ブックマーク / cild.hatenablog.com (77)

  • 【悲報】ヒトデ氏会社辞める - ちるろぐ

    朝イチで悲しいニュースが流れてきた。あのヒトデ君が会社を辞めた。これからはブログで飯をっていくらしい。 彼を認識したのは、ちょうど二年前の今ごろだった(ような気がする)。ヒトデといういっぷう変わったニックネームとJOJOっぽい語り口。ずいぶんと腰の低い男だな、というのがファーストインプレッションだった。 あれから二年。 そんなヒトデは、あれよあれよという間にアクセスを伸ばし、界隈イチの人気者になってしまった。真紅のレッドカーペットを、ジャケットを翻しながら駆け上がるように。 いっぽうでこっちは、没落の一途をたどった。日々、暴力的に落ちていくアクセスを眺めながら「ブログはもうオワコンじゃな…」と、老人のようにつぶやいていた。 僕は憎い。 いや、ヒトデが憎いんじゃなく、ネットで成功する、すべての者が憎くてしょうがないんだ。 日々つづく退屈なルーチンワーク。理不尽な要求と、曖昧な人事。くだらな

    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2017/08/24
    文才を確信 / “真紅のレッドカーペットを、ジャケットを翻しながら駆け上がるように”
  • コピペ一発でオシャレなみなさんへ - ちるろぐ

    タイトル言いたかっただけの僕です。こんにちは。 さすがにタイトルだけで終わると、怒られそうなので、文つけておきますね。 ブログやってる人向けの内容です。 みんながコピペ一発でヤッてるのを見て、軽く触れておきたくなって。コピペ一発は、たしかに気持ちいい。でも、内容ちゃんと理解してるのかなーと、ちょっと心配になったから、僕が軽くCSSを解説してみるよ。 3ヶ所にコピペの謎とりあえず、シェアボタンのコピペ一発を参考にしてみる。 よく見るのはこの辺りかな。 それぞれ、いろいろなデザインだけど、共通してるのは「3ヶ所にコピペしてください」ってところ。 これは、カンタンに解説すると ① 数字やアイコンを拾ってくるコード ② 見た目のデザインのコード ③ ページのここに表示するコード という感じになる。 まず①は、数字とアイコンをとってくるコード。フェイスブックなんかの、シェア数やアイコンを出してると

    コピペ一発でオシャレなみなさんへ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2017/03/14
    ふふふ…
  • Amazonプライムの年会費を資産運用でゼロにする裏ワザ - 散るろぐ

    こんにちは。節約プランナーのチルドです。 日は「散るろぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。 さっそくですが、みなさん「Amazonプライム」をご存知でしょうか。世界のAmazonさんが提供する、年会費3900円で、さまざな特典を受けらるサービスです。 http://amzn.to/2gOhcFg 内容をカンタンに紹介しますと… 送料無料 お急ぎ、お届け日時指定を無料で使えます。 プライム・ビデオ 映画やTV番組が見放題になります。 プライム・ミュージック 100万曲以上の楽曲やアルバムが聞き放題になります。 プライム・フォト 写真を容量無制限で保存できます。 Kindle一冊無料 毎月、対象のKindleから好きなを一冊無料で読むことができます。 ざっと挙げてみても、これだけの特典があります。これら全部をひっくるめて、年間 3900円(1か月325円)です。もしも、音楽

    Amazonプライムの年会費を資産運用でゼロにする裏ワザ - 散るろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/12/15
    数多くのAmazonプライムに関する記事の中で最も有益だと感じた
  • 生まれ変わりたいと願うすべての人へ - ちるろぐ

    あとさきのない道を歩んできました。 良く言えば活発ですが、悪目立ちするタイプで、目をつけられやすいお子様でした。 通信簿にはいつも落ち着きがないと書かれていました。 しかし、それで萎縮してしまう僕ではありません。僕を落ち着かせることなんて、誰にもできやしない。矢でも鉄砲でももってこい!という気持ちでした。通信簿は川に捨てていました。 行く手を遮る教師には、悪態をつきましたし、イジメっ子には、逃げながら罵声をあびせました。赤信号は止まらず、静かにしろと言われれば騒ぎました。足の届かないママチャリを、手放しで運転していました。 あるとき、その自転車で、柵をウィリーで越えようとして叶わず、激しく転倒してしまいました。そこへ小型パトカーに乗った婦警さんが通りかかったのです。 「ボク大丈夫? 怪我はない? 」 婦警さんはそう言って、僕を助け起こそうとしてきました。僕は「うるせえ!触るんじゃねえ!」と

