tomoniokaのブックマーク (38)

  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    tomonioka
    tomonioka 2017/05/03
  • 人は裏切る生き物、友達は本当に必要かと考えさせられた - ミニマリストと呼ばれたい

    いじめの始まりか、はたまた終息か 息子が友達から「絶縁したい」と突然言われた ある一人の友達と公園でテニスのラリー中、彼らは4人ゾロゾロ揃って来て真顔で言ってきたらしい 正直、最初はクッソ腹立つという思いが強かったが、その反面ほっとしたのも事実w 何故なら絶縁宣言をされる前の日に、彼らの裏切りの現場を私は目撃してしまったからだ 息子に言おうかどうか悩んだが・・・ これまでのLINE上での彼らのやり取りをこっそり見てきた私は、嘘つきの上に仲間内で悪口ばかり言っている彼らと、この先も息子がうまく行く気がしなかったのと・・・ なんか様子がおかしいと疑ってた息子に、その勘は当たっているよとキチンと伝えたくて「裏切ってたよ」と正直に息子に話した 息子の心情が心配だったが「わかってた、そんな奴らや」と息子が一言 これから先の彼らの出方次第では、誰になんと言われようが私は一人一人制裁していくつもりで、こ

    人は裏切る生き物、友達は本当に必要かと考えさせられた - ミニマリストと呼ばれたい
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • 元ヒステリックブルーのナオキが出所を前に獄中12年の心情と事件の真相を手記に綴った(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人気バンド「ヒステリックブルー」(Hysteric Blue)のギタリスト、ナオキこと赤松直樹受刑者が突如逮捕され、ファンに衝撃を与えてからもう12年になる。バンドの活動休止、逮捕、バンド解散と2003年から2004年にかけて事件は起きたのだが、ナオキは1審判決が懲役14年、控訴審で懲役12年の実刑が確定した。いったい何が起きたのか真相はよくわからぬまま、その後、服役が10年になる人は、沈黙を保ったままだった。 そのナオキが事件後初めて、自分の言葉で、事件のこと、その後の更生の日々について手記をつづった。7月7日発売の月刊『創』8月号に「罪と償いについて考える」というタイトルで掲載されるもので、これは人がつけたものだ。未決勾留日数が刑期に加えられるため、実はナオキはまもなく出所するのだが、社会に戻るにあたって自分自身を見つめなおすという意図で書かれたものだ。1審では夫を支えると証言した

    元ヒステリックブルーのナオキが出所を前に獄中12年の心情と事件の真相を手記に綴った(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • 千葉県の女児殺害事件報道に、あの奈良女児殺害事件と同じ危うさを感じる(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    逮捕された容疑者が、殺害された女児の小学校の保護者会会長だったという事実に多くの人が衝撃を受けた千葉県の女児殺害事件だが、最近の報道を見ていると何とも危うさを感じるので、ここで敢えて問題提起をしておきたい。 というのも私は2004年に起きた奈良女児殺害事件の小林薫死刑囚(既に執行)と深く関わった経緯があり、今回の事件報道がその時と似通っているからだ。逮捕された容疑者が小児性愛者であることを強く匂わす報道がなされており、小児性愛者の情報を公開すべきだというミーガン法待望論が出始めてもいる。警察も小児性愛を疑っているのは、家宅捜索でエロなどが押収され、児童ポルノと言えるようなものも含まれていたという報道が一斉になされていることからも明らかだ。 私がここで危ういというのは、奈良女児殺害事件の時にも一斉に容疑者を小児性愛者とする大報道が展開されたのだが、その報道にかなり間違いが多かったことを、当

    千葉県の女児殺害事件報道に、あの奈良女児殺害事件と同じ危うさを感じる(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • なぜボールボーイ騒動は広がる?ロナウドもかつて事件の当事者に(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    4月29日のJ2リーグ第10節、ジェフ千葉対徳島ヴォルティス戦。普段ならコアなサッカーファン以外、結果も知らないようなゲームが、俄に世間の注目を浴びることになっている。 騒動の発端は、前半14分だった。千葉が高いバックラインで攻勢を仕掛けるところに、徳島が左サイドから裏に抜け出し、好機を得る。これに千葉はGKが果敢に飛び出し、タッチラインへボールを出した。 このボールを追っていたのが、徳島のDF馬渡和彰(25歳)だった。馬渡は一刻も早くゲームを再開しようと急ぎ、側にいたボールボーイにボールを預けるように促す。しかし逡巡した少年に苛立って近寄ったところ、ようやく投げ返してきたボールを受け取りながら、その胸を小突いた。これが非紳士的行為として一発退場となっている。 「感情的になってしまった。あってはいけない行為。反省している」 馬渡は少年に謝罪したという。 経過と結果だけを見れば、感情的になっ

