タグ

meteorに関するtotoko55のブックマーク (15)

  • MeteorとAndroidでゆうしゃのつるぎを作ってみた - Qiita

    はじめに 前々回、前回と真面目にMeteorの説明をしてきたのですが、今回は遊んでみました。 モンスターと戦うという単純なゲームです。 Clientは2種類あり、モンスターが表示されるClient(Monster Clientとします)と攻撃するためのAndroid端末用のClient(Sword Clientとします)です。 端末で攻撃するとモンスターがダメージを受けるという内容です。(単純ですね) しかし、となるとまずはプログラムの前にモンスターが必要ですね。 簡単ですが、描いてみました。 どっか既視感があるデザインですが、気にしてはいけません。 名前は「めておん」と名付けてみました。(安直な・・・) さて、あとはめておんをひたすら殴るためのコードを書くだけです。 ゲーム仕様 その前にもう少し詳細なゲームの仕様を整理します。 Monster Client <基機能> モンスターとプレ

    MeteorとAndroidでゆうしゃのつるぎを作ってみた - Qiita
  • Meteorを利用した簡易的なチャットアプリの作成 - Qiita

    昨年末に1.0がリリースされたMeteorを少し勉強してみたので備忘録代わりに記録します。 Meteorの魅力の一つはサーバとクライアントがリアルタイムに連携したアプリケーションを手軽に構築できることです 今回は簡単なチャットプログラムを作成してみました。 なお、筆者の環境は以下のとおりです。 開発OS :OS X バージョン10.10.2(Yosemite) ブラウザ:Google Chrome 40.0.2214.94 (64-bit) 説明はこの環境を前提に進めさせていただきます。 Meteorのインストール インストールは簡単です。 以下のコマンドを実行することで完了します。 curl https://install.meteor.com | sh プロジェクトの作成 まずはアプリケーションのプロジェクトを作成します。 今回は「mychat」というプロジェクトを作成してみました。

    Meteorを利用した簡易的なチャットアプリの作成 - Qiita
  • Meteorが1.0になったので入門してみた(1/2) - Qiita

    Meteorってなに NodeJSのフルスタックなリアクティブ・フレームワークです。 裏でWebSocketを使っており、構築中にWeb画面がリアルタイムに変わっていく様子はかなり新鮮です。 すごいところは、フレームワーク内にMongoDBが内蔵されており、そのdbにクライアントサイドでもアクセスできます。(MiniMongoというclientサイドのDB機能が含まれているので、そういうことが可能であるみたいです。) Baasのfirebaseも感動しましたが、あれはサーバサイドのCollectionとクライアントサイドのCollectionの同期は手動で紐付ける必要がありました。 MeteorはサーバからのCollectionの変更もクライアントからの変更も瞬時にお互いにミラーされ、 サーバサイドも含めての一つのアプリを作っているみたいです。 リアクティブプログラミングが可能なフレームワ

    Meteorが1.0になったので入門してみた(1/2) - Qiita
  • Discover Meteor

    このは「Discover Meteor」の日語版です。 Discover Meteorコミュニティによって翻訳され、クリエイティブ・コモンズ 表示-非営利 ライセンスのもとで無料で提供されています。 目次 紹介 (97%) 1 Getting Started (100%) 2 Deployment (100%) 2.5 Templates (100%) 3 Using Git & GitHub (100%) 3.5 Collections (100%) 4 パブリケーションとサブスクリプション (100%) 4.5 Routing (100%) 5 The Session (100%) 5.5 Adding Users (92%) 6 Reactivity (100%) 6.5 Creating Posts (100%) 7 Latency Compensation (0%) 7.5

  • リアクティブプログラミングの「Meteor 0.9.2」登場、iOS/AndroidアプリもPhoneGapで可能に。ブラウザから簡単にコードを試せる「MeteorPad」も公開

    リアクティブプログラミングの「Meteor 0.9.2」登場、iOS/AndroidアプリもPhoneGapで可能に。ブラウザから簡単にコードを試せる「MeteorPad」も公開 リアクティブプログラミングを実現するフレームワークとして知られる「Meteor」の最新版「Meteor 0.9.2」が公開されました。0.9.2ではPhoneGap/Cordvaをサポートし、MeteorのクライアントアプリケーションをiOSアプリケーションやAndroidアプリケーションとして生成可能になりました。 また、同時にコードプレイグラウンドとして「MeteorPad」が公開され、Webブラウザから簡単にMeteorのコードを記述して動作を試せるようになっています。 iOS/Androidアプリも開発可能に Meteorが実現するリアクティブプログラミングとは、アプリケーション内で発生したデータの変更が

