タグ

ブックマーク / toriaezu.hatenadiary.org (11)

  • 高田純次BOTと森田一義BOTが僕のノートPCから巣立ちました - とりあえずなんですけどね

    BOTつくろう会参加 いつのまにか師走に突入、突進、激突、破壊、炎上の季節になってきましたがみなさんいかがお過ごしで。 かれこれ2週間ほど前に、BOTつくろう会の勉強会が開催されました。この勉強会は「Google App Engine×pythonでBOTつくろうぜ!」というコンセプトなのですが、「え?python?パイソンっておいしいんですか?」状態の僕は持ち前の空気読まない力を存分に発揮し、何も事前勉強せずに参加してみたら、みんなすっごい優しいのな……!右も左もわからない僕に対して懇切丁寧に教えてくださって涙が出ました。*1ああいう優しさに触れて、生きてることのありがたみを今さらながら実感したんですけど、その話は置いておいて、例のBOTの話をします。はい。 俺の家にあるBOTをなんとかしたいんや・・・ ぼくが2年ほど前に思いつきで作った高田純次BOTと森田一義BOTが奇跡的なフォロワー

    高田純次BOTと森田一義BOTが僕のノートPCから巣立ちました - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/12/07
    クラウドかんたんでおいしいです^^
  • 玉砕覚悟で経営幹部に突撃してみた 結果報告編 - とりあえずなんですけどね

    「生産効率を上げろ!生産効率がすべてだ!」と叫んでやまない弊社と弊社の極悪評価制度(生産効率のみに特化した評価基準)を打破すべく、「生産性も大事だけど、それと同じくらい品質も大事でしょ?」という思いを明日、経営者レベルの幹部の方々にぶつけてこようと思います。変わるかどうかはわかりませんけど。言わないより言ったほうがいいじゃないですか。 なんで「生産効率」が第一で「品質」が二の次なのか - とりあえずなんですけどね ↓ 結果報告 僕「プログラマの評価が"生産効率"だけなのはおかしいです。"品質"も評価軸に入れるべきでは」 経営幹部A「今、高品質な部品を別の部署で作ってるから、それを使えばおk」 経営幹部B「高収益を目指すためには生産性の向上は絶対不可欠」 経営幹部C「(うなずいてる)」 経営幹部D「(うなずいてる)」 経営幹部A「その高品質な部品を顧客に提供すること、そしてその上で使われるシ

    玉砕覚悟で経営幹部に突撃してみた 結果報告編 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/07/24
    id:petronius7 その通りだと思います。コメントにも書きましたが、経営者にわかりやすい形で伝える手だてを工夫しないといけないと思ってます。/id:kisiritooru あざーす!わりと折れそうです\(^o^)/
  • アコムとタモリの裏事情 - とりあえずなんですけどね

    何か裏事情がありそうだ 今年3月から、タモリが消費者金融大手「アコム」のイメージキャラクターとしてCMや広告に露出していることに対して、世間では動揺と失望の声が広がっている。この件では、現在のタモリのイメージの良さと消費者金融のイメージの悪さが改めて浮き彫りになったと思う。 アコムCM出演で失望? タモリの既存イメージと「タモリ的なるもの」|日刊サイゾー たしかにアコムとタモリのギャップに違和感を感じてしまう自分がいましたけど、そんな折、とあるアンケートサイトの質問に回答していたら…… 質問項目「何か裏事情がありそうだ」でカレー吹いたwww すぐさま「そう思う」にチェック! すべてはタモリの手の中 タモリは、「シェー」などのギャグで知られる漫画家の赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み、その内容が良かったとか、実は手にした紙は白紙で「勧進帳」だったのでは、と話題になっていた。そこで聞いてみた。

    アコムとタモリの裏事情 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/05/02
    某大手企業のアンケートサイト(アンケートに答えてポイントもらえる形式)の質問なので、たぶんアコム自身がアンケート依頼出したんじゃないかと思われ/地味にあのタモリの笑顔が怖いんですよね・・・
  • 沖縄に行ってきました その3 - とりあえずなんですけどね

