タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (127)

  • [E3 2014]板垣伴信氏の「Devil's Third」はなんとWii U独占でリリース。E3トレイラーで明らかに

    [E3 2014]板垣伴信氏の「Devil's Third」はなんとWii U独占でリリース。E3トレイラーで明らかに 編集部:Gueed 任天堂は,米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて,板垣伴信氏率いるヴァルハラゲームスタジオがPS3およびXbox 360に向けて開発中だった「Devil's Third」を,Wii U独占でリリースすることを明らかにした。 Wii U独占となった経緯は分からないものの,E3に合わせて公開されたトレイラーの末尾で,かなり大きく「ONLY ON Wii U」という文字が踊っている。先日,板垣伴信氏のFacebookページでデザインを変更した最新ロゴが公開されていたが,これはプラットフォームの変更を示唆するものだったのかもしれない。 「Nintendo Digital Event」速報まとめ 「E3 2014」4Gamer

    [E3 2014]板垣伴信氏の「Devil's Third」はなんとWii U独占でリリース。E3トレイラーで明らかに
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/11
    殺戮梵字人間!
  • [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表 編集部:Gueed 米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて配信された任天堂のインターネットプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,Wii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表された。国内での発売時期は2015年。 作は,マリオが冒険できる,自分だけのオリジナルステージを作れるというタイトル。映像では,ブロックや土管,敵をプレイヤーの思い通りに配置して,そこを実際にプレイしてみるという様子が収録されていた。グラフィックスは,8bitスタイルのマリオのもの,モダンなマリオのものを切り替えることができるようだ。 作成したステージをプレイヤー間でどのようにシェアするのかなど,興味の尽きない作。続報に期待

    [E3 2014]マリオのステージを自由に作成できるWii U用ソフト「Mario Maker」(仮称)が発表
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/11
    うわーこれウチの子供たち超よろこんでやりそう!! でもたぶん、クリア不可能なコースばっかり造ると思うけど……(笑)
  • [E3 2014]「新作ゼルダ」はついにオープンワールドへ? 「Nintendo Digital Event」で新作映像が公開に(ムービー追加)

    [E3 2014]「新作ゼルダ」はついにオープンワールドへ? 「Nintendo Digital Event」で新作映像が公開に(ムービー追加) 編集部:touge 北米時間の2014年6月10日に開催された任天堂のプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,WiiU用新作と思われる「ゼルダの伝説 新作(仮)」の映像が公開された。 流れた映像はごく短い物だったが,任天堂の青沼英二氏の解説によると,ゼルダシリーズでは初となる,マップの継ぎ目のない広大な世界が実現されるとのこと。いわゆるオープンワールドタイプのゲームになると思われる。 公開されている情報はまだわずかだが,今後の情報公開に期待しよう。 「Nintendo Digital Event」速報まとめ 「E3 2014」4Gamer特設サイト 関連記事一覧へ関連記事 [E3 2014]「新作ゼルダ」はついにオ

    [E3 2014]「新作ゼルダ」はついにオープンワールドへ? 「Nintendo Digital Event」で新作映像が公開に(ムービー追加)
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/11
    リンクの弓かっこええーー!なにこのラピュタにさらに厨二設定足したみたいな古代チックハイテク兵器は! カットシーンのセンスのよさハンパないすね。めちゃくちゃ楽しみだわ……
  • 広大なオープンワールドを駆けられる新作レースゲーム「Forza Horizon 2」が2014年秋にもリリース。地中海の映える南ヨーロッパが舞台に

    広大なオープンワールドを駆けられる新作レースゲーム「Forza Horizon 2」が2014年秋にもリリース。地中海の映える南ヨーロッパが舞台に ライター:奥谷海人 Microsoft Gamesは,Xbox One / Xbox 360用レースゲーム最新作となる「Forza Horizon 2」を,今秋中にもリリースすると発表した。 詳細については,海外メディアのIGNが報じている。それによると,ゲームの舞台となるのは,ウワサされていたミシシッピー川周辺の湿地帯ではなく,太陽が降り注ぐ地中海に面した南ヨーロッパだという。「Horizon」と呼ばれる架空の音楽祭に走り屋が集まってくるという設定は前作と変わらずのようで,BGMとして採用されるミュージックセレクションにも期待できそうだ。 また,「Forza Motorsports 5」のAI機能「Drivatar」(関連記事)といったシステ

