ブックマーク / appllio.com (14)

  • iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する手順とメリット・デメリット | アプリオ

    2021年10月以前に携帯キャリアで購入したiPhoneは、SIMロックされている場合があります(iPhone 13シリーズ以降はSIMロックされていません)。たとえばNTTドコモで契約したiPhoneSIMロックがかかっていると、ドコモ製のSIMもしくはドコモに対応した格安SIMしか使えません。要は、購入した自社以外の通信が使えないようにロックしているわけです。 この制限(SIMロック)を解除することが「SIMロック解除」と呼ばれています。

    iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する手順とメリット・デメリット | アプリオ
    trollvinter
    trollvinter 2019/04/05
    参考にさせていただきます
  • Windows10で既定のIMEを変えられない? Google日本語入力やATOKに設定する方法

    Windows 10」への無償アップグレードをおこなったユーザーから、サードパーティー製の日語IME(Google日本語入力ATOK)が使えないという不満や、既定のIMEに設定したと思ったら再起動後にMicrosoft IME(以下、MS IME)に戻されているといった声が聞こえてきています。 Windows10 大体設定おわったけどGoogle日本語入力が動かぬw — のりおかき (@HA_noriokaki) 2015, 8月 8 Windows 10にアップデートしたら、気のせいか文字表示の解像度が下がった気がする。ボケているような。設定をいじってみたけど変化は感じられず。あとGoogle日本語入力が使えなくなったのは私だけ? — ウシオ (@chiakichi_ushio) 2015, 8月 8 また、新ブラウザ「Microsoft Edge」やWindowsの検索機能などで

    Windows10で既定のIMEを変えられない? Google日本語入力やATOKに設定する方法
    trollvinter
    trollvinter 2018/11/25
    Windows+Space……恥ずかしながら知らなかった。これ便利ですね
  • iPhoneストレージ容量のおすすめは何GB? 選び方を徹底解説【2024年版】

    新たにiPhone 15シリーズが登場しましたが、今回も一部の旧モデルが継続して販売されています。現在、Appleストアで購入できるのは「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」「iPhone 14」「iPhone 13」「iPhone SE」の5シリーズ。さらにMaxなどのモデルを合計すると全8機種が買えます。これは前シーズンと同じです。ただし、今年からminiは購入できなくなりました(量販店等では他の旧モデルも売られている可能性があります)。 どのiPhoneを選ぶかに加えて、購入する時に悩むのがストレージの容量です。ストレージと容量は同じ意味で、データを端末内に保存できる量を示しています。音楽や写真、動画、アプリなどを保存するごとに、ストレージの空き容量は減っていきます。容量が不足すれば、新たに写真を撮ることすらできなくなってしまうのです。 Googleフォトの無料での無制

    iPhoneストレージ容量のおすすめは何GB? 選び方を徹底解説【2024年版】
    trollvinter
    trollvinter 2018/04/06
    iPhone 7の128GBあたりが狙い目かな……。でもやっぱり高い
  • 【2024】Apple Musicの月額料金、3プランでどれがお得か徹底解説

    Apple Musicは、Appleが提供するサブスクリプション(定額制)の音楽聴き放題サービスです。1億曲を超える音楽に自由にアクセスでき、気に入った曲を自分のライブラリやプレイリストに追加したり、端末にダウンロードしてオフライン再生したりして楽しめます。 さまざまなジャンルのプレイリスト、ワールドワイドでオンエアされるラジオ番組、聴いている曲をもとに作られる音楽ミックスなど、新しい音楽に出会うための機能をこれでもかと用意しています。 最高音質24ビット/192kHzのハイレゾロスレス音源に対応している点も特徴。圧縮された音源に比べて、音楽CDよりも高い解像度の音楽を楽しめます。一部のアルバムで空間オーディオをサポートし、AirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxなどを利用すれば包み込まれるような立体的な音楽を堪能できます。

    【2024】Apple Musicの月額料金、3プランでどれがお得か徹底解説
    trollvinter
    trollvinter 2018/03/30
    Apple Musicもうちょっと音が良ければいいのになー
  • iTunesカード(コード)の使い方まとめ、割引で購入する方法も紹介

    ちなみに、ネットオークションやフリマアプリなどでiTunesカードが出品されていることがあります。しかし、アクティベーションされていない、あるいは使用済みのカードが出回っている場合もあるので、割安でも購入は避けたほうがよいでしょう。 バリアブルiTunesカード(コード)とは iTunesカードには、「バリアブルiTunesカード(コード)」というものもあります。これは、500円~5万円の間で、自由に金額を決めて購入できるというもの。 額面の決まったカードではたとえば1550円分購入したいと思ってもできず、半端にクレジットが余ってしまうことがありますが、1円単位で指定できるバリアブルなら、そうした場合にも柔軟に対応できるというわけです。 購入時は店頭の場合はバリアブルカードをレジに持っていき、チャージしたい金額を店員に伝えて支払いをします。オンラインの場合は購入したい金額を入力することでチ

    iTunesカード(コード)の使い方まとめ、割引で購入する方法も紹介
    trollvinter
    trollvinter 2018/03/12
    iTunesカードの使い方がわかってスッキリ
  • Hulu(フールー)とNetflix(ネットフリックス)を徹底比較、どっちを選ぶのが正解?