    なぜボールボーイ騒動は広がる?ロナウドもかつて事件の当事者に(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • ドキュメンタリーは「嘘」をこうやって映像に混ぜ込んでいる

    by Jonathan Rice BBC野生動物ドキュメンタリーなどは、数々の工夫・長い撮影時間・撮影クルーの忍耐力によって生み出されています。しかし、「野生動物を撮影する」ということは、通常の映画撮影などのようにキャラクターやセットを作り出すことができないため、映像の編集作業によって物語を作り出す必要があります。自然や野生動物を追ったドキュメンタリーにはどのようにして「嘘」が混ぜ込まれているのか、映像作家のSimon Cadeさんがムービーで解説しています。 How Nature Documentaries Are Fake on Vimeo ドキュメンタリーは実際に起こったことを記録し映像にしていますが、実はドキュメンタリームービーを見ていて聞こえる「音」の多くは後付けです。 これは、撮影時にカメラが被写体から離れていることが多く、録音作業が困難であるため。カメラはズームできますが、マ

    ドキュメンタリーは「嘘」をこうやって映像に混ぜ込んでいる
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • 実写版の映画『美女と野獣』が素晴らしすぎた。【レビュー・感想】 - NO TITLE

    先日、『美女と野獣』を観てきました。 観る前はそれほど期待はしていなかったのですが、かなり良作でした。 ゴールデンウィークはぜひ映画館に足を運んで観て欲しいと思います。 『美女と野獣』についてはネタバレもクソもないと思いますが、一応少しだけネタバレがあります。「事前情報なしで観たい!」という人はブラウザバックして下さい。 『美女と野獣』とは キャスト 『美女と野獣』の魅力・見どころ 音楽 ディズニー映画の持つ映像の力 『美女と野獣』とエマ・ワトソン 『美女と野獣』感想 『美女と野獣』とは ディズニーアニメ『美女と野獣』は言わずと知れた不朽の名作ですね。 グリム童話『夏の庭と冬の庭』が基となっています。 以下はWikipediaからの引用です。 『美女と野獣』(びじょとやじゅう, 仏: La Belle et la Bête )は、フランスの異類婚姻譚である。1740年にガブリエル=スザンヌ

    実写版の映画『美女と野獣』が素晴らしすぎた。【レビュー・感想】 - NO TITLE
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店

    ブックファースト渋谷文化村通り店は2007年10月に開業。1998年6月から07年10月にかけて営業していた大型旗艦店「ブックファースト渋谷店」のビル建て替え工事による閉店に伴い、現在の渋谷第一勧業共同ビルの地下1~2階に移転していた。 跡地には、「ヴィレッジヴァンガード渋谷店」の新規オープンが決まっている。 関連記事 集英社、講談社、小学館のデジタルマンガ戦略とは? 出版不況が続く中で、重要性が高まり成長している電子書籍市場。特に伸びが著しいのはマンガだ。集英社、講談社、小学館といった大手出版社は、デジタルマンガを売るためにどのような戦略を立てているのだろうか? マンガアプリ利用者数、首位は「LINEマンガ」 ニールセンデジタルがマンガアプリの利用状況を発表。2017年2月時点の月間利用者数1位は「LINEマンガ」の279万人だった。月間利用回数と1回あたりの利用時間もトップに。 16

    ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
    書店が閉店するっていうニュースはただただ寂しい…
  • 男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」

    男子中高生がなりたい職業1位は「ITエンジニア」――ソニー生命保険がネットで行った調査で、こんな結果が出た。 2017年3月21日~27日にかけ、中学生200人(男女半々)、高校生800人(同)に、将来なりたい職業(複数回答で3つまで)や、大人のイメージなどを聞いた。 男子中学生のなりたい職業1位は「ITエンジニアプログラマー」(24.0%)、2位は「ゲームクリエイター」(20.0%)、3位は「YouTuberなど動画投稿者」(17.0%)、4位は「プロスポーツ選手」(16.0%)、5位は「ものづくりエンジニア」(13.0%)だった。 男子高校生は、1位が「ITエンジニアプログラマー」(20.8%)、2位は「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.3%)、3位は「ゲームクリエイター」(12.5%)、4位は「公務員」(11.8%)、5位は「学者・研究者」「運転手・パイロッ

    男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • 村上春樹さん | 東京ヤクルトスワローズ

    【プロフィール】 1949年京都生まれ。早稲田大学卒業。 1979年小説家デビュー、『風の歌を聴け』で第23回群像新人賞を受賞。 1980年『1973年のピンボール』、1982年『羊をめぐる冒険』、1987年『ノルウェイの森』、2009年『1Q84』、2013年『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、2017年『騎士団長殺し』など代表作多数。

    村上春樹さん | 東京ヤクルトスワローズ
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/02
  • パワハラ感じた約4割 解決への行動取れず | NHKニュース