    広大なオープンワールドを駆けられる新作レースゲーム「Forza Horizon 2」が2014年秋にもリリース。地中海の映える南ヨーロッパが舞台に
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/03
    Xbox One 版は Forza5 ベース、Xbox 360 版は Forza Horizon ベースって、へえええ! 確かに、描画フレームレートや解像度を落としても、Forza5 ベースの物理シミュを 360fps で回すのはしんどそうだもんなー。
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第279回「プロ意識って何だろう?」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第279回「プロ意識って何だろう?」 ライター:男色ディーノ 著者近影 この連載でよく使っている出だしだけどね,私はプロレスラーなの。プロレスラーであると言うからには,“プロ”であるということなんだけど,では“プロ”って一体何なのかしら? まあ,簡単に言うと,お金をもらえるかもらえないかって部分なんでしょうね。プロフェッショナルを直訳すると,「職業上の」という意味みたいだし。 だから私が思うに,実際にその活動だけで生活しているかどうかはさて置き,プロとは“経済活動としてその仕事をしている”ことが,一つの条件ではないかしら。そうなると,アルバイトはどうなんだ? という疑問が出てくるわ。アルバイトにだって金銭が発生して,経済活動として仕事をしていることに変わりはない。 じゃあ,プロとバイトの違いは何なのか。完全に精神論だとは思うんだけど,私は意識の持ち方だと

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第279回「プロ意識って何だろう?」
    tripleshot
    tripleshot 2014/05/15
    毎回おもすれー。これ単行本とかに纏まらないかなあ?
  • 18.5インチディスプレイを採用する巨大AndroidタブレットがASUSから発売に。SoCはTegra 3を搭載

    18.5インチディスプレイを採用する巨大AndroidタブレットがASUSから発売に。SoCはTegra 3を搭載 編集部:小西利明 2014年4月23日,ASUSTeK Computerは,18.4インチサイズで解像度1920×1080ドットの液晶ディスプレイを採用するAndroidタブレット端末「ASUS Portable AiO P1801-T」を,4月25日に発売すると発表した。SoC(System-on-a-Chip)には,NVIDIAの「Tegra 3」を採用しているとのこと。メーカー想定売価は5万4800円前後だ。 18.4インチサイズで重量約2.4kgという製品をタブレット端末と呼んでいいのかという疑問は感じるものの,タブレット向けゲームを広い画面で遊びたいという人なら,興味を引かれる製品かもしれない。 ASUSTeK Computer 日語公式Webサイト #### 以

    18.5インチディスプレイを採用する巨大AndroidタブレットがASUSから発売に。SoCはTegra 3を搭載
    tripleshot
    tripleshot 2014/04/23
    デスクトップにおいてキーボード&マウスと組み合わせて使うにはとてもよさげ。
  • Xbox Oneの国内発売は9月4日に決定。日本では48のゲームメーカーがXbox Oneへ参入

    Xbox Oneの国内発売は9月4日に決定。日では48のゲームメーカーがXbox Oneへ参入 編集部:Gueed 日マイクロソフトは日(2014年4月23日),新世代となるXboxプラットフォームのコンシューマハード「Xbox One」を,日国内で9月4日に発売すると発表した。 現在13か国で発売されているXbox Oneは,9月に日を含めた26か国で新たに発売される。発表によれば,日では48のゲームメーカーがXbox Oneへの参入を発表しており,日マイクロソフトからは「Forza Motorsport 5」,「Kinect スポーツ ライバルズ」「Sunset Overdrive」「Halo on Xbox One」「Dead Rising 3」「Ryse: Son of Rome」などのXbox One専用ゲームが順次発売されるという。参入企業および,4月23日時点で

