タグ

仕事とAnalyticsとkpiに関するtomono-blogのブックマーク (2)

  • 平均指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-1 | Web解析のためのKPI大全

    平均指標は、簡単に測定・計算できるものだが、KPIとして使用する場合は、その定義に注意するべきである。書で言うところの平均、すなわち「算術平均(arithmetic mean)」を、wikipedia (wikipedia.org)で調べると、以下のように説明されている。 「算術平均(arithmetic mean)」は、一般的に言う「平均(averageまたはmean)」である。平均はさまざまな用途に使用されるが、対象が正規分布以外の分布をしている場合、誤った結論を導いてしまうことがある。 典型的な例が「平均所得」である。算術平均は、多くの人の所得を、実際の所得より多く見せてしまう。普通は、平均値を見ると、値は概ね平均値の近くに分布しているものだと考えるだろう。しかし実際には、この平均値は大部分の人の所得よりも高い値を示している。なぜなら、所得のきわめて高い「かけ離れた値」が、平均値を

    平均指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-1 | Web解析のためのKPI大全
  • Web解析のためのKPI大全

    はしがきデータ、特にWebのデータを十分に持っていない顧客に出会うことはまれである。データはどこにでも手に入る。しかし、人々はデータの量に圧倒されてしまっている。いま最も進んでいるアクセス解析ツールを使えば、何百万通りの指標、レポートを自由に設計できる。しかし、そんなに多くを誰が必要とするだろうか?このような自由度をどうすれば活かすことができるだろうか? ここに、興味深い二極化が起こっている。アクセス解析ツールがますます機能を増やしていく一方で、私が一緒に仕事をしているほとんどのマーケティングの管理職と組織は、解析結果を適切に定量化することに苦労しているので、個別で行動可能な目的とKPIを使って簡素化する方法を模索している。 さて、それでは最も上位の質問、「どの程度実行できているか」から始めてみよう。 非常に簡単な質問だが、マーケターがこれに答えるのは難しい。CMO Council(マーケ

    Web解析のためのKPI大全
  • 1