    沖縄に行ってきました その2 - とりあえずなんですけどねのつづき。 石垣島の路地裏はタイの路地裏にそっくりだと思いました。にゃあん。 石垣島には鍾乳洞もあります。 エ、エロい……! 石垣島は海がすごくきれい。ニモさんも徘徊されてましたよ。 石垣島の路地裏で見つけた居酒屋のおかあさんに無理やりオススメされた、チラガー(豚の顔!)の炒め物。べてみたら、当にハンパなく美味しかった。死ぬほど美味しくて死ぬかと思った。 元気なおかあさんのあのお店にまたべに行きたいです。 「南ヌ島」(ぱいぬしま) 石垣市大川224 0980-82-8016 参考リンク 南の島 (ぱいぬしま) - 石垣市/魚介料理・海鮮料理 [べログ] http://thanksfordiningrooms.on.coocan.jp/blog/2006/09/_painushima.html まだまだつづく勢い。

    沖縄に行ってきました その3 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/03/27
    あとでつづき書く
  • 原点回帰 - とりあえずなんですけどね

    他人の黒歴史でキャッキャするのもアレなので、今度は自分の黒歴史でも発表しようかね。大した話ではないですけど。 ホームページをつくる 時をさかのぼること6年前。2003年11月、とある田舎のまったくモテない大学生だった僕は就職活動のために買ったパソコンを就職活動のために一切使わず、インターネットに自分のホームページを作る決心をなぜかしてしまいました。(今風の「サイト」ではなくてあくまで「ホームページ」)当時は「テキストサイト」全盛期で、まだ「ブログ」は一部にしか浸透していない頃でした。 インターネットでは名前が必要 さて、ホームページを作ろうとしてみたものの、書籍でいうところの「ペンネーム」、ラジオでいうところの「ラジオネーム」のように、インターネットには「ハンドルネーム」なるものが必要らしい。片田舎のモテない大学生は自分の名前についていろいろ考えはじめたんですが、さすがは片田舎のモテない大

    原点回帰 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/02/21
    自分が作ったホームページ、今でも残ってるので2年ぶりくらいに見てみたんですけどホントに悲惨だった。ガチ黒歴史。
  • 教育テレビが本気を出している - とりあえずなんですけどね

    2009年1月6日に放送されていた番組「爆笑問題の教育テレビの逆襲」がとてもおもしろかったので、その中で紹介されていた偉人たちの名言をメモ。実際の言葉と文章にニュアンスの差があるものもありますがご了承ください。 武者小路実篤 「なにか自分の愛するもの もっと広い何かのために働いていく」 「なぜ自分がこの世に生まれているか 理解できないものに解答を与えずに 気になれるものに気になりたい」 川端康成 「私非常に怠け者なんですけれども 一面凝り性なところもありましてね」 「今興味あるのは…… 外国旅行ですかね」 湯川秀樹 「科学は真理を追究する限り、妙な自己制御をしないほうがいい」 岡太郎 「いわゆる進歩と調和というのは逆だと思うんですよね 人間は少しも進歩をしていないでしょ? 科学的に、工業的に、産業的に、様々な面において進歩しているかもしれないけれども 人間的にみんなむなしくなってます

    教育テレビが本気を出している - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2009/02/20
    テレビ見ながら書き出しているときがいちばん楽しかった
  • 就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね

    ちょっと小耳に挟んだ話 キヤノンに限った話ではないのだけれど。 キヤノンの子会社、大分キヤノン(大分県国東市)で働く労働者で作る「労働組合日研総業ユニオン大分キヤノン分会」(加藤洲平支部長)が4日、「減産を理由に契約期間内に解雇予告をされたが、会社は新たな期間社員を募集している」と厚生労働省に指導を申し入れた。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081205k0000m020159000c.html 大企業がリストラを断行しているにもかかわらず、求人を出している状況を労働組合が問題視している、という非常にわかりやすい構図で問題が表面化してきたのが上の記事ですね。 就職・転職斡旋サイトがヤバイ理由 で、じゃあなんで就職・転職斡旋サイトがヤバイのかというと、簡単にまとめるとこんな感じ。 大企業がリストラ ↓ でも求人は続けているというねじれの構図 ↓ 労