    tripleshot
    tripleshot 2014/04/23
    よーしひとまずは発売日決定めでたい! 当面は PS3/4/Xbox360/One のマルチ展開が続きそうだけど、Forza5 が遊べるだけでも本体買う動機には十分!
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第272回「もう一度恋を始めるかどうか」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第272回「もう一度恋を始めるかどうか」 ライター:男色ディーノ 著者近影 今,私は悩んでいるわ。結構気で悩んでいる。少なくとも,2014年に入ってから,一番悩んでいる。「NEWラブプラス+」に手を出すかどうか。 これはね,残念ながら気よ。普段だったらヤらずに後悔するよりは,ヤって後悔するほうを選ぶんだけど,今回はそれを踏まえたうえで悩んでいるの。というのもね,私,あと2か月もすりゃもう37歳になるから,そろそろ結婚しなきゃいけないのよ。偽装でもなんでもいいから。 ここを久しぶりに説明いたしますとですね,私の実家は広島にあるんだけども,実家の両親が私の職業をまったく認めていないのね。ゲイであることを認めさせるのはまあ難しいのは分かる。 そのうえで,プロレスラーという職業についてもあまり快くは思ってないのね。ただ,今さら地元に戻ったところで仕事はない。

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第272回「もう一度恋を始めるかどうか」
    tripleshot
    tripleshot 2014/03/27
    イントロ部のあまりのあけすけさが清々しい(笑) ゲームのことは置いといて(ラブプラス全く興味なくて)、一人の人間の人生の歩き方の話として、すごくグッとくるものがありました。
  • 今春配信予定のPS Mobile向け新作タイトル「野犬のロデム」の最新情報が公開に。犬としての生活を楽しめる“野良犬体験シミュレーション”

    今春配信予定のPS Mobile向け新作タイトル「野犬のロデム」の最新情報が公開に。犬としての生活を楽しめる“野良犬体験シミュレーション” 編集部:Chihiro ピグミースタジオは,2014年3月7日から9日まで京都で開催された「BitSummit 2014」で今春の配信を発表したPlayStation Mobile向け新作タイトル「野犬のロデム」(PlayStation Vita/Android)の最新情報を公開した。 作は,イタチョコシステムからMacintosh用ソフトとしてリリースされた「野犬ロデム」の続編タイトル。価格は未定。 “野良犬体験シミュレーション”と謳われる野犬のロデムでは,プレイヤーが犬として生活できる点はそのままに,多数のキャラクターや粘土作品,オリジナル曲が追加されるほか,頭にパラサイトを育てるとラショウ氏の秘蔵アートを楽しめるというユニークな新機能など,新要

    今春配信予定のPS Mobile向け新作タイトル「野犬のロデム」の最新情報が公開に。犬としての生活を楽しめる“野良犬体験シミュレーション”
    tripleshot
    tripleshot 2014/03/13
    これも最近流行ってる(?)「誰もが忘れてるような古いフランチャイズの最新コンソールでのリブート」の一つだろうか?(笑) 例) ストライダー飛竜、レイノス
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第270回「『A列車で行こう』の面白さが分かる人と結婚したい」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第270回「『A列車で行こう』の面白さが分かる人と結婚したい」 ライター:男色ディーノ 著者近影 こんにちは! ゲイのプロレスラー,男色ディーノです。 たまにはこうやって自己紹介から入っていかないと,これを読んでいるゲイマーの人達は,私が何者なのか分かってない状態で読み進めてしまうことがあるからね。 実は私,業はプロレスラーなのよ。ゲイムが異様に好きだから,この4Gamerで連載をさせていただいてるわけね。で,ゲイだからオネエ言葉で書いてるわけ。ま,ゲイとオカマは違うから,厳密にはオネエ言葉である必要はないんだけど,便宜上オネエ言葉を使ってるのね。理由はいろいろとあるんだけど,それはこの連載で語るようなことじゃない気がするので,また機会があれば。 読者的には,私が何者か分からないこともあるだろうけど,一方でこの連載をヤらせてもらっていることによって,お

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第270回「『A列車で行こう』の面白さが分かる人と結婚したい」
    tripleshot
    tripleshot 2014/03/13
    "実家から結婚しろって言われていることもあって偽装結婚をしようと思ってるのね。" サラッとすごい発言ww
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第268回「PlayStation 4を買いました」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第268回「PlayStation 4を買いました」 ライター:男色ディーノ 著者近影 ついに,PlayStation 4が発売されたわね。 買ったね。ああ買ったさ。発売日に。 正直なところ,今回は迷ったわ。だって,ソフト1を合わせると5万円近くのお金がかかるわけだからね。5万円って,けっこうな金額よ? とりあえず,身近にあるレベルのぜいたくだったら何でもできてしまうくらいの額。まあ,それこそ私にとって身近にある贅沢の極みって,このPS4なわけなんだけども。 人間,何に対してもそうなんだけど,高価なものに関してはとくに,こちらは何を得られるかが気になると思うの。お金を払った分の価値はあるのか。元は取れるのか。支払う金額が高ければ高いほど,支払ったことを正当化したいという心理が働くのね。 そして,エンターテイメント産業の顧客はとくに,このあたりの感覚が鋭

