タグ

あとで読むに関するtotoronokiのブックマーク (183)

  • はじめての論文執筆 - お茶の水女子大学 理学部情報科学科 伊藤研究室 ゼミ資料

    はじめての論文執筆 お茶の水女子大学 理学部情報科学科 伊藤研究室 ゼミ資料 2018 年3 月 22 日公開開始 2020 年12 月11 日現在の資料 文書は、論文執筆に関する研究室ローカルルールについてまとめた文書です。論文全体の構成から、 形式的な注意点、原稿を再利用するときのチェックポイントなどについてまとめました。 文書の主な対象者は、情報系研究室に配属して1 年以内の学生、および後輩の原稿を添削する先輩学 生(主に大学院生)です。 なお文書では以下の内容は扱いません。 ・ 研究内容の課題発見や問題解決そのものについての議論 ・ 英語特有のチェックポイント(別のゼミ資料) ・ 学位論文特有の注意点(http://itolab.is.ocha.ac.jp/~itot/message/msthesis.html 参照) 1. 研究論文の概略的な構成 伊藤研の研究分野にて学会等

  • 統計学の教科書から起業マニュアルまで、すごい「無料」コンテンツ集めました - グローバル経営の極北

    ネットには「無料」で貴重な情報がたくさんある。統計学の教科書から、戦略コンサルによる「変革」の指南書まで、様々なコンテンツをまとめてみた。 OpenIntoro - 統計学の教科書 436ページの統計学の教科書が無償ダウンロード(PDF)可能。Openintroという米大学の教員などが「オープンソース」の試みとしてまとめた仕事で素晴らしい。編者の一人のミシガン大の教員によるCourseraの講座もある。 PDFファイルはこちら BCG - 「企業変革」の手引き 戦略コンサルのBCGによる「変革」の指南書。167ページのPDFが無償でダウンロード可能で、Kindleファイルも提供されています。かなり包括的に整理されており非常に参考になります。トップコンサルファームのこういった資料も無料で提供されるというのは当にいい時代です。 PDFファイルはこちら Kindleファイルはこちら SaaS

    統計学の教科書から起業マニュアルまで、すごい「無料」コンテンツ集めました - グローバル経営の極北
  • FLOWERS(冬篇)で引用された映画や小説などをまとめた - 残置ピトン

    映画「シャイニング」 原作:スティーブン・キング 「善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ」 ヘミングウェイ 「明日は明日の風が吹く」 蘇芳 明日は明日の風が吹く 苺 風と共に去りぬのスカーレット・オハラのセリフが台無しになってる 林檎 明日は明日の風が吹く ヘミングウェイが言った格言でもある 「明日は明日の風が吹く」は風と共に去りぬのスカーレット・オハラのセリフ 映画「ボディガード」 「手を掲げバルカン人が行う有名なポーズ。貴女に<<長寿と繁栄を>>」 スター・トレックより 「ブルータスお前もか」 ガイウス・ユリウス・カエサルが刺殺された際に叫んだとされる 映画「グラディエーター」 映画「ベン・ハー」 映画「ダーティ・ファイター」 「神、空にしろしめす。すべて世は事もなし」 ロバート・ブラウニング 春の朝 赤毛のアンが最後に口にする言葉 「誰かを信頼できるかを試すのに

    FLOWERS(冬篇)で引用された映画や小説などをまとめた - 残置ピトン
  • 科学の方法

    中谷 宇吉郎 岩波書店 (岩波新書 青版 313, G50), 1958年 HTML化: 増田 耕一 (作業中, ひととおり入力完了 2003年8月17日, 最新改訂 2018年3月21日) [HTML化についての注 (2018年3月21日補足)] 自分用に入力したものを暫定的に置いたもので、長期的に置き続けることは約束しません。 入力のまちがいに気づいたときには修正していますが、 全体を通して原文と読みあわせて校正はしていません。 原文で漢数字が使われているのを算用数字にしてしまったところがあります。 数式は、自己流にむりやりHTMLにしており、正しく読めるかどうか確かではありません。 とくに、数式の上線(オーバーライン)は正しく表現できていません (スタイルシートによる表現に思い至ったのですが、まだ実行していません)。 目次 ページ

