tsukuruiroiroのブックマーク (799)

  • Cloudflare Pages・Vercel ・Netlify の違いや使い分けをまとめる

    Vercel VercelNext.jsなら特に設定しなくともSSRができる状態でデプロイできる。Nuxt.jsだとコミュニティが用意しているbuilderを使えばSSR対応アプリをVercelにデプロイできる。builderが用意されていないフレームワークでSSRを行うにはデプロイ周りで頑張る必要が出てくる。 VercelではちょっとしたWeb APIを用意したいときも、/apiディレクトリを用意してJSファイルなどを置いておけばまとめてデプロイしてくれる。 Netlify サーバーサイドで動かしたいスクリプトはNetlify Functionsで動かすことになるが、フレームワークごとに用意されているプラグインを使うことでまとめてデプロイができたりする。例えばnetlify-plugin-nextjsを使えばNext.jsでSSR対応したアプリを動かせるっぽい。またnetlify.to

    Cloudflare Pages・Vercel ・Netlify の違いや使い分けをまとめる
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2021/03/04
    それぞれデプロイして調べてみた
  • レンタルサーバー運営会社に不正利用を通報したときの窓口と、各社の対応をまとめた。 - Qiita

    動機 おそらくCMSがクラッキングされて、私のブログの文章を断片的にコピーしたサイトがフィッシングサイトへの誘導に使用されているのを見つけたので、コンテンツをホスティングしている会社に片っ端から不正利用を報告しました。各社の窓口と対応スピードをまとめておけば、今後の自分の役に立ちそうだったのでまとめておきます。 なお、他人のブログをコピーしたものをつなぎ合わせたり、キーワードがひたすら埋め込まれたページを追加してフィッシングサイト等に誘導する手口はジブリッシュハックと呼ぶそうです。 意味不明な内容によるハッキングを解決する  |  Web Fundamentals  |  Google Developers 被害を受けるとこういう感じのページが量産されます。 今回の報告はすべてジブリッシュハックに対するものです。 なお、今回の報告対象は脆弱性ではないのでIPAには報告していませんが、脆弱性

    レンタルサーバー運営会社に不正利用を通報したときの窓口と、各社の対応をまとめた。 - Qiita
  • ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと

    ウェブサービスを開発しても、実際にユーザーに手に取ってもらえるようになるまでには時間と努力が必要です。どうすればユーザーが自社サイトを訪れてくれるのか、どうすればユーザーが定着するのかというアドバイスを、データセットを販売する企業「YipitData」の共同創設者兼CEOであるヴィニシウス・ヴァカンティ氏が語っています。 How To Get Your First 1,000 Users | Vinicius Vacanti http://viniciusvacanti.com/2011/02/08/how-to-get-your-first-1000-users/ ヴァカンティ氏が言うには、1000人程度をウェブサイトに導くことは、一般的に考えられるよりも簡単なことだとのこと。しかし、その1000人を繰り返し訪れてくれるユーザーに変えたり、サイトのアカウントを作成してもらったりするには大

    ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと
  • ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog

    しばらく辞めようと思います。 どんな勉強をしていたの 業務終了後に技術書を読んだり、資格取得(AZ-900)に取り組んだりしてました。時間が無いので寝る前とか、早めに出勤して読んだりとか、昼休みに読んだりとかしてました。 なんのために勉強していたの 転職して仕事内容がかなり変わり、分からないことが増えました。分からないなら勉強を増やせばいい!という今思い返すとちょっと浅はかな考えです。また、インフラ女子の日常を執筆する上で中途半端なことは描きたくないという気持ちから、書くテーマについて最低1冊は読もうとしてました。ゼロトラストのテーマの時はゼロトラストネットワーク1冊とか。そりゃどえらい疲れるわぁ(´ー`) なんで辞めるの 休職する程度に身体を壊したからですね。3ヶ月ほど休職して最近復職しました。 あと、この進め方で勉強してるとキリがなくて辛いからです。(´ー`) 勉強しなくなった時間は

    ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 ざっくりと雑に解説。 どんな技術を使っていてこんな感じだろうという妄想は以下をどうぞ。 Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編) 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 Clubhouse の仕組みはとてもシンプルで配信者が N 人で、それを数千人が聞くという co-streaming と呼ばれる仕組みの一つ。この方式は今までは主に映像ありでパネルディスカッション的な使い方が主だっだ。それを

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 @suthio_さんがつぶやいていたのがきっかけ https://twitter.com/suthio_/status/1353945619577008128?s=20 招待してくれた @dmnlk さんに感謝 DNS パケット見ただけ 他の方の解析は見ていない クライアント側の処理は知らない 気が向いたら更新している 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 IRIAM 配信サーバ設計者 妄想 求人にメディアサーバ

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編)
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2021/01/30
    Clubhouse、セキュリティ/プライバシー周りでそのうち燃えそうな予感がする…
  • Next.js から Prisma ORM を利用する

    Next.js に Prisma ORM を導入する方法について解説します。 Next.js プロジェクトの雛形を作成 $ mkdir hello-next-app && cd hello-next-app $ npm init -y $ npm install next react react-dom --save $ npm install typescript @types/node @types/react --save-dev $ code src/index.tsx

    Next.js から Prisma ORM を利用する
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/12/23
    小さいアプリならこの構成で十分いけそうだなー。nextauth使えば認証周りも楽にできたりするし
  • Command Line Interface Guidelines

    Contents Command Line Interface Guidelines An open-source guide to help you write better command-line programs, taking traditional UNIX principles and updating them for the modern day. Authors Aanand Prasad Engineer at Squarespace, co-creator of Docker Compose. @aanandprasad Ben Firshman Co-creator Replicate, co-creator of Docker Compose. @bfirsh Carl Tashian Offroad Engineer at Smallstep, first e

    Command Line Interface Guidelines
  • Daily Web 2020/11

    Intent to Prototype: Screen Fold API https://groups.google.com/a/chromium.org/g/blink-dev/c/prHGPxF62i4 折りたたみデバイスなどに向けて、たたみ方のタイプや角度を取得できるようにする API Intent to Ship: Schemeful Same-Site https://groups.google.com/a/chromium.org/g/blink-dev/c/aiXFdnA5tsk SameSite Cookie が SchemeLess だったのを SchemeFull に変える http:// と https:// が Cross Site になるので安全性向上 M88 から Finch して影響を調査 Intent to Prototype: Media Source E

    Daily Web 2020/11
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/11/28
    このリンク読んでくだけで勉強になる
  • ROC曲線を直感的に理解する

    1. この記事について この記事は、機械学習で出てくるROC曲線を、直感的に理解することを目的とするものです。ROC曲線の一般的な定義や説明自体はインターネット上に溢れているので、ここではそれとは少し違った説明をします。 2. ROC曲線とAUC ROC曲線は、機械学習における二値分類タスクのモデル性能の評価に用いられるものです。モデル出力(予測値)が連続的である場合に用います。 ROC曲線は、予測値と真のターゲットの対応から描くことができ、例えば下図のようなイメージです。 ROC曲線が何者かを述べる前に、これをどのように評価に用いるかを簡単に説明します。 ROC曲線の下側の面積 (AUC: Area Under the Curve) は、予測値の大きい順にデータを並べ変えたとき、1が上に固まっている(0が下に固まっている)ほど大きくなるという性質があります。下図の2つのケースを比較すると

    ROC曲線を直感的に理解する
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/11/20
    分かりやすい
  • Next.jsのnext/imageコンポーネントの使い方と注意点

