクトマネジメントは得意ではなくて雑になってしまっているという制作/開発会社も多いと思うのですが、僕もそういう会社からどうしたらいいのか相談されたり、PMの育成の話をすることがあります。 (肩書としてPMだったことはないんだけど、僕も20年くらいPdM的な仕事をやってるんで相談されることがそれなりにある

    「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット
  • ビル・ゲイツが選ぶ「人生で最高の5冊の本」

    Microsoftの創業者で読書家としても知られるビル・ゲイツ氏は、毎年11月の終わり頃に「今年読んだ最高の」を紹介してきました。そんなゲイツ氏が、2022年には今年読んだではなく「人生で最高の」を5冊紹介しています。 5 of my all-time favorite books | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Holiday-Books-2022 ◆大人向けSF入門に最適な「異星の客(原題:Stranger in a Strange Land)」 「異星の客」はロバート・アンスン・ハインラインによって1961年に書かれたSF小説です。この小説は、ゲイツ氏と共にMicrosoftを創業したポール・アレン氏との出会いに深く関連しているとのこと。ゲイツ氏はレイクサイドスクールの7年生か8年生の頃からSF

    ビル・ゲイツが選ぶ「人生で最高の5冊の本」
  • 発達心理学(人類学)の立場からは、足し算順序もかけ算の順序も否定できる

    今回はNHKのヒューマニエンスの番宣です。面白かったので皆さん診ましょう ヒューマニエンス 40億年のたくらみ 「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 初回放送日: 2022年10月25日 「文字」は「言葉」と一緒に扱われることが多いが、実はまったく違う。例えば、言葉は誰もが生まれながらに習得できるが、「文字」は教育の社会インフラが不可欠だ。脳での処理が違い、話すためには言語野があるが、読み書きのためには専門領域が無く、他の領域を流用している。いわば無理をしているのだ。絵画などで優れた才能がある人の中には、文字を苦手とする人も珍しくない。文字と人類、その出会いと功罪の歴史を妄想する。 https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/WQ2YKP89XQ/ ねこのしっぽ @jDwM1xw5QhhoOSF 人類学的に文字は新参であり、文字の認識は顔の認

    発達心理学(人類学)の立場からは、足し算順序もかけ算の順序も否定できる
  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

    この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 「暴力」は人間の本質なのか?

    人類最古の文明は3000~4000年前に出現しましたが、それから現代までの間に戦争がなく平和だった期間は268年間しかないと言われています。また、有史以来戦争で命を落とした人は10億人に達するとの推計もあります。このように、人類の歴史戦争と暴力に彩られていますが、こうした攻撃性は人間が生まれつき持っているものなのか、社会の仕組みが人間にそうさせているのかという命題に、科学系ニュースサイトのLive Scienceが切り込みました。 Are humans inherently violent? | Live Science https://www.livescience.com/are-people-inherently-violent 2014年に科学誌のNatureに掲載された論文によると、人類に最も近い類人猿であるチンパンジーのコミュニティを50年以上研究した結果、18の群れのうち1

    「暴力」は人間の本質なのか?
  • 鳥を見たときにあなたの脳で起こること、野鳥の効能とは

    ネパールのボダナート寺院でハトに餌をやる人。新たな研究によると、都会にも農村にも生息する鳥たちは、メンタルヘルス増進に役立つ可能性があるという。(PHOTOGRAPH BY JAY DICKMAN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 今、あなたには鳥が見えるだろうか。鳥の声が聞こえるだろうか。もしそうであれば、あなたのメンタルヘルスは増進されているかもしれない。 学術誌「scientific reports」に10月27日付けで発表された研究によると、野鳥がいる場所にいることは、人の気持ちをよりポジティブにさせるという。 この研究に参加したボランティアは、2週間にわたって1日3回、スマートフォンのアプリを介してアンケートに答えた。質問の内容は、自分の周囲の環境と精神状態にかかわるものだ。収集されたデータからは、ある傾向が明らかになった。鳥に出合える人たちは、気分がよいと報

    鳥を見たときにあなたの脳で起こること、野鳥の効能とは
  • ペンで書き込める大画面キンドル「Kindle Scribe」発売 「紙の本のように使う」

    ペンで書き込める大画面キンドル「Kindle Scribe」発売 「紙の本のように使う」
  • 管理職に向いていない人に共通する3つの特徴|改善方法やキャリア支援も詳しく解説

