ニコニコ動画と音楽に関するtorabaのブックマーク (22)

  • nix in desertis:ボカロ衰退論とか

    → 少なくとも自分の実感とは完璧にあう。ジャンルとしてのボカロと道具としてのボカロは違うし,道具化すればジャンルとしては衰える。ミクさんがなぜヒットしたかと言えばジャンル化したからであって,道具として革新的だったからという要素は小さくはないが決定的ではなかったのだ。「メルト」が出てきたときに,こうなる未来はなんとなく予想できた。『メルト』自体はまだ初音ミクプロデュースではあったが,「ボカロ」ジャンルの特性を扱った作品ではないからである。5年前にこういう記事を書いているのだけれど,割りと先見の明があったような気はする。「ミクをプロデュース」という感じがほぼ完全に消えたの,2013年頃かなぁ。最後の「ミクをプロデュース」での超大ヒット曲というと,下手したら『千桜』までさかのぼるのでは。あれは2011年投稿だ。 → 衰退じゃなくて成熟だ云々,というのはニコマスとかいうすっかり規模の縮小した界隈

    toraba
    toraba 2015/09/11
    「タイムリミット」とか「えれくとりっく・えんじぇぅ」みたいなボーカロイドならではの作品が好きだった
  • 「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」が示唆すること - ボカロとヒトのあいだ

    年末のボカロシーン、最大のヒットになりそうなのがこちらである。 2013年12月22日「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」 VOCALONOBISを運営する_Gissy氏が作成した作は22日0時に投稿されると、再生数は5日間で7万を超えた。メドレー形式の曲紹介動画としては驚異的な伸びだ。リスニング目的のノンストップメドレーならまだしも、あくまで曲の紹介動画である。これはちょっとした事件と見るべきだろう。作はスムーズな導入や選曲、曲順、編集など何かと気が利いていて、尺は長いが飽きることはない。タイトルのつけ方も挑発気味で「ハイセンス」と主張されれば人は自分の耳で確かめて、難癖のひとつでも付けてみたくなるものである。売り文句は大事だ。 _Gissy氏の狙いとしてはまず第一に、埋もれている、あるいは埋もれつつある「ハイセンスなボカロ曲」を迅速に見つけるには、VOCALONOBISこそが最

  • 映画「ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ」公開記念 平沢進と一緒に「Sign」投稿動画を見よう

    映画「ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略」公開記念。 主題曲「Aria」を手がける平沢進師匠がついにニコニコ動画に初降臨! 偽歌詞にディファクトスタンダード認定頂いた「Sign(平沢進)」の投稿動画を、 平沢進師匠人と一緒に見よう。 「Sign(平沢進)」とは(ニコニコ大百科より) また6月23日公開の映画「ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略」の映像の 一部をお見せするほか、番組内で平沢進師匠を巻き込んだ豪華企画の発表あり! 【出演】平沢進、榎木智一 みんなで一緒に「(`Д´)ワージッ!」 <映画『ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』情報> 全世界累計3300万部を超えるダークファンタジー超大作コミック「ベルセルク」の、 長大なる原作の世界観全てを映像化する≪ベルセルク・サーガプロジェクト≫の 第一弾として、ファンの間でも最も人気の高い<黄金時代篇>を三部作で映画化。

    映画「ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ」公開記念 平沢進と一緒に「Sign」投稿動画を見よう
  • 【結月ゆかり】馬鹿には見えないろくろ【ほぼ日P】

    ほぼ日Pです。 世間では「ろくろ」が大ブームだと聞いたのでインスパイアされてしまいました。 カラオケは→ http://piapro.jp/t/Xioh ほぼ日P(プロダクション)に関する詳細はこちら→ http://hobonichip.com  (この曲で315曲目)