    2020/10/27にNext.js 10がリリースされました。変更点は公式のブログがとても分かりやすくまとまっています。Next.js Confの動画をチェックするのも良いかもしれません(演出が良い感じです)。 Next.js 10で特に注目すべきは、画像最適化をしてくれるnext/imageコンポーネント(next/image)のビルトインサポートだと思います。この記事ではnext/imageについてまとめます。 next/imageとは next/imageは、画像の表示を最適化してくれるコンポーネントです[1]。 画像の最適化 具体的には、以下のような最適化を行ってくれます。 画像を閲覧デバイスに応じてリサイズして表示してくれる(元画像が大きくともスマホでは小さくリサイズされた画像を表示) PNGやJPEGなどの形式の画像を自動でWebPにしてくれる(しかもWebP対応ブラウザでの

    Next.jsのnext/imageコンポーネントの使い方と注意点
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/29
    書いた
  • 世耕参議院幹事長「脱炭素へ原発の新設も検討を」 | 各地の原発 | NHKニュース

    2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す政府の方針について、自民党の世耕参議院幹事長は、実現に向けては、原子力発電所の再稼働に加え、新設の検討も重要になるとの認識を示しました。 経済産業大臣を務めていた自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で「非常に野心的な目標で、達成には困難もたくさんあると思う。水素の利活用などの技術を確立することが必要だ」と指摘しました。 そのうえで「現実問題として、二酸化炭素を出さずに大量のエネルギー供給ができる電源は原子力だ。安全に最大限配慮して原子力発電所の再稼働を進めるとともに、新しい技術を取り入れた原発の新設も検討を進めていくことが重要ではないか」と述べました。

    世耕参議院幹事長「脱炭素へ原発の新設も検討を」 | 各地の原発 | NHKニュース
  • react-modal のアクセシビリティまわりの実装を読む

    react-modalのアクセシビリティまわりの実装について、ソースコードを読んでみたかったのでその記録を残します。 特にことわりがない限り、 v3.11.2 の内容に基きます。 ドキュメント react-modalのドキュメントには accessibility という項目があり、3つの機能について説明があります。 The app element Keyboard Navigation ARIA attributes The app element 主にスクリーンリーダーのユーザー向けの機能で、 aria-hidden 属性によって、モーダルが開いているときにページコンテンツを非表示と同じような状態にする機能です。視覚的にモーダルウインドウがページコンテンツの上に被さるように表示されている=ページコンテンツが隠されているのを、スクリーンリーダー向けにはモーダル以外の部分に aria-hid

    react-modal のアクセシビリティまわりの実装を読む
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/26
    勉強になった。モーダル一つとっても配慮しなきゃいけないポイントが結構あるのね
  • Next.js Database with Prisma | Next-Generation ORM for SQL Databases

    The easiest way to work with a database in Next.jsQuery data from MySQL, PostgreSQL & SQL Server databases in Next.js apps with Prisma – a better ORM for JavaScript and TypeScript.

    Next.js Database with Prisma | Next-Generation ORM for SQL Databases
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/26
    気になる
  • 競技プログラマのためのSwiftチートシート

    Swift 未経験者が Swift競技プログラミングに挑戦してみるための、 Swift の基構文や標準ライブラリのチートシートです。競技プログラミングで必要そうなものに絞って掲載しています。より詳しい情報は公式ドキュメント "The Swift Programming Language" を御覧下さい。 チートシートの各項目に素早くアクセスするには、ページ右下の "Contents" をご活用下さい。 Hello World

    競技プログラマのためのSwiftチートシート
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/26
    すごいボリュームですごい(語彙力)
  • チーム個々人のテックブログをRSSで集約するサイトを作った(Next.js)

    先日、こんな記事を見かけました。 テックブログは続かない - note.com 採用目的でテックブログを始めたものの、時間の経過とともに古い記事ばかりになる or すでに退職している社員の記事ばかりになる…というのはよく見かける光景です。 目の前のタスクが積み上がっている状況で、業務時間内にブログを書く時間を取るのはなかなか難しいと思います。 そうは言っても業務時間外に無償で会社のブログに書くのもなかなか気乗りしません。「数年以内に転職するかもしれない」という気持ちがあればなおさらです。記事が転職しても自分のものとして残るのであれば、書くモチベーションは上がるのかもしれません。 その後、こんなツイートを見かけました。 企業のテックブログと言えば「会社がひとつブログを作って、みんなでそこに投稿する」という形が当たり前になっていますが、たしかに個々人の投稿を集約する場所を用意するだけでも良いの