  • ネイピア数eって何の為にあるの?様々な応用例と歴史を紹介【必見】

    ネイピア数e(自然対数の底)って何の為にあるの? (ネイピア数誕生の歴史と現在どの様な役に立っているかを加筆しました!) さて、このサイトを見にきて下さる方は現在理工系・医歯薬系等の大学を目指している方と、学生時代の事を思い出しながら見て下さっている大人の方が多いです。 今回は学生・受験生の方には息抜きとして、大人の方には、久々に少し昔のことを思い出しつつ「教養としての数学」の読み物としてご覧下さい。 (と言いつつ割と現実世界との繋がりについても書きましたのでビジネスに繋がるかも?) ネイピア数eとは? eの定義 ネイピア数はある日突然数学3の極限の時間に現れます! そして特に何の説明も無く $$\begin{aligned}\lim _{n\rightarrow \infty }\left( 1+\frac {1}{n}\right) ^{n}=e\\ \lim _{n\rightarr

    ネイピア数eって何の為にあるの?様々な応用例と歴史を紹介【必見】
  • 富山県:トヨタ2000GT大破訴訟 「半額」で和解へ | 毎日新聞

    富山県南砺市の国道156号で2014年、走行中の希少なスポーツカー「トヨタ2000GT」が倒木の直撃を受けて大破し、けがをしたのは、県が管理を怠ったためとして、いずれも奈良県の所有者と運転手の男性2人が県を相手取り、車代や治療費など約3900万円の損害賠償を求めた訴訟は和解する見通しになった。県が…

    富山県:トヨタ2000GT大破訴訟 「半額」で和解へ | 毎日新聞
    totoronoki
    totoronoki 2018/03/10
    「損害賠償するべきか」が問われたというより、「どこまで支払うべきなのか」が問われた裁判なのかな? でも県側の「責任を認めたわけでない」というのがなー。じゃあちゃんと戦いなよ。
  • カニは大好きだけど殻むきは苦手なので、名人「むきむきみっちゃん」にコツを教えてもらった(寄稿:モンゴルナイフ) - ソレドコ

    皆さんこんにちは。ライターのモンゴルナイフと申します。 突然ですが、私はカニが大好きなのです。 でも……カニってぶっちゃけ、べるの面倒くさいですよね。この硬い殻の向こうにあま〜くておいし〜い身が詰まっていることは百も承知なのですが、毎回なかなか上手にむけないし、せっかく友達とカニ鍋をしても会話を楽しむどころか無言でモクモクと殻むき……。もう! 殻むき面倒くさい! そんなある日、趣味のネットサーフィンで動画漁りに興じていたところ、福井県にカニむき名人がいると知りました。 その名人のカニむきの早さと手際のよさたるや……!! 動画を繰り返し見るうちにそのテクに惚れ込み、どうやったらこんなに早くむけるのか知りたくなった結果、東京から4時間かけてカニむき名人に会いに行くことにしました。 早い! 早すぎる!! カニむき名人のカニむきテク ということでやってきたのは、福井県福井市にある民宿「白浜荘」。

    カニは大好きだけど殻むきは苦手なので、名人「むきむきみっちゃん」にコツを教えてもらった(寄稿:モンゴルナイフ) - ソレドコ
  • プログラミング苦手な人ほどJetBrainsのエディタに課金したほうがいい|Sho Yamane

    プログラマの人だと知っている人多いと思いますけど、JetBrainsという会社が出してるエディタがありまして自分も今年のはじめぐらいに課金しました。 結論から言うとプログラム苦手な人ほど使ったほうがいいと思います。 コーディング規約の設定がはじめからしてある 上記は自分が書いたPythonのコードですが、何も設定しなくても関数名をlowercaseにしろとか、使ってない変数はグレーになってたり、文法がおかしいところは赤い線とかガチオコしてくれます。 コーディング規約に遵守しないコードは保守性もよくないですし、エラーのもとになります。是非JetBrainsのエディタを入れて注意してもらいまっしょう。 cssをコピペしてきた時とかもmarginが重複してたりするものは注意してくれます。 ジャンプ機能でコードが追いやすい他人の書いたコードを読まなければならない時、見慣れない関数名があればうわ〜こ