    生まれ変わりたいと願うすべての人へ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/29
    ダメ人間とまったく思わないけどね
  • looopでんきにしたら電気料金がめっちゃ安くなるんだって! - ちるろぐ

    先日、メールボックスを開いたら、リコちゃんからメールが届いていました。 あ、リコちゃんというのは、クレジットカード(オリコ)からのダイレクトメールに、僕が勝手につけた愛称です。PRメールでも、名前をつけると、友達から便りがきたような気分になるんです。 500円分のギフト券それで、さっそくリコちゃんのメールを読んでみました。いつもならすぐゴミ箱にポイなのですが、今回はちょっと違いました。 なんと、電力会社をチェンジすると、500円分のAmazonのギフト券をくれるというのです! これは、手続きが簡単だったらアリだな…とか思って、メールに書いてあった、エネチェンジのリンクを踏んでみました。 エネチェンジエネチェンジって、なんだかエネマグラみたいな名前だな、とか思いつつ、ページを開いてみると、電気料金の比較サイトでした。 どうやら、このサイトを経由して、僕が電気キャリアを乗りかえると、リコちゃん

    looopでんきにしたら電気料金がめっちゃ安くなるんだって! - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/26
    へー知らなかったな
  • 安部公房著の『箱男』を読んだよ - ちるろぐ

    ネットで買い物といえばAmazonです。Amazonと言えばダンボールです。そんな世界に浸透したダンボール文化ですが、純国産のダンボールといえば、やはり、安部公房さんの「箱男」ではないでしょうか。 あらすじ ダンボール箱を頭からすっぽりとかぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き窓から何を見つめるのだろう。一切の帰属を捨て去り、存在証明を放棄することで彼が求め、そして得たものは? 贋箱男との錯綜した関係、看護婦との絶望的な愛。輝かしいイメージの連鎖と目まぐるしく転換する場面(シーン)。読者を幻惑する幾つものトリックを仕掛けながら記述されていく迷路。実験的書下ろし長編。 感想この世に生まれて、ある程度の歳月を重ねてしまうと、素直さって失われてしまいますよね。 しかし、物事をより深く追求するには、ある種、子どものような素直さが大事なワケです。 そこで、原点に立ち返って、『箱男』なんですが、実はぜんぜん

    安部公房著の『箱男』を読んだよ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/18
    この素直さがいいよなぁ
  • ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ

    わけあってブックオフで古を買ってみた。 はじめは、Amazonで買おうとしたけど、1冊毎に送料がかかるし、だからと言ってひとつのショップにまとめようとすると、満足に検索もできない。 いろいろ迷った末に、ブックオフオンラインを利用してみることにした。 意外とカンタンとりあえず検索してサイトを見てみた。スマホ表示だと、ちょっとチープなサイトだけど、を探すには充分。 でも、作家の名前って、なんであんなに読みにくいのが多いのかな。もっと読める名前にすればいいのに。その点で「あさのあつこ」は頭ひとつ抜けている。彼女のは買っていないのだけど。 お目当てのを、著者やタイトルから検索してカートへ。カートに入れると画面下に、の冊数と合計金額が自動的に表示されていく。 なんか面白い。 選び今回の選書について参考にしたのは、こちらの2記事。 しっきーは、高校時代、陸上部に入っていて、慶應義塾大学に進

    ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/08
    使ってみたいなー
  • 僕がブログで稼げない理由 - ちるろぐ

    ブログをやってると、月始めはいつも憂。なぜって、それは、毎月恒例の収益報告があるから。 だいたい10万円以上稼いでるブログは、「今月の収益は◯◯円でした!」みたいな感じで、その増減とか収入を報告している。 うん。そうなんだ。 実はブログって、趣味でやっていると見せかけて、その内情は、お金にまみれた、薄汚い大人の世界なんだよ。 月収100万円も可能僕だって、最初は、そんなのウソだって思った。あくどい業者のプロパガンダだと思ったんだよ。でも、自分でやってみたり、いろいろ聞いたりして、それが当だって知ってしまった。 ブログは怖い。いや、広告業界が怖いって言ったほうが正しいのかな。 電通とか博報堂って聞いたことあるよね。テレビなんかの広告を請け負う、広告代理店だよ。一流大学の、就職したい会社でいつもベスト10に入ってる。 なんで広告代理店が、そんなに人気かって言うと、やっぱり儲かるからなんだよ

    僕がブログで稼げない理由 - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/10/04
    稼ごうと思ったら稼げるのだろうけど、稼ぐ系の記事書くタイプじゃないですよね。個性があるのは読者としては嬉しいけれども
  • 僕の思い描くブログ飯 - ちるろぐ

