タグ

ブックマーク / dirigent.jp (3)

  • 【連載もくじ】BITWIG STUDIOで良い感じに音楽を作ろう! - Dirigent | ディリゲント

    投稿カテゴリー:チュートリアル 投稿公開日:2020年6月7日 投稿者:dirigent 【123】外部機器との連携強化その2 MIDI CC MIDI Song Select 【122】外部機器との連携強化 HW Clock Out HW CV Out HW CV Instrument 【121】使い勝手を向上させるちょっとしたこと 3rdパーティ製プラグインにMoludation Systemを使う トラックを選択するだけでプラグインのGUIを表示する 【120】BITWIG STUDIO 2で追加されたNote Effects6種 Note Effectsは入力したノートに対して効果を与えます 【119】改善されたDashboardとちょっとした設定 分散していたメニューをまとめて設定しやすく その他おさえておきたいポイント 【118】Modulation System解説その4 M

    【連載もくじ】BITWIG STUDIOで良い感じに音楽を作ろう! - Dirigent | ディリゲント
  • Bitwig Studio Essentials - Dirigent | ディリゲント

    Bitwig Studioの新しいエディション 音楽制作に欠かせない機能を備えたエントリー・エディション すべての機能が詰まったBitwig Studioの他に、機能を厳選したBitwig Studio EssentialsとBitwig Studio Producerという2つの新しいエディションをご用意しました。ニーズに合わせてお選びいただけます。 Bitwig Studioは、MusicradarとComputer Music誌およびFuture Music誌の合同チームによって「2023年のベストDAW」に選出されました! 主な特長 macOSWindowsLinux対応 40種類のインストゥルメント、オーディオ&ノートFXなど Polymer、Sampler、Delay+、Arpeggiatorを含む 10種類のモジュレーターを備えたスターター・モジュレーション・システム サ

    Bitwig Studio Essentials - Dirigent | ディリゲント
  • 倍音って、どんな音? - Dirigent | ディリゲント

    レコーディングやシンセサイザーの専門書を読んでいると、「倍音」という言葉が出てきます。「倍音」と書いて、「バイオン」と読みます。 音を扱う作業において、決して無視することはできない倍音ですが、おさらいの意味を込めて、あらためて確認したいと思います。 倍音って何? 早速倍音の説明に入ります。 例えば、ピアノでC3「ド」の音を弾いたとしましょう。もちろん「ド〜」っと鳴りますが、実は「ド」の音に、「ド」以外の音も含まれています。 これはどういうことかというと、「ド」の音を鳴らした際、「ド」の音の1/2、1/3、1/4、1/5・・・の音が「ド」の音に含まれています。この1/2、1/3、1/4、1/5・・・の音のことを倍音と呼びます。 基準としている音のことは、基音と呼びます。この場合は、C3「ド」が基音です。 1/2、1/3、1/4、1/5の音というのは、ギターのハーモニクスを考えると分かりやすい

    倍音って、どんな音? - Dirigent | ディリゲント
  • 1