    管理職とは?求められる9つの役割 はじめに、管理職に求められる役割を解説します。 管理職とは、組織が掲げる目標に対して、チームの士気を高め成果や成長を高めていく役割を担っています。企業によって異なりますが、課長や次長、部長などの立場の人間が管理職とされています。 管理職には大きく9つの役割が存在します。 ・チーム・部署における業務遂行 ・職務権限に基づく意思決定・決裁 ・情報の伝達と共有 ・メンバーの育成・評価 ・チームビルディング・モチベーション管理 ・労務管理・健康管理 ・コンプライアンス管理 ・プレイヤー業務との両立 ・リーダーシップの発揮 変化の激しい現代に、これらの9つの役割を遂行していくためには、経営的な視点や、部下から信頼される人としての器、また、成功体験を手放す姿勢などが求められます。 9つの役割に関して、詳しくは「管理職の新しい役割とは│管理職不遇の時代を切り拓く」で解説

    管理職に向いていない人に共通する3つの特徴|改善方法やキャリア支援も詳しく解説
  • 『フリーランス独立開業して再就職手当をもらった話』

    こんにちは~。開業して再就職手当……? なんだか矛盾して聞こえますが、もらえました。 失業保険のノウハウは数あれど、フリーランス独立の場合について書かれているものは少ない気がします(わたしの読んだでは「詳しくは管轄のハローワークに問い合わせること」と書いてあるだけでした)。というわけで、その経緯を書いてみます。「いまは会社勤めだけど、将来は独立してフリーランスで働きたい」と思っている方の参考になれば幸いです。 流れはこんな感じ。 初めてのハローワーク 会社を辞めてわりとすぐにハローワークに行きました。失業手当の申請をするためです。最初にハローワークに行くと、いろいろと冊子をもらえます。そこに気になる項目が……「再就職手当――事業を開始した場合」。どうやら、開業した場合でも、諸条件をクリアすれば「就職した」のと同じとみなされるようです。 この日に、待機期間がいつまでで、次回は何日の何時に

    『フリーランス独立開業して再就職手当をもらった話』
  • 人生を楽しめる人と楽しめない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】│タウンワークマガジン

    独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第32回目のテーマは、『人生を楽しめる人と楽しめない人の違い』。 お金のありなし、才能のありなし、容姿などに関係なく、「あぁ、このひと人生を楽しんでるなぁ」と思わせる人っていますよね。人生を楽しめる人とそうじゃない人、違いはいかに? ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ 楽な道は楽しくない、楽しい道は楽じゃない ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ 働くために生きていると、人生はつまらないです。 生きるために働くと、人生は楽しいです。 仕事に追われると、人生はつまらないです。 仕事を追いかけると、人生は楽しいです。 幸せに見られたいと思うと、人生はつまらないです。 幸せになりたいと思えば、人生は楽し

    人生を楽しめる人と楽しめない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】│タウンワークマガジン
  • あふろん on Twitter: "何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎"

    何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎

    あふろん on Twitter: "何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎"
  • 部分一致キーワードにヒットする検索クエリは何で決まるか、狙うべき検索クエリで多くクリックを取るには - ブログ - 株式会社JADE

    どの検索クエリ(検索語句)に広告を表示するか、どれだけ表示できてクリックを得られるかは、検索広告を配信する目的を達成するために特に重要なことです。そして、広告表示を狙いたい検索クエリをなるべくたくさんカバーするためには、部分一致キーワードをうまく使わなければほぼ不可能です。類似、派生まで含めたすべての検索クエリをあらかじめキーワードとして広告管理画面に登録するべく網羅しておくのは現実的に難しいです。毎日Googleで行われる数十億回の検索のうち15%はこれまで検索されたことのない検索クエリだからです。 つまり、過去の実績の検索クエリデータだけでなく、これから生まれるであろう検索クエリのうち広告表示をしたい検索クエリをある程度予測しながら、それらをカバーできるように部分一致キーワードを活用した設定をしておく必要があります。 では部分一致キーワードはどう活用したらいいのか、ただ単になんとなく狙