    ブログ飯について、僕もちょっと口をはさみたくなった。 ブログで生活するなんて当に出来るのかな。誰かはゼッタイに無理だって言うし、他の誰かは可能だって言う。その上から、そんなアンバランスな生活は御免だよって言う人まで現れる。 実際のところ、ブログで生活してる人がいるのだから、ブログ飯は可能なんだ。だけど弱肉強の成果主義だから、サラリーマンのように、書けばお金をもらえる甘い世界じゃない。 つまり、サラリーマンには最低保証があるけど、ブログ飯には無い。ただそれだけの話しなんだ。 そこで今日は、僕が理想とするブログ飯を紹介しようと思う。ブログをやっている人なら、だれでも一度は夢見るサクセスストーリーだから、先入観を捨てて、童心に返って読み進めてほしい。 不満をブログにぶつける 僕がブログを始めたキッカケは、仕事の愚痴や、会社への憤り、社会に対する不平不満をぶちまけるためだった。 書くと、スッキ

    僕の思い描くブログ飯 - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/05/30
    ブロガーみんなが描くサクセスストーリー…
  • 理想のパートナー - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 らくからちゃ夫っていいですよね。出かけるのも、散歩とか、美術館、たまにドライブとかです。お嫁さんは、何というか、いろいろ大変そうなんですが、二人で居れば、なにがあっても大丈夫って感じがします。 なんで急に、そんなことを思ったかと言うと、今、劇的に仕事がつまらないんです。おまけにプライベートの人間関係でも疲弊してしまって、とても落ち込んでいるんですよ。 僕は今年で、40歳になるんですが、仕事面ではなにひとつ結果を残せていません。運良く正社員というだけで、実質はアルバイト同然です。だからと言って、人間性が素晴らしいワケでもなく、人の役に立つだとか、誰かに必要とされることも、まるでありません…。 唯一の楽しみは、ブログを書くことで、わぁい、今日はいっぱい読んでもらえたよ、なんて、ふと客観的になってしまうと、泣きたくなるような、陳腐な趣味だけです。 生きるってなんでしょう

    理想のパートナー - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/05/10
    パートナーは救済
  • 素直にI'm Sorry - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 このたび「嫌いなはてなブロガー」に選出されてしまいました。 なにが言いたいかと言うと、散るろぐ、お前に、 誰かに向かって、「ブログ辞めるな」って説教垂れる資格はねーよってこと。 お前らみたいな中身のなにもないブログの跋扈が、 苦労してコストかけて頑張って書いてるブログを駆逐したんだよ。 〜中略〜 つまり、散るろぐ、お前みたいなやつが、ブログ文化を衰退させてるんだよ。 それぐらい自覚してから、ブログ書けよ。 ばーかばーか! 僕は、この手で、良ブログを駆逐し、ブログ文化を衰退させてしまった…。 そして、その血で染まった手に剣を持ち、退場したブログを「根性なし」と、切って捨てた。 たしかに、お前が言うな、案件である。 内容が無いようだ 悪かったよ。 僕にも、自分が「中味の無い記事を書いているなあ」という自覚はあるんだよ。 でも、ブログの中味って、とても曖昧で掴みどころのな

    素直にI'm Sorry - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/05/04
    そんなに金臭くないと思うけども
  • 美しさの対極に見るプライベート公開の難しさ - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 タイトルを読んで、この子はまた何を言い出すんだろう、なんて心配になったんじゃないかな。ちょっと大仰になってしまったけど、それほど難しい話しではないから、落ち着いて聞いてほしい。 photo by laurasunnies ひとり暮らしのお部屋公開 インターネットを見ていると、自分の暮らしぶりや持ち物なんかを公開して、人気になっているひとを見かけるよね。 それを見て、僕もやってみようと思ったんだよ。だって、ふつうに生活してる様子をパシャりして、ネットにアップしたら、それだけでコンテンツになるなんて素敵だよ。簡単そうだし。 ところが、それは違ってた。 まず、プライベートを切り売りするのに抵抗がある。自分の部屋の中を適当にパシャパシャ撮るんだけど、どうもアップする気にならない。ここは僕のテリトリーなんだという、安っぽい自我がとつぜん目覚めて冷めちゃうんだよ。 それに、なん