    「話題のドラマやアニメを見まくりたい!」。こんな願いを叶えてくれる定額制の動画配信サービスですが、いくつもあるサービスの中からどれを選ぶべきか迷ってしまうところ。 記事では、知名度の高い「Hulu(フールー)」と「Netflix(ネットフリックス)」を様々な視点から比較してみたいと思います。どちらの動画配信サービスが自分に合っているか、悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

    Hulu(フールー)とNetflix(ネットフリックス)を徹底比較、どっちを選ぶのが正解?
    trollvinter
    trollvinter 2018/01/14
    どこがいいのか検討中なので比較がとても参考になりました
  • 「Google Home(グーグルホーム)」の使い方 完全ガイド | アプリオ

    2017年10月6日、ついにGoogleのスマートスピーカー「Google Home」が日で発売されました。コンパクト版の「Google Home Mini」も10月23日の発売が予定されています。 記事では、「Google Homeでは何ができるのか?」を確認した上で、初期設定と基的な使い方を徹底解説します。 Google Homeでできること Google Homeとは、Google社が開発・販売している家庭向けスマートスピーカー(AIスピーカー)のこと。会話型AIGoogleアシスタント」を搭載し、音声によって操作するのが基作法です(音の停止や音量変更、起動コマンドの代替などはタッチ操作で実行可能)。 たとえば、「OK Google 今日の天気を教えて」というように尋ねると、Google Homeは天気予報を話し出します。その他にもGoogle Playミュージック(キャン

    「Google Home(グーグルホーム)」の使い方 完全ガイド | アプリオ
    trollvinter
    trollvinter 2017/11/29
    参考にさせていただきます
  • Chromecast(クロームキャスト)の使い方・設定とできること 総まとめ

    テレビのHDMI端子に接続するGoogle製の小さなメディアストリーミング用デバイス「Chromecast(クロームキャスト/クロムキャスト)」。インターネット環境さえあれば、テレビの大画面でインターネットのコンテンツを楽しめるようになります。簡単な初期設定と動画などを キャスト するだけの使いやすさ、Android端末とPCの画面ミラーリングなどが特長です。 この記事では、Chromecastでできることは何なのかを紹介した上で、Chromecastのほとんどすべてを解説します。歴代機種のスペックや発売日、価格などもまとめています。

    Chromecast(クロームキャスト)の使い方・設定とできること 総まとめ
    trollvinter
    trollvinter 2017/10/26
    GoogleHomeとの組み合わせに期待
  • LINEで友だちを削除したら/されたらどうなる?──ブロック削除と非表示削除が及ぼす変化を解説

    LINEで友だちを削除すると、相手にはどのような影響が及ぶのでしょうか。また、自分が削除されたらどうなるのかも気になるところです。 記事では、LINEアプリ(iOS/Android)における友だち削除の仕様を徹底的に調査。ブロック削除と非表示削除のケースに分け、友だちを削除したら/されたらどうなるか挙動をわかりやすくまとめました。 記事では主にiOS版LINEの画面を用いて解説していますが、操作手順や挙動などはAndroidLINEも同様です。iOS版LINEと異なる場合は適宜補足しています。

    LINEで友だちを削除したら/されたらどうなる?──ブロック削除と非表示削除が及ぼす変化を解説
    trollvinter
    trollvinter 2017/09/16
    詳しい解説で助かりました
  • タスク管理・ToDoアプリ おすすめ鉄板8選【iPhone/Android】

    仕事のタスクや公共料金の支払い、ゴミ出し、買い物リストなど、日々の生活の中で忘れたくない作業を管理するには「ToDoアプリ」がおすすめです。いつ何をやるべきかをToDoアプリに登録しておけば、タスクを確認できたりリマインドが通知されたりするため、うっかり忘れてしまうことも防げます。 アプリによってはカレンダーとの同期、仕事用/プライベート用の使い分け、他のユーザーとのタスク共有など、さまざまな機能が備わっているので、自分に合ったToDoアプリを選びたいところです。 記事では無料のシンプル系から多機能なものまで、使いやすいおすすめのタスク管理・ToDoアプリを8つピックアップして紹介します。

