タグ

ブックマーク / aba.hatenablog.com (2)

  • 360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌

    エスプガルーダII ブラックレーベル (http://www.cave.co.jp/gameonline/Xbox360/espgaluda2/) Xbox360版エスプガルーダIIがいい出来だ。私はアーケード版ガルーダIIは難しすぎて早々にあきらめてしまった人間なのだが、そんなゆるい人間でも360版は楽しく遊べている。360版から追加されたブラックレーベルモードとアレンジモードのおかげだ。 ブラックレーベルには「絶視眼」という、自機に被弾しそうな近くの弾を停止させるシステムがあり、これのおかげでだいぶ弾避けが楽になっている。基絶視眼で敵弾を避け、それでも押し切られそうなときはボムをちょん押しするか、一定時間無敵の覚聖絶死界を使えばよい。弾幕シューティングには操作が厳しい360パッドでも快適に遊べるバランスだ。 アレンジモードはさらに簡単になっている。通常時の敵弾は赤と青に色分けされ、赤

    360版エスプガルーダIIアレンジモードに見る避けなくていい弾幕シューティング - ABAの日誌
    tripleshot
    tripleshot 2010/03/03
    アレンジモードすごい楽しそう……
  • ABAの日誌 カルチョビットのインタラクティブ性の低さは異常

    こんなに何もできないゲームだったとは。古いタイプのゲーマーにはカルチャーショック。これはあれか?リトルコンピューターピープルのトラウマを再発させようという陰謀か? でも面白いんだよなあ。試合中とかただぼーっと見ているだけなんだけど、それを楽しめてしまう。次はこうすれば良くなるんじゃないかという妄想を膨らませるに足る異常に作りこまれたチビキャラの動きと、ただ見ているだけで課題カードが手に入るというお買い得感のせいだと思うのだが、ゲーム中のぼけっと見てるだけシーンの中では相当優れた逸品だね。 シムシティとかのGod Simもぼさっと眺めているだけというフェーズはあるのだが、そいつらはプレイヤーがその気になればいつでもゲームに介入できるという点がカルチョビットと違う。カルチョビットは試合中は徹底的に何もできないからなあ。できるのは選手交代だけ。しかも3回だけ。 インタビュー:薗部博之さん「カルチ

    ABAの日誌 カルチョビットのインタラクティブ性の低さは異常
    tripleshot
    tripleshot 2006/07/11
    これは逆にかなり 面白そうだ……。
  • 1