ブックマーク / www.nikkei.com (574)

  • iDeCo掛け金の上限引き上げ 政府検討、資産運用後押し - 日本経済新聞

    政府は公的年金に上乗せする私的年金のiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)について、掛け金の上限引き上げを打ち出す。運用次第で老後の所得を増やせる仕組みを拡充し、岸田文雄政権が掲げる資産運用立国の実現につなげる。政府は6月にまとめる経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)に上限引き上げの検討を明記する。自民党金融調査会が政府への提言で「年末にかけて議論される年金改革の中でイデコについては加

    iDeCo掛け金の上限引き上げ 政府検討、資産運用後押し - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2024/05/23
    "政府の資産所得倍増プランではイデコを巡り加入年齢引き上げとともに拠出金の引き上げを進める方針を記していた。"←方針通り。iDeCoはNISAに比べて複雑で普及率も低い。増額と合わせ、使いやすくして欲しい。
  • 教員「残業代」2.5倍以上に 50年ぶり増額へ、中教審案 - 日本経済新聞

    公立学校教員の残業代の代わりに基給の4%を上乗せする「教職調整額」について、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が現状の2.5倍以上となる基給10%以上とする案を出す方向であることが12日、分かった。増額すれば約50年ぶりとなる。教員は長時間労働が敬遠され、民間企業に学生が流れる傾向が続き、担い手不足が深刻だ。中教審は優秀な人材を呼び込むには、調整額を引き上げて一律で給与を上げることが必

    教員「残業代」2.5倍以上に 50年ぶり増額へ、中教審案 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2024/04/12
    "4%は1971年の給特法制定当時に国が調べた月8時間程度の残業時間から…2022年度の調査では月平均の残業時間の推計は小学校が約41時間、中学校が約58時間"←8時間で基本給の4%の残業代なら、41-58時間なら25-30%は払うべき。
  • 韓国出生率23年「0.72」、過去最低更新 子育て不安重く - 日本経済新聞

    【ソウル=藤田哲哉】韓国統計庁は28日、2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数、暫定値)を「0.72」と発表した。22年の「0.78」からさらに低下し、過去最低を更新した。出生数は5年前と比べて3割減り、23万人となった。物価上昇や子育て負担の増加、若者の将来への不安感から結婚・出産をためらう人が多くなった。韓国政府は少子化対策を打ち出してきたものの出生率の反転上昇はみら

    韓国出生率23年「0.72」、過去最低更新 子育て不安重く - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2024/02/28
    "23年のソウル市の出生率は22年の「0.59」からさらに低下し「0.55」…急速な少子高齢化の進展は国民年金の財政を圧迫し、徴兵制の維持を難しくするなど韓国政府に社会インフラの改革を迫る。"←厳しい。
  • 年金世帯の消費シェア倍増、4割に デフレ脱却を左右 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・国内の消費支出は65歳以上の世帯が4割・年金暮らし世帯がGDPの15%を左右・高齢者の消費活性化がデフレ脱却と連動賃上げが30年ぶりの高水準となり、消費の押し上げ効果への期待が高まるなか、高齢化社会ならではの課題が浮かび上がってきた。国内の消費支出は65歳以上世帯が4割を占め、年金暮らしの世帯が国内総生産(GDP)の15%に影響する。物価高で賃上げが進んでも年金世帯は恩恵

    年金世帯の消費シェア倍増、4割に デフレ脱却を左右 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/08/12
    "世帯主が65歳以上の世帯の2022年の1カ月平均の支出は21万1780円だった。全体に占める割合は約39%になる。少子高齢化に伴い、20年前の約23%からほぼ倍になった。"←その上で、金融資産も多いのがこの層。
  • マンションもう買えない パワーカップルも降参 - 日本経済新聞

    「まさに宝くじだ」。東京五輪・パラリンピック選手村跡地のマンション「ハルミフラッグ」(東京・中央)。7月に実施されたタワー棟の第1期販売の抽選倍率が明らかになると、SNS上では驚きの声が相次いだ。今回販売した573戸に対し申し込みは8790組で、平均倍率は15倍。最上階の広さ161平方メートルの3LDK住戸は3億4990万円と最高額にもかかわらず、倍率は142倍に達した。マンション相場の高騰が

