タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (11)

  • 個人的に都内でベストだと思う「ビリヤニ」のお店を紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    都会の真ん中で、格的で山盛りなビリヤニがお手軽に! ビリヤニはインドや南アジアの国々で作られている炊き込みご飯なのですが、国、地域によって、またレシピによってもいろいろな種類があります。 使うお米も、細長いバスマティライス、日米と同じくらいに粒の小さいチニグラ米などがあり、一緒に炊き込む具材もさまざまです。 それぞれに良さがあり筆者はどれも好きなので、その時の気分や都合によってべ分けています。 その中でも、もっとも利用頻度が高いのがここ、銀座と新橋の間くらいにあるインドレストラン「カーン ケバブ ビリヤニ」のランチメニューのラムビリヤニなのです。 今回は筆者イチオシの、こちらの絶品ラムビリヤニを紹介します! (ちなみにこのお店の系列店、上野の「ハリマ ケバブ ビリヤニ」にもよく行きます。メニューはほぼ同じです) お店は銀座駅からも新橋駅からも徒歩5分以内のビルの6階に入っています。こ

    個人的に都内でベストだと思う「ビリヤニ」のお店を紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之氏に聞く肩ひじ張らない黙食のすすめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2021年7月から放送中のドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京)はSeason9と長寿シリーズとなった。 原作者の久住昌之さんは、マンガ原作者であり、音楽家、エッセイストとしても活躍している。 新刊『麦ソーダの東京絵日記』(扶桑社)は、久住さんが吉祥寺、下北沢、渋谷、新宿など、東京のいろいろな街をぶらりと歩き、人生に思いを馳せながらと酒を綴った最新エッセイ集だ。 store.ponparemall.com コロナ禍でべ歩きも難しいご時世ではあるが、そんな状況を久住さんはどう感じているのか、「街歩き」や「コロナ禍での黙」をテーマに語ってもらった。またドラマ『孤独のグルメ』への思いも聞いた。 ▲久住昌之(くすみ・まさゆき) マンガ家・音楽家。1958年、東京都三鷹市出身。81年、泉晴紀とのコンビ「泉昌之」としてマンガ誌『ガロ』でデビュー。以後、マンガ執筆・原作、デザイナー、ミュージシャンと

    『孤独のグルメ』原作者・久住昌之氏に聞く肩ひじ張らない黙食のすすめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 麺類を頼むお客さんの約7割が注文する「モヤシソバ」は、引き算の美学である - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、旧共産圏の国々があまりに好きすぎて、写真集を3冊も出してしまった星野です。最近、外気温が下がるにつれ、旧共産圏が恋しすぎて体がプルプル震えます。 numero.jp 私はラッキョウ以外ならなんでもべるいしん坊です。 今回、昭和48年創業の老舗中華料理店「一寸亭」の存在を知り、たまらなく行きたくなりました。 こちらの名物は何を差し置いてもまずチャーハン。以前、メシ通でもチャーハンの名店として取り上げられていましたよね。 www.hotpepper.jp 確かにすっごく気にはなるのですが、このお店でもうひとつ、チャーハンの陰に隠れながらも注文率が異常に高い名物があるというのです。 それが「モヤシソバ」。今回はもうひとつの名物「モヤシソバ」をリポートします! そこは魅惑の町中華空間 舞台は東京・谷中銀座! 下町の情緒が残り、近年外国の方にも評判の高いエリアです。確かに通りは観光客

    麺類を頼むお客さんの約7割が注文する「モヤシソバ」は、引き算の美学である - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2019/11/21
    んまそー!
  • インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、皆様「カレー」好きですか? そう、あの夏にべたくなるスパイシーなアレのことです。 今となっては国民として老若男女問わず愛される料理となっているカレーですが、その中でも今回は「ポークビンダルー」についてフィーチャーしていきたいと思います。 ポークビンダルーとは!? ちなみに皆様ご存知でしょうか? ポークビンダルー。 かく言う私もこの2〜3年で知り、それ以降このように、その美味しさに魅了され続けています。 わたし史上、一番美味しいポークビンダルー! レインボースパイス@中野ブロードウェイ 立川のインドカレーの名店レインボースパイスの、系列😋✨ ここのポークビンダルー、ほんと全てのバランスがちょうどいい.... pic.twitter.com/fOMB1eCp0r — 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) Dec

    インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2019/09/21
    食べたい。
  • 南インドの激ウマ定食“ミールス”をひっさげて、カレーヒーロー「マサラワーラー」が我が町にやってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    君は、南インド式カレー「ミールス」をべたことがあるか? べたことがあってもなくても、もしもカレーが好きならば、マサラワーラーの活動には絶対に注目すべきだ。 マサラワーラーは武田尋善さんと鹿島信治さんからなるインドユニット。2008年の結成以来、日全国どこでも出張してミールスなど南インド料理のケータリングイベントを開催している。 masalawala.info 2018年12月某日、彼らの遠征をおっかけて富山県射水市「櫛田公民館」でのイベントを訪ねた筆者は、60名にのぼる参加者とともに格ミールスを味わった。 そして、マサラワーラーの伝える南インド・カルチャーと、地元のパキスタン・コミュニティーが育んだ富山カレー・カルチャーがクロスする現場に居合わせることができた。 (全国でも富山県射水市はパキスタン人の人口比が高く同国の料理店が多い。地元の日カレーファンたちは、当地をイミズス

    南インドの激ウマ定食“ミールス”をひっさげて、カレーヒーロー「マサラワーラー」が我が町にやってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2019/02/15
  • イギリス在住May_Roma(めいろま)さんが語る、世界の美食・奇食・珍食・貧食 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    Twitterユーザーなら、一度は @May_Roma というアカウントを目にしたことがあるのではないだろうか。やたら英語海外事情に精通した英国在住の日人女性。超がつくほどリアリスティックかつ辛辣な語り口で日社会をぶった切るかと思えば、ヘヴィメタルへの偏愛を語り出す、一児の母── 。 実は『メシ通』で「極限メシ」を連載しているフリーライターの西牟田靖は、10年以上前から、つまりSNSがここまで広まる前から「めいろま」こと谷真由美氏と親しい友人だった。たまに彼女がイギリスから帰国したときは、杯を傾けつつ近況報告を行う仲である。 そんなわけで、ここでは友人の西牟田が帰国中のメイロマさんにについてインタビューした内容をお届けしたい。自身の遍歴から知られざる英国の事情、さらには日の特異性まで、実に彼女らしい機知に富んだ内容になった。 ▲インタビューを行った後の帰り道にて。彼女と飲む

    イギリス在住May_Roma(めいろま)さんが語る、世界の美食・奇食・珍食・貧食 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 関節技の鬼・藤原喜明組長が語る「いちばん酒が強かったレスラーは……」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして 「事」 だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの事にはどこかロマンがある。そんなにまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 第9回に登場してもらったのは69歳にしていまだ現役選手、「組長」「関節技の鬼」こと藤原喜明選手です。 「関節技の鬼」「アントニオ猪木の用心棒」「テロリスト」 1972年に新日プロレスに入団し、その強さを高く買われ「アントニオ猪木の用心棒」として国内・海外の移動中、常に傍らにいる存在に。 リング上では1984年の札幌大会で長州力を花道で襲撃し、「テロリスト」

    関節技の鬼・藤原喜明組長が語る「いちばん酒が強かったレスラーは……」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2018/09/05
    どのエピソードも面白いなぁ。マサ斎藤の「奥さん、それはいけません事件」の詳細知りたい。
  • ド演歌ファイター・越中詩郎の「ジャイアント馬場さんと食べた思い出のフィレオフィッシュ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “事” だ。その鍛えた身体を支えるための日々の事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの事にはどこかロマンがある。そんなにまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 今回の登場は「ド演歌ファイター」越中詩郎選手。 ameblo.jp 全日プロレスに入団し、メキシコへ武者修行後にさらなる活躍の場を求めて新日プロレスへ。UWFから帰ってきた高田延彦の蹴りを受けまくって逆転するファイトスタイルは、敵味方ともに称賛され「ジュニア版名勝負数え唄」と呼ばれるまでに。 その後、選手会と対立し「反選手会同盟」を設立、そしてメンバー増と