    リアクティブプログラミングの「Meteor 0.9.2」登場、iOS/AndroidアプリもPhoneGapで可能に。ブラウザから簡単にコードを試せる「MeteorPad」も公開
  • 今一番(?)おいしいJavascriptフレームワーク「Meteor」触ってみた - そんな今日この頃でして、、、

    ちょっと前こんな記事がブクマを集めていた。 JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき プログラムを生業としている者としては、確かに自分の領分が拡大解釈されて仕事を押し付けられることのしんどさは凄くよく分かる。 Node.jsの登場によりサーバサイドまでもJavascriptで記述できるようになったとはいえ、実際的には考慮しなければいけない要素も記述の仕方もサーバとクライアントで全然異なるわけで、「一つの言語で全てを記述できる」とは言ってもなかなか簡単ではなかったりする。 (特にクライアントサイドはフレームワークの概念が何だか混沌としてるし) とは言え、「単一の言語でサーバからクライアントまで弄れる」ということが大きな魅力であるのも確かなわけで、機会があれば勉強してみたいなーと思ってはいた。 そこに面白い設計思想のJavascriptフレームワークMeteorが登場!

    今一番(?)おいしいJavascriptフレームワーク「Meteor」触ってみた - そんな今日この頃でして、、、
  • Page Not Found - Meteor Software

    Oh oh, lost in the universe?

    Page Not Found - Meteor Software
  • JavaScriptのみ!Meteorで作る簡単リアルタイムWebアプリ

    こんにちは。 この春に無事大学を卒業したので、KRAYアルバイトから社員に転職しました、浅海です。 最近、JavascriptのリアルタイムWebアプリケーションフレームワークのMeteorで遊びました。 リアルタイムWebアプリケーションを簡単に作ることができますので「最近流行りのリアルタイムWeb、一度やってみたいなー、でも難しそうだなー」と思っている方におすすめです! この記事ではグーグルマップ上で会話できるリアルタイムチャットの作り方を解説します。 完成品はこちら 目次 注意事項 Meteorを始める リアルタイムチャットの作成 Googleマップとの連携 作ったアプリケーションを公開する 宣伝 注意事項 ・この記事を執筆時点のMeteorのバージョンは0.42です。 ・「コマンド一発でインストール!!」とか書きましたが、これは自分が使っているMacでの話です。 windowsのc

    JavaScriptのみ!Meteorで作る簡単リアルタイムWebアプリ
  • JavaScript超初心者向け Meteor メモ (3) シンプルなチャットを作ってみる - Qiita

    今回はチュートリアルに挑戦!w Meteor.jsは、 Webアプリづくりを楽しくする フレームワークです。 前回はv0.8.0での変更点を見てみましたが差分情報ばかりで、あまり「超初心者向け」になってませんでしたね。すいません。 やはり、作りながら覚えないと面白くない! というわけで、今回は、動くものを作りながらテンプレートやデータベース(コレクション)の使い方を覚えちゃいましょう!という企画です。 つくるもの:シンプルなチャット 今回は、チャットを作ってみましょう。 こんなの(ライブデモ)です。 こんな感じのものです。 チャットなのでリロード無しに相手が書き込んだときに自動的に自分が開いているブラウザの表示に反映される。 ログイン機能などは無し。部屋のような機能もありません。誰でも書けます。 テキストボックスでenterキーを押したら入力を確定させます。 見やすいように色分けする機能つ

    JavaScript超初心者向け Meteor メモ (3) シンプルなチャットを作ってみる - Qiita
  • JavaScript超初心者向け Meteor メモ (2) v0.8.0でのテンプレートエンジンの変更について - Qiita