    tripleshot
    tripleshot 2014/02/27
    買ってもない (身銭切ってもない) ものについてグダグダ抜かすな!!!というの、全く本当にその通りだと思います。クソゲハ民どもはこのエントリを65536回読んだほうがよいよいよい。(残響音含む)
  • 「聖剣伝説」の新作がスマホで登場。アクションRPG「聖剣伝説 RISE of MANA」が発表に。さっそく事前登録の受付がスタート

    「聖剣伝説」の新作がスマホで登場。アクションRPG「聖剣伝説 RISE of MANA」が発表に。さっそく事前登録の受付がスタート 編集部:Gueed スクウェア・エニックスは日(2014年2月26日),スマートフォン用新作タイトル「聖剣伝説 RISE of MANA」を,iOSおよびAndroidに向けて配信すると発表した。基プレイ料金は無料(アイテム課金制)。iOS版は近日中に,Android版は2014年内に,それぞれ配信予定となっている。 作は,1991年に発売された「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」より続く名作,「聖剣伝説」シリーズの最新作。既存タイトルのリメイクではなく,“新しい物語,独特な世界観と多彩なアクション”による完全新作RPGとされている。 プレイヤーは,とある事件により“ひとつの体”になってしまった天使と悪魔の二人を操作して,多彩なフィールドを冒険し

    tripleshot
    tripleshot 2014/02/27
    Vita で出してよ!と思ったけど、iOS 用のゲームパッドに対応するなら Android 版もゲームパッド対応してるよね? 久々に S5110b の出番だ!!
  • 10月31日に「WiMAX 2+」スタート。下り最大110Mbps,速度制限なしの2年縛りで月額3880円から

    10月31日に「WiMAX 2+」スタート。下り最大110Mbps,速度制限なしの2年縛りで月額3880円から 編集部:小西利明 2013年9月30日,UQコミュニケーションズ(以下,UQ)は,最大通信速度110Mbpsを謳う無線通信サービス「WiMAX 2+」(ワイマックス ツープラス)を,10月31日に開始すると発表した。UQはまた,WiMAX 2+に対応した中国Huawei Technologies製モバイルルーターWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」(以下,HWD14)を同日に発売する。 WiMAX 2+の特徴を示したスライド WiMAX 2+とは,既存のWiMAXと同じ周波数帯(2595〜2625MHz)と隣接する周波数帯(2625〜2650MHz)を使う無線通信サービスである。通信に従来のWiMAXよりも広い周波数チャネルを使うことと,複数の通信アンテナを同

    10月31日に「WiMAX 2+」スタート。下り最大110Mbps,速度制限なしの2年縛りで月額3880円から
    tripleshot
    tripleshot 2013/09/30
    もはや理論上限速度がどんだけ上がろうと、結局「帯域幅とそこに収容されるユーザ数」が速度を決めるというのは肌身で分かるご時勢かと思いますが、ついにUQも通信容量制限かけてきたかー……(2年後だけど)。
  • 全国区プレイヤー同士による息を呑む“おにいちゃん”争奪戦。VF5FSトーク&組み手イベント「VF.TALK LIVE あさぽんといっしょ」レポート

    全国区プレイヤー同士による息を呑む“おにいちゃん”争奪戦。VF5FSトーク&組み手イベント「VF.TALK LIVE あさぽんといっしょ」レポート 編集部:touge 2013年6月22日,セガの人気格闘ゲーム「Virtua Fighter 5 Final Showdown」(PlayStation 3 / Xbox 360 / ARCADE,以下,VF5FS)のトーク&組み手イベント「VF.TALK LIVE あさぽんといっしょ」が,東京・秋葉原のイベント会場「パセラAKIBAマルチエンターテインメント」で開催された。 このイベントは,同作のアーケード向け動画番組「VF.TV」でパーソナリティを担当する,2代目バーチャガールこと声優の下田麻美さん(あさぽん)がホストとなり,さまざまなトークを繰り広げるというもの。会場にはバーチャファンのみならず,多くの“あさぽん勢(あさぽんファン)”達が