    【結月ゆかり】馬鹿には見えないろくろ【ほぼ日P】
  •  チンコなんてこの世から消えて無くなればいいのに【ほぼ日P】

    ほぼ日Pです。 現代の日社会の最大の闇と言える チンコ問題にインスパイアされていました。 どれほど多くの人たちが チンコで人生を崩壊させていることか。 そうです。 チンコさえ無くなってしまえば子供が車の中で熱中死する悲劇を避けることができるのです。 カラオケは→ http://piapro.jp/t/QuFQ ほぼ日P(プロダクション)に関する詳細はこちら→ http://hobonichip.com  (この曲で306曲目)

     チンコなんてこの世から消えて無くなればいいのに【ほぼ日P】
  • 【第8回MMD杯本選】 祝!初音ミク初歌唱コンサートドッキリ!【MMD-PV】

    ※2017/09/01  New! sm31849826 2012/09/13 振り返り動画アップ sm18872827【SKSS:4f11a63e015cc:「.」】MMD杯公式⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/公式選マイリス1⇒mylist/29198973公式選マイリス2⇒mylist/30298079SKSS http://charlieworks.com/skss/予選 sm16738492過去作 mylist/4233587快く楽曲使用許可をくださったストリークPさん、気になってオケ作成にあたってくれたおじ様方、数多くの無茶振りに応えてくださったヤマドさん、ツール、素材作者の皆さん、樋口Mさん、そして初音ミクに心から感謝いたします。

    【第8回MMD杯本選】 祝!初音ミク初歌唱コンサートドッキリ!【MMD-PV】
  • ニコ動で「やる気のないダースベイダー」と「マツケンサンバ」が使えます - まずまずのダム日和

    ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンの楽曲原盤が使用可能に‐ニコニコインフォ 日2月1日より、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社が原盤権を保有・管理する音楽原盤を、ニコニコ動画に投稿する動画やニコニコ生放送でのBGMとしてご利用いただけるようになりました。 人気アニメのサウンドトラックやキャラクターソングなど約1,000曲の楽曲がご利用いただけます。 利用可能になった楽曲のリスト見るとなにげにすごい。 ジブリやウルトラマンにスターウォーズの楽曲をウクレレでカバーしたコンピレーションアルバムのシリーズが利用対象になっていて、「やる気のないダースベイダー」で有名な栗コーダーカルテットがカバーした「帝国のマーチ」もその対象に。 さらに、あの一世を風靡したマツケンサンバIIをはじめとする松平健の楽曲までなぜか利用可能に!これで「マツケンサンバIIを踊って

    ニコ動で「やる気のないダースベイダー」と「マツケンサンバ」が使えます - まずまずのダム日和
  • ニコ動の“ボカロ廃”が本気を出したポータルサイトが登場 (1/4)

    今や音楽シーンにはなくてはならない要素となった「VOCALOID」(ボーカロイド)。初音ミクが発売され、大ブレイクを果たしたのはもう4年前の話になる。初音ミクの曲はCDとして発売されればオリコンにランクイン、カラオケに入れば上位曲を独占。CGのバーチャルライブは数千枚のチケットが即完売と、瞬く間にスターダムを駆け上がっていった。 その背景にいるのは、作曲家である“ボーカロイドプロデューサー”たち(「初音ミクをプロデュースしている」という意味での俗称)、そして、アマプロ不問の投稿(ポスト)ムーブメントを支え、ボカロ文化を育んできたニコニコ動画だ。 今年7月、そんなニコニコ動画の一角に「ボカロ音楽」というボーカロイド専門のページが登場した。このページの裏にはどんなねらいがあったのか。ドワンゴ ユーザー文化推進部 “あべちゃん”さんと、企画開発セクション マネージャーの坂将樹さんに話を聞いた。

    ニコ動の“ボカロ廃”が本気を出したポータルサイトが登場 (1/4)
  • 「ダメな人の歌を作っていきたい」ニコ動から登場したクリエイター・ナノウが新作で表現するオルタネイティブ・ロックと孤独 - webDICE