    マンションもう買えない パワーカップルも降参 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/07/30
    "「特にアジアの富裕層や不動産投資家が熱心に都心の高額物件を探している」"←世界的に日本の不動産は割安だから。外国人購入時の規制(関税)をそろそろ考える時期。
  • 女性有業率、25〜39歳で初の8割超え 2022年 - 日本経済新聞

    総務省が21日に発表した2022年の就業構造基調査によると、25〜39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と初めて8割を超えた。共働き世帯の増加を踏まえ、育児との両立可能な働き方や「年収の壁」を意識して女性が働く時間を調整している問題などの解消が急がれる。女性の有業率(仕事をしている人の割合)は53.2%と17年の前回調査から2.5ポイント上昇の過去最高だった。働く女性の数も3035万40

    女性有業率、25〜39歳で初の8割超え 2022年 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/07/21
    "日本は米欧と比べ、週30時間未満の短時間労働者の割合が高い。19〜20年について労働政策研究・研修機構が調べたところ日本は25.8%だった。英国の22.4%やドイツの22.0%、韓国の15.4%などを上回る。"←有業率の次はこれ。
  • GPIF2兆9500億円黒字 22年度、株高で債券安補う - 日本経済新聞

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が7日、2022年度の運用実績を公表した。2兆9536億円の黒字で、3期連続の黒字となった。世界的に政策金利の引き上げが進むなど金融市場に逆風が吹く中で、黒字のけん引役となったのは資産全体の25%を占める国内株の上昇だ。債券安を株高で補った形で、分散投資の効果が出ている。GPIFは3月末時点の運用資産が200兆円と世界最大規模の機関投

    GPIF2兆9500億円黒字 22年度、株高で債券安補う - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/07/08
    "足元で日経平均をはじめ日本株の上値が重くなっている一因は、GPIFなど年金基金の売りとの見方がある。"←GPIF等のリバランス(今回は株売り、債権買い)で株価の上値が重くなってるという話。
  • マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に 政府、24年度にも法改正検討 築30年物件が20年で2.4倍に - 日本経済新聞

    政府は分譲マンションの修繕方針などを決める住人集会について出席者の過半数の賛成で決議できるよう法改正を検討する。現在は欠席を反対と見なすため賛成不足で決議できない場合がある。増加する老朽マンションの改修を進めやすくする。法相の諮問機関である法制審議会で議論し、2024年度にも区分所有法の改正をめざす。国土交通省によると、ほぼ全てのマンションは建設から30年たつまでに少なくとも1回は大規模修繕

    マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に 政府、24年度にも法改正検討 築30年物件が20年で2.4倍に - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/04/30
    "都内のタワーマンションの3割程度は出席率が7割未満という調査…5分の4の賛成が必要な建て替えに関する決議の要件緩和も議論…所有者の所在が分からない場合は決議の参加対象から除外"←わー、凄い改正!
  • フィンランドのマリン首相辞任へ 議会選、中道右派が第1党に - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=辻隆史】2日投開票のフィンランド議会選(定数200)は、中道右派の国民連合が第1党となった。北大西洋条約機構(NATO)加盟を手がけたマリン首相率いる中道左派の社会民主党は第3党に転落し、同氏は辞任する。国民連合も親NATO路線を掲げており、加盟方針は変わらない。今後は第2党の極右政党との連立協議が焦点となる。地元メディアによると、国民連合が48議席を獲得。極右の「フィン人党」

    フィンランドのマリン首相辞任へ 議会選、中道右派が第1党に - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/04/06
    "国民連合のペッテリ・オルポ党首は財政再建をしなければ将来の福祉政策に響くと主張。現政権の対応は不十分で歳出削減が必要だと批判していた。"←手厚い社会福祉国家だけど、歳出削減が論点になったんだ。
  • 京都市の「空き家新税」、政府同意へ 26年度にも導入 - 日本経済新聞

    政府は京都市が導入を目指す空き家への課税に同意する方針だ。京都市は空き家などの所有者に課税する「非居住住宅利活用促進税」を2026年度にも導入する。空き家となった物件の市場流通を促し、若年層や子育て世帯への供給を増やす狙いがある。全国で空き家の増加が課題となるなか、空き家を放置しにくい環境を整える。京都市は新税の導入を盛り込んだ条例案を22年3月に市議会で可決した。地方税では自治体が条例で新税