    部分一致キーワードにヒットする検索クエリは何で決まるか、狙うべき検索クエリで多くクリックを取るには - ブログ - 株式会社JADE
  • 新入社員におすすめしたい本16選!初心者でも読みやすいビジネス書から始めよう

    「新入社員におすすめはありますか?」というご質問を、人事や経営者の方からよくいただきます。 おすすめを紹介する際に大切な観点は、どのような目的・効果を期待しておすすめするかという点です。なぜなら、「新入社員におすすめの」というのは、時代やビジネス環境の変化、新入社員の傾向と共に変わりゆくものであるからです。 そこで今回は、創業14年目に入り、時代や新入社員の傾向に合わせて新入社員研修を毎年アップデートしている弊社から「今、新入社員におすすめな」をご紹介します。 なお、弊社では「新入社員におすすめな」とは、「新入社員が早く一人前として活躍し、社会人人生が豊かになるために役立つ」であると考えています。 その前提を踏まえ、以下4つのカテゴリーに分けてをご紹介いたします。 1)社会人として楽しく働くために役立つ 2)ビジネススキルを鍛えるために役立つ 3)周囲と良好な関係性を築い

    新入社員におすすめしたい本16選!初心者でも読みやすいビジネス書から始めよう
  • 暖房代をケチると体に負担がかかる | スラド サイエンス

    摂氏10度でも人体は調子を崩す。BBC健康・科学担当編集委員のジェイムズ・ギャラガー氏の記事によれば、摂氏10度という室温は暖房代が払えない人の家の平均気温に相当するのだという。同氏は10度というそれほど寒くなさそうな気温でも、なぜ命にかかわることがあるのかを試してみたという(BBC)。 摂氏21度での身体データを計測後、徐々に室温を下げていった。室温が18度以下になると身体が心臓や肝臓といった主要臓器を約37度で維持するのに負担がかかるようになるようだ。10度になると脳への血流が減るので、脳に入る酸素や糖の量が減る。その結果、脳の知的活動に悪影響が出るという。また血液が危険な血栓を作る危険も高まり、心臓発作や脳卒中が増える要因になるのだそうだ。 あるAnonymous Coward 曰く、 気温が低いと体温を維持するための機能が活発となる。 温かい血液を速く送り込むため心拍数が上昇する。

  • 「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている

    犬は能を理性でコントロールできない 犬という動物を知る上で、大前提として知っておきたいのは、五感の感覚が人間とはまったく違うこと。そして脳の働きも人間とはまるで違うということです。 これは当たり前のことなのですが、ともすれば、犬と家族同様に暮らしていくうちに、犬も人と同じようにものを見たり聞いたりし、人と同じような感情を持つように思い込んでしまう方もいます。 同じ空間で生活していても、犬は人間とは違う世界で生きています。 まず感覚受容器の構造が違うため、人と同じ環境にいても、目、耳、鼻から受け取る情報が人間とはまったく異なっているのです。 感覚受容器は、外部からの刺激を脳に伝えて行動を促す役割があります。 動物の行動には、それを促す何らかの刺激が必ず存在し、五感が敏感であるほど刺激を受けやすいということになります。 その行動を司つかさどるのが脳ですが、人の脳と、犬などの哺乳類の脳では大脳

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている
  • 「円安」で起こっている日本人が知りたくないこと

    短期的には、アメリカのインフレ率急落を祈ることが、超円安に対処するための日の唯一の選択肢かもしれない。しかし、長期的には、日企業の競争力を根的に強化しなければならない。なぜなら、それが「実質」円安の根原因だからである(「実質」円の定義と経済的意義は後述する)。円安は、日企業が国際市場で元気をなくしているから起きているのだ。 まず、短期的な話をしよう。この1年半、円安の唯一最大の要因は、アメリカの金利と日の金利の差である。そして、金利の上昇は、アメリカの高インフレに対するアメリカの武器である。日米金利差が大きければ大きいほど、日からアメリカへの資金流入が増え、円安が進む。 逆に、11月10日に一時、1ドル=146円から138円まで急激にドル高になったように、アメリカのインフレ率が下がれば、アメリカの金利が下がり、円高になる。つまり、アメリカのインフレ率の数値は、日銀行がどうこ

    「円安」で起こっている日本人が知りたくないこと