    タスク管理・ToDoアプリ おすすめ鉄板8選【iPhone/Android】
    trollvinter
    trollvinter 2017/08/05
    なかなか馴染むものに出会えないタスク管理アプリ。使ったことのないものもあるので試してみよう
  • どれがおすすめ? 英語学習アプリ鉄板まとめ【iPhone/Android】

    学校のテストやTOEICの試験に向けて英語を勉強している人には、参考書などでの勉強とあわせて英語学習アプリを活用するのもおすすめ。 スマホひとつで英単語の暗記や発音のチェックなどもおこなえて、通勤・通学時間やちょっとしたスキマ時間を有効活用できます。最初に設定した目標や自身の英語力に応じた問題を出してくれたり、ゲーム的な要素で楽しく学べるアプリも数多くあり、英語が苦手な人にもとっつきやすいはずです。 記事では、おすすめの英語学習英単語アプリ、および英和辞書アプリをあわせて7を紹介します。 英語アプリで学習する際のポイント スマホアプリで英語学習するにあたり、メリットと注意点について解説します。英語を学習する目的や自分の学習スタイルにあったアプリを選びましょう。 アプリによる英語学習のメリット スマホアプリで英語学習する最大のメリットは、「通勤・通学時間やスキマ時間を効率的に活用できる

    どれがおすすめ? 英語学習アプリ鉄板まとめ【iPhone/Android】
    trollvinter
    trollvinter 2017/07/16
    パワフル英単語10000はUIがもうちょっと良ければ使いやすいのになぁ
  • LINE「通話」の使い方──電話のかけ方・受け方から便利テク、無料の仕組みまで全解説

    今や無料通話ツールの定番となっているLINE(ライン)。1対1はもちろん、最大500名グループでの音声通話・ビデオ通話、そして固定電話への発信まで可能です。 記事ではまず、初心者向けにLINE通話の仕組みやかけ方・受け方など基操作を丁寧に解説。意外と知らない便利テクニックやトラブル対処法など、LINE通話の使いこなし方も紹介します。

    LINE「通話」の使い方──電話のかけ方・受け方から便利テク、無料の仕組みまで全解説
    trollvinter
    trollvinter 2017/05/02
    わかりやすくまとまった記事
  • あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更

    すべてのスマホユーザーとウェブサイト制作者に朗報です。Googleマップの埋め込み地図でスマホ向けの操作仕様が変更されています。 新仕様では、スマホでウェブサイトに埋め込まれたGoogleマップの上を1指でスクロールしても、埋め込み地図がスクロールせず、意図通りに画面全体をスクロールできるようになっています。埋め込み地図のスクロールには、代わりに2指での操作が要求されます。過去に埋め込んだ地図にも新仕様が適用されています(古い埋め込みタグでは新仕様が適用されないかもしれません)。 試しに以下の埋め込み地図を1指でスクロールしようとしてみてください。地図が暗転して「地図を移動させるには指2で操作します」と説明されるはずです。 これまでGoogleマップがウェブサイトに埋め込まれていると、スマホで画面をスクロールしようとして埋め込み地図上を指で操作しても地図内でスクロールが発生してしま

    あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更
    trollvinter
    trollvinter 2016/11/24
    おお、あとでやってみよう
  • 「Googleフォト」がスマホユーザーにとって最強である4つの理由 ── 写真を容量無制限で保存できる無料クラウドサービス

    Googleフォトがスマホユーザーにとって最強の写真保存サービスである4つの理由 なぜ、Googleフォトがスマホユーザーにとって最強の写真保存サービスとなりうるのでしょうか。 理由1:Googleアカウントで利用できる 利用開始時の障壁が非常に低いのがGoogleフォトの大きな特長のひとつ。Googleサービスを利用している膨大な数のユーザーが、非常にスムーズにGoogleフォトを使えるためです。 前身サービスのGoogle+フォトで必要だったGoogle+へのアカウント登録は、Googleフォトでは不要になりました。Googleアカウントさえあればすぐに使え、自分にとって不要なサービスを利用せずに済みます。 理由2:無料かつ容量無制限で高品質のバックアップが可能に 写真と動画のアップロードサイズを「高品質」に設定すれば、1600万画素の写真と1080p動画を無料かつ容量無制限で保存でき

    「Googleフォト」がスマホユーザーにとって最強である4つの理由 ── 写真を容量無制限で保存できる無料クラウドサービス
    trollvinter
    trollvinter 2016/11/03
    乗り換えるか考え中
  • 1