タグ

Webサービスとcmsに関するtomono-blogのブックマーク (2)

  • Web制作の自由度をフレームワークレベルまで高めたCorvid by Wix 

    Corvid by Wixとはどのようなサービスか Webサイトを手軽に制作できるWixに「Corvid(コルビッド)」というサービスが登場しました。 CorvidとはオリジナルのJavaScriptを追加したり、データベースを利用して動的なWebページを作成する事のできるサービスです。 過去の記事でも紹介した通り、今までのWixでは「よくある雛形の中から自分に合ったものを探す」というのが一般的なWebサイトの制作方法でした。 Wixでは実用的な雛形が無数に用意されており、ほとんどのWebページに対応しています。しかし、雛形やデザインが豊富というメリットは、裏を返せばどれを選んで良いのか目移りしてしまうというデメリットも生み出します。特にWeb制作の初心者は膨大なテンプレートを前に途方に暮れるという方も多いのではないでしょうか。 そうした初心者の方に向けた機能が以前の投稿で紹介したAIを使

    Web制作の自由度をフレームワークレベルまで高めたCorvid by Wix 
  • 今すぐ始められる!FIrebaseをブログのCMSに変える「Flamelink」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleが提供するバックエンドサービスのFirebaseを誰でも簡単に扱えるブログのCMSに変えてくれる便利なWebサービスをご紹介します! 使い方によってはWordPressよりも簡単に記事コンテンツを管理できて、JavaScriptから自由に操作できる柔軟性も大きな魅力です。 なお、JavaScriptはpaizaラーニングの「JavaScript入門編」(完全無料)で学ぶことができます。そちらも合わせてチェックしてみてください。 【 Flamelink 】 Firebaseとの連携を含めて、導入するための手順が少し多いのでこのあたりを中心に解説していきます! ■「Flamelink」の使い方 まずは、「Flamelink」のトップページにアクセスして画面上部にあるボタンをクリックします。 「ユーザー登録フォーム」が表示されるの

    今すぐ始められる!FIrebaseをブログのCMSに変える「Flamelink」を使ってみた! - paiza times
  • 1