    京都市の「空き家新税」、政府同意へ 26年度にも導入 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/03/23
    "新税は日常的に「住まい」としていない物件の所有者が課税対象…評価額が100万円未満の資産価値の低い物件については導入から5年間は課税対象外"←居住実態のない投資用の空き家を狙ってるっぽい。試す価値はある。
  • 海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞

    安いニッポンよ、さようなら――。景気低迷が続き、賃金が上がらない日を見限り、高額報酬を求めて海を渡る日人が後を絶たない。経済協力開発機構(OECD)によると、日の平均賃金は34カ国中24位。主要7カ国(G7)で最低だ。より条件の良い労働環境を求めて海外移住する「出稼ぎ日人」の実態を探った。「年収は前職の約1.5倍。日では手に入らない生活環境を得られた」。スウェーデンの首都ストックホ

    海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/03/04
    "「海外で高い報酬を得るには専門性の高いスキルが求められる。誰もが通用するわけではない」"←そうそう。紹介されたエンジニアやすし職人、あとは美容師が典型。専門性があると高く自分を売れる。
  • 韓国の出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位 - 日本経済新聞

    韓国統計庁が22日発表した韓国2022年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数、暫定値)は0.78となった。前年の0.81からさらに低下した。経済協力開発機構(OECD)加盟国で最下位となった。高い住宅価格や教育費など子育て負担の増加で、結婚や出産をためらう人が多い。韓国政府は少子化対策を拡充してきたが、出生率の反転上昇はみられていない。韓国では18年に出生率が初めて1を割り込んだ

    韓国の出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/02/22
    "高い住宅価格や熾烈(しれつ)な教育競争などから、若者が結婚をためらう風潮…韓国の不韓国国土交通省によると平均の住宅価格は所得の8.9倍と、日本や欧米諸国よりも高い"←原典みたらソウルは0.59だった(東京は1)
  • 仕組み債販売、知識・資産額を条件に トラブル続出で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    「仕組み債」と呼ばれる複雑な金融商品の販売を巡り、日証券業協会が新たな自主ルールを設ける。一見、利回りが高くても市場の急変で資産が大きく目減りするリスクがあり、損失を被った個人から苦情が続出している。今後の販売には投資経験や保有資産全体の余裕度合いなど条件を満たすよう求める。顧客を理解した販売姿勢や情報開示が徹底できなければ、自己責任による投資は成り立たず、金融業界として投資家保護に一段とかじ

    仕組み債販売、知識・資産額を条件に トラブル続出で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/02/13
    "仕組み債は販売手数料が高く…販売額は公募投信の20分の1の規模だが、仕組み債を含むトレーディング収益が営業収益全体の8〜9割を占める地銀系証券会社も"←仕組み債規制は歓迎。騙される地方の年寄りが減る。
  • 中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞

    「なんだこの金額は」。2021年9月、東京都の会社役員の男性(46)は何気なく開いたパソコンの銀行のサイトで、自身の口座を見て目を見張った。当時、小学6年生だった長女が通っていた大手進学塾「SAPIX」の授業料などの口座引き落とし時期を迎え、預金残高が一気に減っていた。月謝に加え、毎週末の集中特訓講座の授業料を合わせた請求額の合計は33万4400円にも上った。「いまさら引き下がれない」小

    中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/01/24
    "文部科学省の2021年度「子供の学習費調査」によると、公立小学生の年間の塾代は全学年の平均で8万1158円…私立小学生の塾代も同8%増の年27万3629円で、いずれも過去最高"←連載第二弾。私立小学生は公立小学生の三倍!
  • 中学受験、コロナで激化 「1月は学校すべて休ませる」 中学受験のリアル(上) - 日本経済新聞

    「新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が心配なので、1月の学校はすべて休ませる」。東京都世田谷在住の40代女性は宣言する。小学6年生になる彼女の息子は、1年生から中学受験塾「四谷大塚」に通ってきた。都内の私立中高一貫共学校を第1志望として追い込みに励む。この6年間の血のにじむような努力を感染症で無駄にするようなことは絶対に避けたい。東京都と神奈川県の「中学入試解禁日」である2月1日。