    ニコニコ動画のクリエイターを中心に今年の3月に設立されたレーベルBALLOOM。wowaka、古川舗に続く第3弾アーティストとしてナノウのアルバム『The Waltz Of Anomalies』がリリースされた。ボーカロイドを駆使し「文学少年の憂」「ハロ/ハワユ」といった楽曲をニコ動上に発表、高い再生回数を記録した彼のオリジナル・アルバムは、自らの楽曲をボーカリストとしてカバーしたバージョンやニコ動で活動中のボーカリストとのデュエット、そして描き下ろした新曲で構成されている。彼が敬愛するSyrup16gのメンバーもレコーディングに参加した作、オルタネイティブ・ロックからの影響色濃いバンドサウンドと、孤独感を表現した詞世界は、他のボカロ・プロデューサーとは一線を隠している。 遊びの延長で作った楽曲がニコ動でたくさんの人に聴いてもらえたのは複雑な心境だった ──今回のアルバム『The W

    「ダメな人の歌を作っていきたい」ニコ動から登場したクリエイター・ナノウが新作で表現するオルタネイティブ・ロックと孤独 - webDICE
  • 有名ボカロP「aRth」が他人の曲を無断使用した成りすましだったことが発覚 : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/08(土) 00:05:23.67 ID:F22XKjGO0 投稿者「aRth/ぐにぐにずにゅにゅんP」があげていた曲が すべて他の作曲者が作ったものだったことが発覚 当の作者による告発動画はこちら 【巡音ルカ】a sweet song【死にます】 852 すてきななまえをつけてね。 2011/10/07(金) 11:24:31.63 ID:14Jqfc1N0 >>849 あの、信じてもらえるかわかりませんが aRthという人は僕の作品を勝手にあげていました。 2月に初めて気づき、secretはPVまで作られていて驚きました。。 あれらは全て僕の曲なんです。 彼のおかげでいろんな人に聴いて聴いてもらえたのは嬉しいですが、 いち個人としてやはり複雑です。 約1年半ぶりのLOVELESSという曲です。 ほんと、信じてもらえるかはわかりません

    有名ボカロP「aRth」が他人の曲を無断使用した成りすましだったことが発覚 : ゴールデンタイムズ
    toraba
    toraba 2011/10/10
    パクリ疑惑と違って成りすましは冤罪の可能性もないからなー、これで元々の作者に今までの評価が移ってくれることを願う。曲に罪はない
  • 日本とニコ動を愛する韓国の“変態”ベーシスト、H.J.Freaks (1/8)

    ベーシスト、あるいはベースという楽器にどんなイメージをお持ちだろうか? 高度な音楽的知識と技術なしには成り立たない、バンドサウンドを決定づける重要なパートである。 が、主役はボーカリストやリードギターに持っていかれ、ともすれば安いスピーカーでは聴き取れない、まるで空気のように地味なもの。残念ながらそんな風に捉えられることもなくはない。確かに一部の天才やイノベーター以外は、いまひとつスポットライトが当たらないのも事実であろう。 ところが我が国のニコニコ動画では、妙な感じで存在感を示しているのがベースという楽器、そしてベーシスト達である。呆れ返るほどのテクニックを持ち、難しいフレーズも平然と弾きこなしてしまう彼らベーシストに共通するキーワードがひとつある。 それは「変態」※。 ※ もちろんマトモな方も大勢いらっしゃいます。 ニコニコ動画で一番有名なベーシスト、「H.J.Freaks」はその変態

    日本とニコ動を愛する韓国の“変態”ベーシスト、H.J.Freaks (1/8)
    toraba
    toraba 2011/10/02
    「変態ベーシストシリーズ」タグ
  • ボカロで武道館も夢じゃない? デPフェス、奇跡の大成功 (1/5)