    Meteorのハマるかもしれない話の続きです。 Meteor.jsは、 Webアプリづくりを楽しくする フレームワークです。 このシリーズ(勝手にシリーズ化してるw)では、私が去年Meteorとjavascriptを同時に初めて触った超初心者の時から今(時間は経ったけどまだスキルはアップグレードできてない)までにハマったことを晒していきたいと思います。 前回記事ではMeteorをこれから触ってみよう、という方に是非見ていただきたい参考サイトを紹介させていただきました。 前回記事:JavaScript超初心者向け Meteor メモ (1) 今回は最近のネタから、先日行われたMeteor v0.8.0で行われたテンプレートエンジンの更新について見ていきたいと思います。 ちょっと今回のUpdateキツいなぁ、というのが正直な感想。。 Meteorが採用するテンプレート記法はHandlebars

    JavaScript超初心者向け Meteor メモ (2) v0.8.0でのテンプレートエンジンの変更について - Qiita
  • JavaScript超初心者向け Meteor メモ (1) - Qiita

    Meteorとは? Meteor.jsは、 Webアプリづくりを楽しくする フレームワークです。 node.jsをベースとしたフルスタックフレームワークで、サーバサイドの処理も、データベース処理も、クライアントと同様に全てjavascriptで書くことができます。 大体、こうしたものは、お作法覚えるまでが大変で初心者泣かせだったりするのですが、Meteorは 初心者に鬼フォーカスしてる 点が特徴だと思っています。 はじめるには? 2014.12.19更新 家Tutorial Meteor 1.0のリリースに伴いチュートリアルサイトもできました! 英語ですが、こちらを進めるのが良いと思います。 リアルタイムWebアプリケーションフレームワークMeteorについて 良記事です! Meteorを勉強するモチベーションが高まるとおもいます。 フルスタックJSフレームワークMeteorのメリット&

    JavaScript超初心者向け Meteor メモ (1) - Qiita
  • Meteor Kaiso

    Meteor Kaiso は JavaScript を使ったフルスタックフレームワークである Meteor のドキュメントの日語訳と、Meteor を使った開発の際に役立つナレッジを紹介します。Meteor については「Meteorとは」をご参照ください。 サンプルコードから学ぶ Meteor アプリ入門 さらに Meteor アプリケーション作成の際に必要な心得をマスターするのであれば公式ドキュメント Concept の日語訳、設計概念に進みましょう。 白熱のページ An Introduction to Meteor Meteor の導入, プラクティスを詳しく解説。スクリーンショット付きで Windows 環境でのケースが紹介されているので参考になる部分が多いかと思われます。公開環境にデプロイする際の心がけについても解説 Meteor on Windows! 非公式な Meteor

  • 第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp

    Meteorとは? Meteorは、2012年4月に彗星のように登場した、新たなアプリケーションプラットフォームです。この原稿の執筆時で、バージョンは0.3.6とされており、まだまだプレビュー版の域は超えていません。また、現状ではUNIX環境(MacOS Xを含む)でしかうまく動作しないようです。 しかし、Webアプリケーション開発をとことんまで素早く、楽に行えるようにするためのさまざまな仕組みが盛り込まれていることから、登場直後からかなりの注目を集めています(公式サイトには、「⁠1日か2日でプロトタイプを、2~3週間で製品レベルのアプリを構築できるようにする」とあります⁠)⁠。 MeteorはMITライセンスに基づくオープンソースプロジェクトとして、Github上で公開されています。現在4人の開発者がフルタイムで開発に従事しており、1年以内に1.0をリリースする予定だとされています。 M

    第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp
  • https://qiita.com/ta9to/items/69eff66022197c3f8a24

  • PHPで日本語ドメインの扱う(punycodeに変換)するメモ! | MatsudaPress

    ここ最近twitterで流れて話題になっている『meteor』を触ってみたので感触めも。 参考にさせていただいたサイトは下記。 http://d.hatena.ne.jp/Syunpei/20120413/1334276712 http://meteor.com/ とにかくセットアップもソースも公開も非常にシンプルで済むのに、感動してしまいました。。(涙 こういうの作れたら最高w 参考サイトにならって、触ってみたことを下記にメモ。 まずインストール $ curl install.meteor.com | sh ※パスワードをうつ必要があります。 プロジェクト作成 $ meteor create --example todos –example todosで用意されているサンプルのtodoを作成 生成したディレクトリに移動 $ cd todos メテオ コマンド実行! $ meteor これ

  • 1