    就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2008/12/19
    個人的にすごく気の毒だったのはクライアント(斡旋サイト)のシステム部の人たち。1年以上前からずっとシステム構築の準備をしてきたのに・・・
  • ゾウさんが好きです。でも梅田望夫のほうがもーっと好きです - とりあえずなんですけどね

    絶賛炎上はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415 今回の騒動で、僕はぼんやりと「これがもっちーだよなあ」と思ったりしました。 "梅田望夫"の表と裏 僕は、"梅田望夫"には表の梅田望夫と裏の梅田望夫があると思っています。 表の梅田望夫とは、普段Webや書籍などで通じて僕たちが知っている"梅田望夫"のこと。id:umedamochio。日というある種の閉鎖空間に"Web"という開放空間の存在とその魅力についてポジティブに説く男。その前向きな姿勢に多くの人々が共感しています。その一方で強烈な

    ゾウさんが好きです。でも梅田望夫のほうがもーっと好きです - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2008/11/14
    もっちーからブックマークされて、ぼくのラブレターが届いたのかと思うと感慨深いなあ。
  • VB6の開発環境でマウスホイールが利かないときの対処方法 - とりあえずなんですけどね

    備忘録までに。今さらVisualBasic?とか聞かない!VB以外のアプリでもマウスオイールが有効になったりするのでぜひお試しあれ。 1. VB6 Mouse Wheel.exe ファイルをダウンロードします。 以下のファイルは、「Microsoft ダウンロード センター」からダウンロードできます。 http://support.microsoft.com/kb/837910/ja 2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして展開し、フォルダに保存します。 3. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。regsvr32 \VB6IDEMouseWheelAddin.dll と入力し、[OK] をクリックします。 4. Visual Basic 6.0 を起動します。 5. [アドイン] メニューをクリックし、[アドイン マネージャ] をクリ

  • 「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね

    眠りながら書いてるので変な文章になっていたり斬新な表現が見受けられるかもしれませんが、自分を語ってみます。 自分語りのコーナー ぼくは中堅SIerに所属していて、プログラマをやっています。プログラマといっても仕事自体はクリエイティブとは程遠い、既存コードの修正カスタマイズ修正の繰り返し。つまらないと思うことが多いです、最近。給料はそれなりにもらってます。会社自体の羽振りはいいほうなのかなあ。ボーナスもあるし。 SI業界において、「SIerの中にいるプログラマ」という位置づけは案外少ないんじゃないかと思ってます。SIerから外注される開発会社としてたいていのプログラマの方々はSI業界に存在する、みたいなイメージを僕は持っています。SIer×プログラマな方々とあまりお会いする機会がないのでなんともいえないけど、おそらくそういう形が大半なんだと思います。 IT業界のキャリアパスってどういうものが

    「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2008/07/17
    自分語りエントリなのにみなさんに反応いただけてすごく嬉しい。/id:yuripop それってとりわけ大企業によく見られる傾向なんでしょうか?
  • twitterに大事なのは「距離感」 - とりあえずなんですけどね

    twitterでの違和感 僕がtwitterを始めたのは去年の12月なのでまだ3ヶ月経っていないぐらいなんですが、もう完全にtwitterは僕の日常に溶け込んでいて、切っても切り離せない存在でいました。TwitterLife楽しい!みたいな。 ただ、ふとたまにtwitterにがんじがらめになっているのではないか、と思う瞬間があったりもしました。なんというか、twitterをやることで何かを失っている感じ。その、気持ちの悪い感じが、僕を苛立たせていました。 決定的に何かが欠けている。何が欠けているのかすらもわからない。 http://twitter.com/toriaezu/statuses/766560437 目が覚めたひとつの言葉 で、かなり悶々としていた僕の目を一気に覚ましてくれたのが、id:kynbitさんのこの言葉でした。 他者による承認は向上心を生み出してくれるけど承認自体を目的

    twitterに大事なのは「距離感」 - とりあえずなんですけどね
    toriaezu
    toriaezu 2008/03/06
    自戒も込めて、ブックマークしておきます/多くの反響をいただいて、嬉しいかぎりです。今の心境→http://twitter.com/toriaezu/statuses/767161231
  • 1