    美しさの対極に見るプライベート公開の難しさ - ちるろぐ
  • 才能ある者の苦悩 - ちるろぐ

    僕は天賦の才なんて信じちゃいない。だけど、もしこの世にそんな物があるなら、僕はそれを持っているんだろうね(遠い目) オイルダラーの一族に産まれた子供が、有り余るお金を与えられるように、僕は文才という資産を無条件に与えられてしまったんだ。 でも、オイルダラーの子供が、すべからくお金を使う術(すべ)に長けている訳じゃない。むしろ、そんな資産に頼らずに、実力で勝ち取りたいと思うんじゃないかな。 なにを言いたいのかというと、お金も才能も、使うには動機というか、欲望みたいな物がないと、ちっとも役に立たないってことなんだ。 札束で人の心を買うように、文章で人を操りたい。ビルの屋上から金をバラまくように、自分の書いたに人々が群がってほしい。 だけど、そんなのはバカバカしいと思えば、いくら湯水のように「持っていた」としても、役に立ちゃしないんだ。 そうすると、オイルダラーの子弟はこう言われるだろう。「そ

    才能ある者の苦悩 - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/04/08
    けっこう分かる
  • 文庫本を200キロ捨てたよ - ちるろぐ

    こんにちは。マジメが取り柄のチルドです。 一人暮らしを始めてから、ひさしぶりに実家へ行ってきたよ。自分の所持品だったヤカンと器をとりに戻ったんだよね。 そこで、運悪く父とエンカウント(遭遇)してしまった。 僕はこの男を、マジディスリスペクトしてる。悪いヤツではないんだけど、小さいんだよ。すべての話がしょーもなくて、細々としていて、それを僕に聞いてどうするんだよ、っていう…。 昨日も、さっさと出ていくつもりだったのに、となりの家はいつも留守してるとか、どうやって連絡したらいいとか、町内会がー、孫がー、家がー、とか、ゴチャゴチャ言っていた。 知らんがな。 だからと言って、無視するとキレはじめるから、適当に相づちを打っていた。すると、とつぜん、僕のを処分していいか、とか言い始めたんだよ。 いやいや、それ、僕が出て行くとき、そのまま置いといていいって、自分から言ったはずなんだけど、もう気が変わ

    文庫本を200キロ捨てたよ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/03/05
    ほしい…
  • 僕はADSL最強を証明しようと思う - ちるろぐ

    こんちは。パソコンの前なら10時間座っていられるチルドです。 このたび、引っ越しするにあたって、インターネット環境をどうするか考えてみた。 そこで、ひとつの結論を出したから、公開しておくよ。 光回線のコスパの悪さは異常 SIMfreeのWindowsTabletをLTEでOperationしようと思ったけど、500kbpsそこいらの速度だし、Windowのションベン更新ごときに、重量課金するのは意味があるのかなあ、という疑問がフツフツと湧いてきた。 そこで固定だよ。固定と言えば光だよ。でも、光の初年度と、それ以降の月額料金の格差ってひどすぎる。 細かい説明なしでぶっちゃけるよ。 光⇒月額5,000円 ADSL⇒月額3,000円 これが固定回線の質だよ。 光の料金形態って、キャッシュバックの煙幕をたいて、お得感を最大限に演出しているにすぎないんだよ。 もちろん、定期的に乗り換えればいいって

    僕はADSL最強を証明しようと思う - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/02/15
    光にしようかと思ってたけどもっかい検討してみようかな
  • 即興リリックから10000アクセスゲット - ちるろぐ

    フハハ! なんてクレバー! 3分! わずか3分! 3 Minute の即興リリックから 1万PV 叩き出してやったぜ! これが僕のやりかた。 ドブに手ぇ突っ込むような勢い。ペラペラな心情、薄汚い鼓動に乗せて、浅ましくかき集めるPV。自販機の下、手ぇ突っ込むようなゲス。 小銭かき集めるPV泥棒。アフィアフィあえぎながらボロ布まとって、憐れみ視線すら見えないポジティブマシーン。 取り憑かれて放り込む駄文。チラつかせる偽の札束。裏も表も黒ずんだ醜い顔。ゴミだゴミだゴミだゴミだゴミだぁ。 僕たちゃ正真正銘のゴミクズだぁ。汚ねえネットの汚物だぁ。消えろぉ失せろぉウスラバカの奴隷どもよぉ。 しょっぱい知識上塗りして、切った貼ったのドロ人形。したり顔のドロ人形。僕たちゃぁ仲間だそうだろブラザー?もっと激しくいじってくれぇ、もっと激しく貫いてくれぇ。 踊らせてくれよグーグルアナリティクス。アクセスアップの