    プログラミング苦手な人ほどJetBrainsのエディタに課金したほうがいい|Sho Yamane
  • 「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ

    「十分がんばっとるヤツに、がんばれいうんは酷やで」 (HUGっと!プリキュア 第5話より) 第5話でハリーの言ったセリフですが、 これを、今年のプリキュアで言及するのって、結構凄い事じゃないですか。 * * * * 「今年のプリキュアは、もしかすると、ものすごいのではないか?」 って毎週、思っている気がしますけど、この「HUGっと!プリキュア」のほまれ変身エピソードの第4話、第5話は序盤の「HUGプリ」を決定付けるに充分な「とんでもない」出来だったと思うのです。 「HUGっと!プリキュア」も第5話まで終了し、ようやく3人のプリキュアが出揃いました。 「ほまれ、キュアエトワールに変身」に2話を費やした第4話、5話はとにかく「人間関係」を濃密に描きました。 ・かつて、スケートのジャンプで失敗し、心に傷を負った少女、ほまれ。 ・「もう一度飛びたい」という想いがミライクリスタルを呼び出す。 ・しか

    「十分がんばっているヤツに、がんばれ言うのは酷」これを言える今年のプリキュアは、強い。 - プリキュアの数字ブログ
  • 「やるやる詐欺」と呼ばれないためにイケハヤ氏に読み返して欲しい過去発言まとめ - はらですぎ

    何かと話題のイケハヤ氏。 高知に移住してからは、あんなこといいな、できたらいいな、と次から次へ発信している割にそれらがまったく実現しないため、ドラえもんのいないのび太状態になっています。 過去にイケハヤ邸を燃やしに行ったことのある菊池さんは、そんなイケハヤ氏に対して「やるやる詐欺になっていないか」とnoteで指摘しました。 note.mu 「やるやる詐欺」になっていないか? しかし、アフィリエイトに力を入れ始めてから、再び彼の「煽り」が激しくなってくる。会社員生活の「残念」な部分を記事で取り上げ、最後に転職サイトのアフィリエイトリンクを張る、というのがテンプレートになっていく。 彼は「ブロガー村を作りたい」のほかに、よく「温泉を掘りたい」「畑で取った作物を売りたい」「物を作って読者に届けたい」と言っている(直近では「寺を作りたい」)。 それを実現するためには、お金が必要だと言う。確かにそう

    「やるやる詐欺」と呼ばれないためにイケハヤ氏に読み返して欲しい過去発言まとめ - はらですぎ
  • そのカニ殻、捨てるなんてもったいない! だし愛好家流、簡単・濃厚カニだしレシピ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの梅津有希子と申します。 だし愛好家として、書籍『だし生活、はじめました。』で、簡単なだしのとり方や手軽なだし料理を紹介したり、レシピ『終電ごはん』で毎晩のように終電で帰る“終電族”のための簡単メニューを紹介したりしています。 前回は“プチ贅沢”な深夜飯をご紹介しましたが、今回はどどんと豪華に「カニ」がテーマです。パーティーや年末年始など、家に人が集まる機会の多いこの時期は、1年で最もカニがべたくなる季節でもあります。 ところで皆さんは、べ終わったカニをどうされていますか? おそらく多くの方がそのまま捨てているのではないでしょうか。ですが、だし愛好家としては、べたあとの殻もフル活用したいところ。 そこで今回は「べ終わったカニの殻でとる『カニだし』を使った簡単レシピ」を3品ご紹介します。水の代わりにカニだしを使うだけで、ちょっと豪華なカニ風味になりますよ。せっか

    そのカニ殻、捨てるなんてもったいない! だし愛好家流、簡単・濃厚カニだしレシピ - ソレドコ
    totoronoki
    totoronoki 2017/12/19
    食べ終わった殻ってちょっと心理的に汚い気がしてたが、グリルで焼くという方法を挟むと熱消毒にもなって良いな。
  • Yahoo!ニュース