    職場でいじめや嫌がらせなど、いわゆるパワーハラスメントを受けたことがあると感じた人のうち、およそ4割は、解決に向けた行動を取ることができなかったことが厚生労働省の調査でわかりました。 パワハラの内容は複数回答で、暴言や脅迫などの「精神的な攻撃」が54.9%、業務上明らかに不要なことの強制など「過大な要求」が29.9%、仲間はずれや無視など「人間関係からの切り離し」が24.8%でした。 一方、パワハラを受けたあと、「何もしなかった」人は40.9%に上り、その理由を複数回答で尋ねたところ、「何をしても解決にならないと思ったから」が68.5%、「職務上不利益が生じると思ったから」が24.9%でした。 厚生労働省は、「企業側は結果を重く受け止めて、パワハラを申告しても不利益がないことを社員に丁寧に説明し、実態の把握に努めてほしい」としています。

    パワハラ感じた約4割 解決への行動取れず | NHKニュース
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • Facebook、偽ニュース対策で文書公開--組織的な「情報操作」への対応など

    Facebookは、同SNS政治的意見を偏向させるために偽情報を利用することを目的とする組織的活動にターゲットを絞ることで、偽ニュース対策を強化する。 Facebookは米国時間4月27日に公開したホワイトペーパーで、ここ数年でFacebookは政治的な討論の場となっているが、米国やフランスで最近実施された選挙期間中などに、Facebookを利用して、特定の地政学的な結果に対する政治的感情をゆがめた組織もあると記した。Facebookは、同社が「情報操作」とするものの影響を受けることなく、Facebookのコミュニティーが安全に真正な市民活動に携われるようにする責任があると述べた。 Facebookは、「セキュリティ対策を拡大して、アカウントのハッキング、マルウェア、スパム、金銭的詐欺といった従来からの悪質な行為だけでなく、民間の議論を操作したり人々を欺いたりしようとする、一見しただけで

    Facebook、偽ニュース対策で文書公開--組織的な「情報操作」への対応など
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • 菊川怜の結婚を番組関係者が喜ぶと”ハラスメント”になるのか?|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    菊川怜の結婚を番組関係者が喜ぶと”ハラスメント”になるのか?|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • 日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ

    毎日放送制作のTBS系日曜夕方5時アニメ(通称「日5」)の枠が「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2期をもって、2017年4月に終了しました。 この枠は2008年4月から2017年4月までの9年間にわたりアニメ放送の枠を維持していました。(その前の土曜日6時を入れると24年にも渡る枠でした。) 鉄血のオルフェンズが直接の原因かどうかは判りませんけど、 この日5アニメ枠終了の要因に「世帯視聴率の低下があるのでは?」と思いちょっと調べました。 下のグラフは、日5枠アニメの世帯視聴率(関東地区)の推移です。 (世帯視聴率の調査方法:テレビ視聴率(特定の番組) | 調べ方案内 | 国立国会図書館) 毎日放送制作 日曜夕方5時アニメの世帯視聴率の推移 この枠では、2008年のコードギアスR2から2017年鉄血のオルフェンズ2期までの18作品が9年に渡り放送されていました。 関東の世帯視聴率(以後

    日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • ダブルミーニングについて - 💙💛しいたげられたしいたけ

    先日の夜中たわし(id:tawashix)さんのエントリーに投入した、自分のブックマークコメントがきっかけで、ちょっと書いてみたくなった。 『が椎茸だったころ』を読んだ嫁、謎の大号泣 - 夜中に前へ 確かにしいたけは私だ(ダブルミーニング 2017/04/28 21:09 b.hatena.ne.jp これはいわゆる「うなぎ文」というやつで、いろんな人が考察している。私など足元にも及ばぬ言葉の収集家であった井上ひさしが、日語を扱ったエッセイのどれかで、次のようなことを書いていたはずだ。うどん屋で女性グループが、「私、たぬき」「私はきつねよ」「じゃ、私はおかめだわ」と口々に言うを聞いて笑いをこらえていたところへ、親子連れが入ってきて「親子」と言うに及んで、ついに耐え切れず吹き出したのこと。リベラルだったはずの井上は、女性に対してはPC的にどうかと思う発言が案外多かった。時代の制約からは誰

    ダブルミーニングについて - 💙💛しいたげられたしいたけ
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • 消防士を悩ませる過度なクレーム スーパーへの駐車で苦情など - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 消防士や救急隊員を悩ませる過度なクレームを紹介している スーパーの近くに消防車を停めているだけで苦情が来たこともあるそう ひとつのクレームはもっと酷いクレームに繋がり、業務に支障が出るという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    消防士を悩ませる過度なクレーム スーパーへの駐車で苦情など - ライブドアニュース
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    tomonioka
    tomonioka 2017/05/01
  • Loading...

    Loading...
    tomonioka
    tomonioka 2017/04/29