    一人でもフェス。並み居るボーカロイドPの中にあって、エンターテイナーとしても屈指のキャラクターを持つデッドボールP。彼が主催するライブイベント「デPフェス!」が、2011年4月9日(死球の日)に、東京・高円寺HIGHで行なわれた(関連記事)。キャパ300人の会場でチケットは発売後即完売。震災の影響が心配されたが、無事開催と相成った。 前座は“スーパーモテ系バンド”のEROTIC BEAST KINGDOM(EBK)で、デPバンドの前座という割にはデPもいた。というより、かなりメインで登場。「富士サカリパーク」など、思いつきで適当に作ったようなひどい曲を豪快に演奏し、場内を大いに湧かせた。 編のデPバンドは2部構成で、前半はツツミ(B)、Shige(G)、まみ(Parc/Vo)、[TEST](G)、ショボン(Ds)、デP(Key)、後半はパピヨン誠(B)、鬼弦曹(G)、まみ(Parc/Vo

    ボカロで武道館も夢じゃない? デPフェス、奇跡の大成功 (1/5)
    toraba
    toraba 2011/07/23
    「5年後、10年後のシーンのトップクラスに来る人達が、この界隈には何人もいると思います。将来がすごく楽しみですね。」
  • 初音ミクLAコンサート「MIKUNOPOLIS」 現地組も生放送組も興奮 海外の反応

    (開始前のコメント。留守番組のコメント多め) ・行きたかったよー ・はぁ…イギリスにはいつ来てくれるの!!逢いたいよー!! ・行きたかったけどチケット売り切れ(´・ω・`) ・TVで見れたらなぁ。 ・アメリカツアーやってくれ! ・ニコニコ動画の方にいるよ! ・みんな楽しんできてね~ ・シカゴに来てくれ! ・周りに3500人?くらいいる、ミクミクミク! ・現地にいまーす^^ 始まるの待ってるよ。 ・行きたかったんだけど…ニコニコのチケット買ったよ。 ・カナダでもコンサートやってくれたら… ・ニコ動で待機中。 ・ニコニコ動画で1500円払えば見られるぞ。 ・行きたかったああああ!ごめんねミク、大好きだよ!ミクが人気者だからチケットとれなくてT_T ・あと12分で始まるのかな、行きたかった。 ・Hatsune Miku L.A. Concert to be Streamed Live on Ni

  • 初音ミク、海外初ライブ開催間近 クリプトン社長「世界をつなげる『ノリ』に」

    アメリカ・ロサンゼルスで2011年7月1日から4日(現地時間)までの間、北米最大級のアニメフェスティバル「Anime Expo」が開催されている。同フェスティバルでは、バーチャルシンガー・初音ミクの海外初ライブも行われる予定だ。 ボーカロイド「初音ミク」を販売するクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表取締役とVOCALOID製品企画・制作責任者の佐々木渉氏は、初音ミクの海外初ライブ開催を直前に控え、現地でジェイムス・スパーン氏のインタビューに応じた。伊藤氏は、初音ミクの海外展開について「どちらかというとアジア向けのコンテンツで、アメリカで流行るのは難しい」とした一方で、「世界をつなげる『ノリ』みたいなものに初音ミクがなっていければいい」との期待の思いも明かした。 以下、インタビューの一部を書き起こして紹介する。 ジェイムス・スパーン氏(以下、ジェイムス氏): 今回のAni

    初音ミク、海外初ライブ開催間近 クリプトン社長「世界をつなげる『ノリ』に」
  • 痛ギター作ったったwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    toraba
    toraba 2011/06/26
    ジャコウさんみたいなのかと思ったら違った・・・しかしスレ62にw
  • 【初音ミク】妹のボカロ癖が治りません。【オリジナル】

    ほぼ日Pです。 妹の学校ではボカロは禁止らしいのでインスパイアされてみました。 悪い癖の治らない娘の話も混じってます。 イラストはピアプロからイワチグさんにお借りしました。ありがとうございます。 カラオケは http://piapro.jp/t/pVJx 他の曲は→ <マイリスト> mylist/12059661 <初めてのほぼ日P> mylist/22554700 <まとめサイト>http://d.hatena.ne.jp/niconicomania/ (この曲で277曲目)ピアプロもこちらから

