タグ

eventとmusicに関するtoriaezuのブックマーク (8)

  • フジファブリック志村正彦が奥田民生を泣かせた日について - オトニッチ

    行きたくないライブは初めてだった 2009年12月28日。自分は幕張メッセにいた。 毎年年末は幕張メッセで開催される、カウントダウンジャパンという音楽フェスに参加していた。4日間開催されるイベントで、暇な学生だった自分は4日間毎日参加していた。毎年楽しみにしているイベントなのだが、この年はあまり乗り気ではなかった。 2009年12月24日にフジファブリックの志村正彦が急逝したからだ。 自分にとってフジファブリックはとても大切なバンド。首都圏で行われるライブはほぼ毎回行っているほどに大好きなバンドだった。 志村がいなくなってから、心にぽっかり穴が空いたような感覚で、何もする気が起きなかった。 関連記事:フジファブリックの志村正彦を最後に観たライブについて - オトニッチ- フェスのチケットは買っていたものの、この日も幕張メッセに行かず家で寝てようかとも思っていた。好きなアーティストがたくさん

    フジファブリック志村正彦が奥田民生を泣かせた日について - オトニッチ
  • 自分のところでアイドル呼んどいて光り物とヲタ芸を禁止するROCK IN JAPAN FES. : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    自分のところでアイドル呼んどいて光り物とヲタ芸を禁止するROCK IN JAPAN FES. : 市況かぶ全力2階建
    toriaezu
    toriaezu 2014/08/10
    サイリウムの代わりにキュウリ振り回すほうがよっぽどロックやろ!
  • 亀田誠治「僕は幸せです」武道館で豪華競演60曲の“恩返し”

    5月18、19日に東京・日武道館で亀田誠治の総指揮によるライブイベント「亀の恩返し 2013」が開催され、彼がプロデュースワークで関わった計10組のアーティストが出演した。 1日目:2013年5月18日 4年前に初開催された前回の「亀の恩返し」同様、特殊な形のセンターステージが組まれた武道館。暗転すると、主催者・亀田による「ここに集まるアーティストは、僕と音楽の絆で結ばれた最高のアーティストたちです」という開会アナウンスと、金原千恵子ストリングスを中心とした生演奏のオープニングSEが場内を包み込み、早くも感動と期待感が膨れ上がる中イベントはスタートした。 トップバッターを飾ったのはスピッツ。1曲目「スターゲイザー」の「♪遠く遠く」という歌い出しと同時に彼らが明るく照らされると、武道館中から驚きと喜びの大歓声が上がる。バンドは続いて亀田プロデュースによる「シロクマ」、1994年発表の懐かし

    亀田誠治「僕は幸せです」武道館で豪華競演60曲の“恩返し”
    toriaezu
    toriaezu 2013/05/22
    豪華だー!
  • green day mud fight

    green day mud fight soooooo funny edit: ok mike getting tackled happens like a few seconds before that word bubble thing pops up.

    green day mud fight
    toriaezu
    toriaezu 2010/09/14
    これがほんとの泥動画
  • Sasquatch music festival 2009 - Guy starts dance party

    Sasquatch music festival 2009 - Guy starts dance party
    toriaezu
    toriaezu 2010/09/14
    最高にクレイジー!/これがほんとの釣られ動画
  • ナタリー - 電気グルーヴ結成20周年祭終了!豪華ゲスト迎え約4時間

    電気グルーヴ結成20周年祭終了!豪華ゲスト迎え約4時間 電気グルーヴが結成20周年を記念したワンマンライブ「俺っちのイニシエーション」を7月11日に東京・LIQUIDROOM ebisuで開催。トークが4割強を占めるという構成で、詰め掛けた多くのファンを前に3時間45分にわたる長丁場のステージを繰り広げた。 時刻が19時を回ると会場内にドラマ「古畑任三郎」のメインテーマが流れ、前説としてお笑い芸人のハリウッドザコシショウが登場。「ハンマーカンマー」という謎の言葉のみで構成された、デフォルメされすぎて全く別人となった古畑任三郎のモノマネでフロアを温めた。なおザコシショウは電気グルーヴの大ファンであり、昨年4月1日に同じくLIQUIDROOM ebisuで行われたワンマンライブ「こう言えば三太夫」にもチケットを入手して参加していたとのこと。 ザコシショウによる「もしも古畑が蚊だったら」などのま

    toriaezu
    toriaezu 2009/07/15
    伝説のライブと伝説のレポート/「ポッと出のキチガイとは違うでしょ。なんたってキチガイで20年間食ってきてるからね」笑いすぎてしんだ
  • Perfumeの「物語」は、Perfume自らによってその終幕を宣告された - Aerodynamik - 航空力学

    Perfume代々木公演、その後半に差し掛かったところで会場を震わせた「YoYoGi Disco Mix」は、スクリーン上のピンクの衣装のPerfume(武道館オープニング衣装)が、「Edge」の衣装を纏った黒のPerfumeに変わるところから始まる。その黒のPerfumeから「DISCOとは何か探しに行くのだ!」という依頼/命令を受けて、白い衣装のPerfumeが調査を開始し、「DISCOは!」「代々木にある!」という調査結果を出す。 DISCOを発見した白いPerfumeは、ここで唐突に「もう、あなた達の指図は受けない!」「みんなと踊るんだーーー!!!」と叫び、主従関係は突然に崩壊し、白いPerfumeの放つスペシウム光線的なものによって黒いPerfumeは消去されてしまう。 全くもって唐突である。全く文脈が繋がっていない。なぜDISCOを発見した時点で黒いPerfumeは消去されなけ

    Perfumeの「物語」は、Perfume自らによってその終幕を宣告された - Aerodynamik - 航空力学
    toriaezu
    toriaezu 2009/05/23
    素晴らしい/かっこよすぎる"さあ、「道夏大陸」を捨て、ダンスフロアに急ごう。"
  • 青山ロックンロールショー参戦 | D-sukeもの申す

    仕事を終わらせ午後5時すぎに青山1丁目駅に到着。斎場は最寄駅は乃木坂ですが、6時間待ちとかの情報を事前に得ていたので、迷わず青山側からアプローチ。斎場のHPに最寄駅は乃木坂と書いてあるから仕方ないですね。ネット時代は情報を鵜呑みにしないことも大切。 それでも長期戦を覚悟し、コンビニで料や飲料を買い込み最後尾に並ぶ。

    青山ロックンロールショー参戦 | D-sukeもの申す
    toriaezu
    toriaezu 2009/05/18
    忌野清太郎に合掌。
  • 1