    即興リリックから10000アクセスゲット - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/02/08
    嫌いじゃない
  • 素直になるべきか悩む - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 今日は僕の悩みを聞いてほしい。昨日はそれを一日中考えていたから、ブログも更新できなかった。それはウソで、ただヒマがなかっただけなんだけど。 これまで僕は、炎上芸というアナーキーな手法で現在の地位を確立してきた。いまさらそれを否定するつもりは無いし、詫びるつもりもない。批判があるだろうってことも承知してる。 だが、ちょっと待って欲しい。 僕のような底辺に、ほかにどんな手口があっただろう。毒にも薬にもならない日記を書けと? おすすめの単三電池を紹介しろと? そんなのはごめんだよ。せっかく書いたのに、誰からも関心を向けてもらえないなんて、つまんないよ。それは、承認欲求なんて高尚なもんじゃなく、ましてや炎上商法なんて高次元のマーケティングでもない。 単純に寂しいからなんだよ。 しかし、ここに来ていよいよ限界を感じている。さすがにネタが尽きた感がある。過去のネタをあさって仕立

    素直になるべきか悩む - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/01/28
    たのしみ
  • 恐怖!はてなブログのシェアボタンが消えている - ちるろぐ

    はてなブログを書いていたら「なんか最近シェアされないな…」と感じることってない? それ、もしかしたら、シェアボタンが表示されていないかも知れないんだよ…。 ある筋からの情報なんだけど、はてなブログに最初から設定されているシェアボタンは、iPhoneとかのスマホでは表示されないんだって! つまり、シェアしたいのにボタンが無い!ってことになってしまっているんだ! シェアボタンを作る この現象を直すには、自分でシェアボタンを設置するしかない。 はてなのボタンじゃなくて、ちょっとオシャレなシェアボタンにしているブログがあるよね。いわゆる、デザインのカスタマイズってやつ。 アレって難しいと思ったけど、やってみたら思ったよりぜんぜんカンタンだった。コピペしたら出来ちゃうんだよ。 ちなみに僕がコピペさせてもらったのはこちら↓↓↓ 年下の世話になるなんて、内心、穏やかじゃなかったけど、背に腹はかえられない

    恐怖!はてなブログのシェアボタンが消えている - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/01/25
    たしかに僕のもたまに消える
  • ブログに芸能ゴシップ書いたっていいよ - ちるろぐ

    こんちは。売れないライターのチルドです。 昨日はごめん。 ブログで芸能ゴシップ書いたっていいよ。ホントは僕が書けないから、それをくさして、心の平穏を取り戻そうとしたんだよ。そんなの人としてダメだ…。 僕はどこへ向かうべきなんだろう。ブログも最近、ぜんぜん書けない。休め、休めって言われるけど、もう休養は十分なんだよ。 だけど、やる気がまったく起きなくて…。小手先の更新をして漫然と続けてる。 人生に疲れたのかな。 他人のブログなんて、もう読む気にならないし、読んだとしても、力の差を思い知ったり、スコアを競うものだったりして、どっちにしろ凹むだけなんだ。 みんなクオリティー高くて、素人じゃないよ。 それだけに、自分が駄文を流してしまうことに罪悪感がある…。 もっとこう、小手先で楽しくなれることないのかな。 あーあ。仕事でもしよっかな。 でも寒い。 ちなみに、こんな顔してる。僕だって人間なんだから

    ブログに芸能ゴシップ書いたっていいよ - ちるろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/01/21
    顔が想像とぜんぜんちがった笑
  • カミカミ、モニョモニョ、クンクン - 散るろぐ

    2016 - 01 - 13 カミカミ、モニョモニョ、クンクン チルド -|- 貯蓄家 id:cild 近ごろのテレビでは、クセを見つけて回数をカウントするなんて番組もありましたよね。無くて七癖と言うように、人には、多かれ少なかれ、なにがしかのクセがあるものです。 そこで、今日は、僕のクセをシェアしたいと思います。そんなもの、どこに需要があるんだよ って言うんでしょ? いいじゃないですか。やらせてくださいよ。 指をカミカミ よく爪をかむクセのある人がいますよね。僕は指をかむんです。爪だと下品に見えますもん。かむ箇所は、爪の表面と指の第一関節ですね。 キッカケになるのは、なにかの欲求が満たされていないときです。人差し指をカミカミ、中指をカミカミ、薬指をカミカミ、小指をカミカミ、それぞれ2回づつ順番にかんで、たまに、親指を連続カミカミしています。 手を清潔にしていないと、ばい菌が口に入って、

    カミカミ、モニョモニョ、クンクン - 散るろぐ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2016/01/13
    相変わらず…