    【初音ミク】妹のボカロ癖が治りません。【オリジナル】
    toraba
    toraba 2011/05/30
    タイトル見てほぼ日P余裕でしたw
  • 【GACKTが歌ってみた】 ボカロ曲をシングルリリースへ | BARKS

    GACKTが7月13日にリリースするシングルの詳細が、5月22日に台湾にて開催されたニコニコ動画の祭典<ニコニコ大会議2011 in 台湾 ─ 感謝・感激・感動・台湾 ─>にて発表された。なんとGACKT、ボカロ曲を39枚目のシングルとしてリリースするのだ。 ◆GACKTの最新画像 今回のシングルは2009年に開催された<がくっぽいどコンテスト>にて、GACKT自身が厳選したボーカロイド楽曲2作品を自身が歌うという、これまでにないまったく新しい形の作品となる。 <がくっぽいどコンテスト>とは、GACKTが2009年6月10日にニコニコ生放送に出演した際、番組内で急遽、バーチャルボーカリスト「がくっぽいど」(GACKTのヴォーカル音源作成ソフト)を使用した作品をユーザーから募集。GACKTが実際にこの作品を聴くという予期せぬ展開で開催が決定したコンテストだ。このコンテストの結果は2009年1

    【GACKTが歌ってみた】 ボカロ曲をシングルリリースへ | BARKS
  • asahi.com(朝日新聞社):作曲「ニコ動」で開花 「ヒャダイン」こと前山田健一 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    ヒャダインこと前山田健一  ももいろクローバーZなどアイドルやアニメの音楽で注目を集める作曲家、前山田健一。別名「ヒャダイン」は、動画サイト「ニコニコ動画」で知れわたる存在だ。ネット文化の申し子が語る今どきの「作曲論」とは。  「ヒャダイン」は2007年、ニコニコ動画に出現。「ロックマン」「イー・アル・カンフー」など懐かしのゲーム音楽をアレンジし、キャラクターになりきった歌詞を勝手に重ね、投稿された。次々生まれる「新作」は、すさまじい再生回数を記録した。  投稿を始めたのは、京都大卒業後、プロ作曲家を目指すも、鳴かず飛ばずの時期だった。「ニコ動で認められた自信がなければ、今の自分はない」。その後、東方神起のヒット曲などを手がけ、活動が軌道に乗る。2010年、ヒャダインの正体を明かした。  学んだのは人々の楽しませ方。ニコ動の画面には、曲の進行に合わせてユーザーのコメントが表示される。「どの

    toraba
    toraba 2011/04/26
    歌う人はそうでもないけど曲作る人は高学歴が多いなw
  • ロシアのナンバー1ドライバーが 『初音ミクさん痛車』 でドリフト爆走!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • アメリカで日本のある楽曲が大ブームに! 2週間で約100万再生突破、テレビ番組にも登場! : 【2ch】コピペ情報局

    2011年04月20日00:38 海外ニュース 音楽 コメント( 0 ) アメリカで日のある楽曲が大ブームに! 2週間で約100万再生突破、テレビ番組にも登場! Tweet 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 19:20:50.65 ID:yPt1EbSz0 「lol_comics」というサイトで4月2日頃公開された、「POP TART / NYAN CAT!」(ポップタルト ニャン)というGIFアニメに「【UTAU】Nyanyanyanyanyanyanya!【桃音モモ】【ミクカバー】」の楽曲が使用されているのだが、情報によれば、この動画がyoutubeに4月5日に公開され、2週間で90万再生近い人気になっているとのこと。 また、これが聴き及んだのか、海外の番組「Attack of the Show!」でも4月12日に紹介されているようだ。 元ネタ 元ネ