    ド演歌ファイター・越中詩郎の「ジャイアント馬場さんと食べた思い出のフィレオフィッシュ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2018/06/05
    どのエピソードも面白くていい話。
  • 「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    近年、ファミレスが復調の兆しを見せていることをご存じですか? その理由の一端にあるのが、ずばり「ファミレス飲み」。おいしい料理を安く提供してくれるだけじゃなく、お酒もしっかり低価格。ヘタな居酒屋さんに行くよりもおいしく楽しく飲めると、すっかり市民権を得た模様です。 そんななかで、私が注目しているファミレスが中華レストラン「バーミヤン」。 言わずと知れた中華専門のファミレスですが、意外に格的な中華料理を味わえると、あらためて評価が高まりつつあるのです。さらにお酒も、ほかに類を見ないほどに安い! そこでふと頭に浮かんだのが今回の企画。「バーミヤン飲み」の魅力を心行くまで堪能できるのは、いったいどんなオーダー法なのかと……。 というわけで予算を「2,000円(税抜)まで」に設定し、飲み会好きな男性陣に「俺の考える最高のバーミヤン飲み」の提案をしてもらうことにしました。 今夜決定!「バーミヤン飲

    「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2018/03/07
    チョイスが全然酒飲みっぽくねえじゃねえかよ。特に麺類ダブルとかなめてんのか。……ああ、でも今度ハッピーアワーん時いこ。
  • 進化を続ける「油そば」の研究所で開発された次世代型そば「ワセ女油そば」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。カメラマンの工藤です。 去年の夏辺りから早稲田駅の近く、早稲田通り沿いに気になる看板が置かれているのが気になっていたのです。 「油そば研究所」? 一体ここはどんなお店なのでしょうか。 早稲田周辺には、何店もの有名な油そば店があり、さらに新店のオープンも多く、 このあたりは今や「油そばのメッカ」と呼ばれています。 油そば専門店だけでも、東京麺珍亭舗、 www.hotpepper.jp 麺爺あぶら、 menzy.jp 他にも武蔵野アブラ学会や、 www.hotpepper.jp 春日亭など多数。 www.hotpepper.jp ラーメン店でメニューに油そばがあるところもあります。 そんな早稲田に、とうとう研究所までオープンしてしまったのでしょうか。 「研究室」 矢印は、早稲田通りから一入る小さな路地を指しています。 日々、新しい油そばを研究。すべてのメニューが期間限定! 路地

    進化を続ける「油そば」の研究所で開発された次世代型そば「ワセ女油そば」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2018/02/26
    梅蘭の焼きそばみたい。>焼き油そば
  • 「日本一おいしいミートソース」は1度で3つの味が楽しめる?東京MEAT酒場のパスタを食べてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「東京MEAT酒場 浅草橋総店」にやってきた。 一見、普通の居酒屋さんに見えるのだが、ここ実は居酒屋風のイタリア料理店だ。格イタリアンレストランを経営する(株)イタリアンイノベーションクッチーナがやっているお店なのだ。 会社は創業25年目。 スパゲティ専門店やイタリアンレストランをやっていると「敷居が高くて入れないな……」と今まで敬遠していたおっさん世代の方たちにも、イタリアンのおいしさを伝えたいという想いから、店構えを居酒屋風にしたら気軽に入ってもらえるのでは、との思いで2014年から東京MEAT酒場は始まった。 ▲「ダサカッコいいイタリアン!」をうたっている 中でも名物なのがミートソース。 「日一おいしいミートソース」を名乗り、開業以来、改良を重ねている。当初は店舗でデミグラスソースとケチャップを配合していたが、現在はソースメーカーと試行錯誤を繰り返し、特製レシピの専用デミグラス

    「日本一おいしいミートソース」は1度で3つの味が楽しめる?東京MEAT酒場のパスタを食べてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkap
    tonkap 2017/10/18
    総本店じゃないけど、これ食べたことある。ミートソースというかパスタ自体がめっちゃうまかった記憶がある。
  • 1