    中学受験、コロナで激化 「1月は学校すべて休ませる」 中学受験のリアル(上) - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/01/23
    首都圏の中学受験事情を計三回で紹介する初回。全体を説明していて、次回では費用負担が高額になっていること、最終回は親のエゴでは?と問題提起するらしい。日経の記者は年収高いから中学受験させてる人、多そう。
  • 目覚めるシャインたち(1) 社員の声、聞こえてますか 成長止める物言えぬ組織 知恵と責任、束ねて力に - 日本経済新聞

    あなたの職場は熱気に満ちているだろうか。それとも閉塞感に覆われているだろうか。事業環境が激変する今、硬直した上意下達の組織は成長できない。やりがいを持って課題に挑む、社員一人ひとりの「個の力」がかつてなく重要になっている。社員の目覚めを促し、知恵を束ね、社会に資する価値を共に生み出す。その道の先にカイシャの未来がある。(関連特集をカイシャの未来特集面に)社員の力を引き出す職場とは何か。答えを聞

    目覚めるシャインたち(1) 社員の声、聞こえてますか 成長止める物言えぬ組織 知恵と責任、束ねて力に - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/01/23
    "約3400社の上場企業のうち…19~21年の口コミ…上位5%で最多は「共感」だ。「フラット」「自由闊達」と共に壁のない職場が浮かぶ。下位5%は「ワンマン」「イエスマン」など閉塞感が漂う。"←これ、面白い。
  • ニュージーランド首相辞意 与党支持低迷、産休に評…(写真=AP) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ニュージーランド首相辞意 与党支持低迷、産休に評…(写真=AP) - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/01/20
    "「好ましい首相」ではアーダーン氏が29%と保守系野党・国民党の党首ラクソン氏(23%)を上回るが、21年11月から10ポイント落とした。"←ピークが58%だったようなので低迷ってことですね。外からの見え方とは違うと。
  • 迫る学校崩壊(1)先生の質保てない - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    迫る学校崩壊(1)先生の質保てない - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2023/01/16
    "「ブラック職場」のレッテルをはがすには、授業を中心に子どもの能力を伸ばすことへの役割の絞り込みと、働き方や待遇の見直しが欠かせない。"←日経の一面がこの話題。
  • 1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測 - 日本経済新聞

    【北京=川手伊織】日経済研究センターは14日、個人の豊かさを示す日の1人当たり名目国内総生産(GDP)が2022年に台湾、23年に韓国をそれぞれ下回るとの試算をまとめた。デジタル化で後じんを拝し労働生産性が伸び悩むことに加え、円安・ドル高でドル換算の金額が目減りするためだ。国際通貨基金(IMF)と国連によると、日の1人当たりGDPは21年時点で3万9583ドル(約536万円)だった。韓国

    1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2022/12/15
    "15~64歳の生産年齢人口で割った1人当たりGDPでみると、日本はなお台湾と韓国を上回り…31年に韓国と逆転…台湾…35年"←台湾と韓国の出生率は日本を大幅に下回るから、この二国も将来は一人当たりGDPが低迷すると。
  • 公明党、中国「脅威」認識に難色 防衛3文書改定で - 日本経済新聞

    国家安全保障戦略など防衛3文書の改定作業で公明党が慎重論を唱える場面が目立った。中国を巡る情勢認識では自民党が主張した「脅威」という表現が国際秩序への「挑戦」と後退した。防衛装備品の輸出ルールの大幅な変更にも消極的だった。日をとりまく安全保障環境をどう理解するかで防衛力強化の具体策も変わってくる。台湾有事への備えなどで米国と歩調を合わせる必要性は高まっており、公明党の存在は日米同盟の不安定要

    公明党、中国「脅威」認識に難色 防衛3文書改定で - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2022/12/15
    "公明党は結党以来たびたび訪中団を送り、中国との関係を重視…日中国交正常化で橋渡し役…山口氏は近く3年ぶりとなる訪中を探っており、機運を保つために「脅威」という文言の明記を避けた"←どんな背景なのかな?