    全国区プレイヤー同士による息を呑む“おにいちゃん”争奪戦。VF5FSトーク&組み手イベント「VF.TALK LIVE あさぽんといっしょ」レポート
    tripleshot
    tripleshot 2013/07/03
    わあ、いまだに VF5FS のイベントが開催されて、しかも盛況っていうのにビビる。まあ、主にゲーム本編ではなく「追加コンテンツ」部分での人気みたいですが(笑)、こういう形もあるのだなあ。
  • Xbox Oneは2013年中には出ない? 日本マイクロソフトのゲームビジネスはどうなる? 日本マイクロソフトのキーパーソン3名に直球で聞いてきた

    Xbox Oneは2013年中には出ない? 日マイクロソフトのゲームビジネスはどうなる? 日マイクロソフトのキーパーソン3名に直球で聞いてきた 編集部:佐々山薫郁 2013年7月2日,Microsoftの日法人である日マイクロソフトは,2014会計年度の経営方針説明会を開催した。ここ数年,会計年度の始まりである7月の第1週に報道関係者を集め,代表執行役社長である樋口泰行氏自らが新会計年度のテーマを語るというのは常態化しているが,そんな説明会が今年も開催されたわけだ。 「デバイス&サービスカンパニーへの変革」が目標として掲げられたその内容は別途お伝えしているとおりだが,当該記事でも触れているとおり,Xboxビジネスやゲームビジネスについての話は皆無だった。 ただ「皆無だった」で終わらせるのも忍びない。そこで,説明会後に行われた報道関係者向け懇親会の場で,日におけるXboxビジネスの

    tripleshot
    tripleshot 2013/07/03
    エンターテイメントハブ的なものは後で実装するとして、US の展開やそもそもの命名とは全然違っちゃうけど、まずは日本では「コアゲーマー向けゲーム機」として展開して欲しい。なんならForza5専用機でもいいw
  • [E3 2013]Xbox Oneローンチタイトル「Forza Motorsport 5」のインプレッション&直撮りプレイムービーを掲載。新世代機のキラータイトルとなるのか

    [E3 2013]Xbox Oneローンチタイトル「Forza Motorsport 5」のインプレッション&直撮りプレイムービーを掲載。新世代機のキラータイトルとなるのか ライター:西川善司 「Forza Motorsport 5」は,Xboxプラットフォーム向けのリアルドライビングシミュレータとしてすっかり定着した感のある「Forza Motorsport」シリーズの最新作だ。ライバルとなる「グランツーリスモ」シリーズは最新作「6」が現行機であるPlayStation 3向けに提供されるのに対し,作は新世代機Xbox Oneのローンチタイトルとして発表されており,ファンの間からは大きな期待が寄せられている。 E3 2013のMicrosoftブースでは,ステアリングコントローラが備え付けられたドライビングシートでプレイすることができた。稿では,そのインプレッションと共に,4Game

    [E3 2013]Xbox Oneローンチタイトル「Forza Motorsport 5」のインプレッション&直撮りプレイムービーを掲載。新世代機のキラータイトルとなるのか
    tripleshot
    tripleshot 2013/06/18
    本体の日本での発売が1年遅れになる可能性も囁かれていますが、もし本当にそうなったら、Forza5 やりたさに本体ごと北米版買ってしまいそう
  • [E3 2013]PS4対Xbox One。両陣営のE3発表を受け,西川善司が次世代ゲーム機における5(+1)つのポイントを勝手に斬る

    [E3 2013]PS4対Xbox One。両陣営のE3発表を受け,西川善司が次世代ゲーム機における5(+1)つのポイントを勝手に斬る ライター:西川善司 2013年中に,Sony Computer Entertainment(以下,SCE)からは「PlayStation 4」(以下,PS4),Microsoftからは「Xbox One」が発売になる。 そんなわけで,E3 2013における両者のプレスカンファレンスは,あらためて述べるまでもなく,非常に大きな注目を集めた。任天堂がプレスカンファレンスを行わないことが早い段階で判明していたこともあって,なおさら「ソニー対Microsoft」の構図が強調された雰囲気もある。 PlayStation 4 Xbox One 4Gamerではすでにプレスカンファレンスのレポートを速報としてお伝え済みだが(PS4編,Xbox One編),稿ではあえて