    「愛の中で逝かせて」21歳の娘は安楽死を選んだ 受け入れた母の思い 世界で初めて合法化したオランダ、21年たってどうなった

    Yahoo!ニュース
  • ‎WitchSpring3

    Better than Witchspring 2! The best yet! Ws2 is incredible but this just improves on every aspect. Interface is better, UI looks better, map is better, spell casting is better, etc. I could go on. They even fixed the training system - ws2 you could train nonstop but here it's balanced which controls the difficulty of the game. I actually can't think of anything I prefer in ws2 over ws3. This is de

    ‎WitchSpring3
  • 大事な人形を「ぬいぐるみ病院」にあずけたら泣けた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    大事な人形を「ぬいぐるみ病院」にあずけたら泣けた話
  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
  • 英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北

    私が普段どうやって英語の勉強をしているか聞かれることがよくあるので、まとめてみました。 私のバックグラウンドとしては、大学時代に1年間アメリカの大学に交換留学、新卒で入ったメーカーで海外営業、外資IT企業の経営管理部門で外国人役員や社メンバーとやり取り、という経歴なので、英語はずっと仕事で使ってきました。ただ、英語力は筋肉などと同じで普段から鍛錬していないとすぐなまるので、色々と試行錯誤しています。 リスニング まず、リスニングは毎朝の通勤時にポッドキャストを聴いています。やはり定番のものが良くできていて、まずはBBC Worldです。 さすがBBCという感じで、世界中の政治・経済・文化についてのニュースがコンパクトに30分程度でまとまっていて、英語だけでなく、世界で起きていることを理解する上でもとてもよいです。キャスターは英国人で典型的なブリティッシュアクセントを学べますし、しかも、世

    英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北
  • 『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ

    Photo by Germán Poo-Caamaño 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 “読み始めたら、徹夜を覚悟するだろう”―― これはスコット・トゥローの『推定無罪』の帯文だ。帯に惹かれ手に取ってみると、予感通りに完徹した。 世に面白いはたくさんあるけれど、徹夜を保証され、予告通りに夢中になるのは珍しい。そんな作品を「徹夜小説」と名付け、その名の通り、眠ることも忘れて読みふけってしまう傑作を紹介しよう。これまで自身のブログでも徹夜小説を度々紹介してきたが、今回はその中でもこれぞという5作品をお届けする。 その前に、大事なことを二つ、お伝えしておく。 一つ目。これから紹介する徹夜小説に匹敵する、もしくは、上回る作品を、もしも、万が一にもご存じなら、ぜひともご教授願いたい。わたし一人では限界がある。わたしが知らない徹夜は、きっとあな

    『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ
  • TechCrunch

    The U.K.’s newly empowered Internet content regulator has published the first set of draft Codes of Practice under the Online Safety Act (OSA) which became law late last month. More codes will

    TechCrunch
  • 「結局お金の本って何読めば良いの?」って人のためにおすすめを10冊紹介!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! 以前お金に書いてある事まとめた、って記事を書きました 「お金」についてのを大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた! – 今日はヒトデ祭りだぞ! で、具体的にどんな読んだのよ。って質問が多かったので、個人的に良かったと思っただけザッとまとめていこうと思います ちなみに僕はバカなんで難しいあんまり読めません。基的に「わかりやすさ」に重点をおいて紹介します その前に:お金について学ぶなら(※興味ない方は飛ばしてOK) ちなみに、お金について学びたい人のために「ファイナンシャルアカデミー」という講座が非常に良いのでこれも良かったらチェックしてみてください 45万人が受講しているお金の講座です。日経済新聞にも取り上げられたことがあるくらい人気で有名です お金に関する将来の不安を無くしたい方に向けた講座を無料で行っているので、将来のお金に対して (何だか不安

    「結局お金の本って何読めば良いの?」って人のためにおすすめを10冊紹介!|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入_麻豆影视文化传媒官网进入_麻豆影视下载_麻豆影院

    麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入,麻豆影视文化传媒官网进入,麻豆影视下载,麻豆影院是一款电影资讯手机APP,提供ios苹果下载/安卓下载。片源丰富,高潮迭起!

    麻豆影视文化传媒app下载tⅴ 官网进入_麻豆影视文化传媒官网进入_麻豆影视下载_麻豆影院