    [E3 2013]PS4対Xbox One。両陣営のE3発表を受け,西川善司が次世代ゲーム機における5(+1)つのポイントを勝手に斬る
    tripleshot
    tripleshot 2013/06/14
    Xbox One の eSRAM、物理シミュレーションなんかにはかなり効いて来るかなあ。あと、スクリーンスペースじゃなくちゃんと解く大域照明モデルとか。
  • 触ってみたぞNVIDIA「SHIELD」。コンシューマゲーム機と遜色ない使い勝手のAndroid端末

    触ってみたぞNVIDIA「SHIELD」。コンシューマゲーム機と遜色ない使い勝手のAndroid端末 ライター:川崎政一郎 2013年5月18,19日の2日間,NVIDIA主催の大規模ゲームイベント「GeForce eSports」が,中国・上海市のSuper Brand Mallにて行われた。 会場内では「League of Legends」「StarCraft II: Heart of the Swarm」「World of Tanks」を中心としたゲーム大会が行われたほか,NVIDIAをはじめとしたハードウェア・ソフトウェアの各関連企業がブースを出展。それらのなかでも最大の注目を集めていたのは,NVIDIA初の携帯ゲーム機型Android端末「SHIELD」だ。会場でプレイアブル出展されていたほか,イベントの会期中にプレス向けカンファレンスも開催されるなど,北米地域における6月発売に

    触ってみたぞNVIDIA「SHIELD」。コンシューマゲーム機と遜色ない使い勝手のAndroid端末
    tripleshot
    tripleshot 2013/05/21
    ePSXe を走らせるデバイスとして、ボタン同時押しの認識がどうなっているか、そこが焦点です!!!!
  • ASUS,音声通話可能な7インチタブレット「Fonepad」と合体スマートフォンの強化版「PadFone Infinity」を発表

    ASUS,音声通話可能な7インチタブレット「Fonepad」と合体スマートフォンの強化版「PadFone Infinity」を発表 編集部:小西利明 スペイン時間2013年2月25日,ASUSTeK Computerは,7インチサイズで音声通話が可能なタブレット「ASUS Fonepad」と,10.1インチタブレットに合体できるスマートフォン「ASUS PadFone Infinity」を発表した。 ASUS Fonepad ASUS Fonepad Fonepadは7インチサイズのタブレットながら,3G通信機能を内蔵して音声通話も可能な点が大きな特徴である。ボディ背面にプリントされた「Intel Inside」のロゴマークが示すとおり,Intel製のSoC「Atom Z2420」を採用する製品だ。搭載OSはAndroid 4.1で,もちろんGoogle Playストアにも対応する。 液晶

    ASUS,音声通話可能な7インチタブレット「Fonepad」と合体スマートフォンの強化版「PadFone Infinity」を発表
    tripleshot
    tripleshot 2013/02/26
    手元の7インチタブを顔に押し付けたところを想像してみたけど……やっぱりBTヘッドセット必須ですよねこれは(笑)
  • インディーズゲームの小部屋:Room#268「Waking Mars」

    インディーズゲームの小部屋:Room#268「Waking Mars」 編集部:ginger 太古の昔に購入し,そのまま部屋の片隅に積まれていたガレージキットをいいかげん作ろうと思い,久々にカッターを握って細かい作業をしたら,次の日,右腕が筋肉痛になってしまった筆者がお届けする「インディーズゲームの小部屋」の第268回は,Tiger Styleの「Waking Mars」を紹介する。作は,地球外生物が発見された火星の洞窟を探索し,火星の謎に迫るというアクションゲーム。それにしても,いったいどれだけ筋力がないんだぜ……。 西暦2007年,火星に無数の洞窟が見つかり,同2093年にはその洞窟内に生命が存在することが発見された。その4年後,火星探索チームの一員となり,地下空洞の調査に乗り出した主人公のLiang。初めのうちは順調に調査を行っていたLiangだったが,地表の前線拠点が崩壊するほど

    インディーズゲームの小部屋:Room#268「Waking Mars」
    tripleshot
    tripleshot 2013/02/20
    スライムワールド思い出した。面白そうだなあ。