    チーム個々人のテックブログをRSSで集約するサイトを作った(Next.js)
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/25
    書いた
  • SSR / SSGの理解を一段深ぼる: BFFアーキテクチャ

    BFFとは Backend for Frountendの略で、UI/UXを向上させる目的でフロントエンド専用のサーバーを用意したアークテクチャパターンです。 Webアプリケーションサーバーは下記の処理を行います。 リクエストを受ける DBからデータの取得・更新 ページを構築 (これはクライアントですることも) ページ or データの返却 このうち、「DBからデータの取得・更新」とそれ以外をフロントエンドとバックエンドの役割に明確にわけます。 BFFの役割となるサーバーをクライアントをWebサーバーの間に設け、「リクエストを受ける」と「ページ or データの返却」、場合によっては「ページの構築」をここで処理します。 こうすることで、これまでリクエストというUX関わる部分をフロントエンドエンジニアの責務に移行することができます。 ページの構築をクライアントではなくサーバーで行う場合、これもBB

    SSR / SSGの理解を一段深ぼる: BFFアーキテクチャ
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/22
    Vercel + Next.jsだとこのあたりの複雑な処理をほとんどやってくれるから楽
  • Early Work

    初期の作品 --- Early Work Paul Graham, October 2020 これは、Paul Graham: Early Work を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2020 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/early.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ Amazon.co.jp サポートページ 2020/10/20 翻訳公開

    Early Work
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/22
    それな「ださいものを作ってしまうことへの恐れ」
  • AIが手描きのスケッチを美しいプロトタイプに変換してくれる「uizard」を使ってみた! - paiza開発日誌

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、手描きしたスケッチをAIが美しいワイヤーフレームに自動変換して、動くプロトタイプを誰でも簡単に作成できるWebサービスをご紹介します! 現時点ではクローズドベータによる参加となりますが、すでに実用的なレベルに調整されています。これからプロトタイプを作成しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。 【 uizard 】 ■「uizard」ってどんなサービス? 最初に「uizard」でどんなことができるのか簡単にご紹介しておきます。 このサービスのポイントは、手描きのスケッチをAIが美しいフレームワークに自動変換してくれることです。 変換方法は簡単で、手描きのスケッチをスマホのカメラで撮影するだけです! するとAIがスケッチを分析してワイヤーフレームに変換してくれます。 さらに、PCのブラウザからプロジェクト画面を開いて自由に編集で

    AIが手描きのスケッチを美しいプロトタイプに変換してくれる「uizard」を使ってみた! - paiza開発日誌
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/22
    こういうツール便利だけど、後から修正するときにそのツール上で修正しなきゃいけないのはネック。それなら最初からXD使うかーってなっちゃう
  • プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習について

    背景 こちらのまとめを読んで、「数学的ゾンビ」と面白い考え方だなと思うので、プログラミング的ゾンビというのも考えられないかと考えてみた。そして、同時にプログラミングの理解だとかプログラミングの学習とか、そのところも同時に書いていければなーとかでいろいろ書いてみた。 プログラミング的ゾンビについて プログラミング的ゾンビとは? プログラミング的ゾンビというものを考えたとき、それはどういうものか?考えてみると以下の2つの点があてはまれば、プログラミング的ゾンビだと言えるだろう。 プログラムを書けるように見える プログラムの内容や意味するところは分かっていない と考えたとき、どのような人がプログラミング的ゾンビだろうか?と思うわけで、具体例を示していこう。 プログラミング的ゾンビの具体例 こうしたとき、プログラミングゾンビの一番典型的なのが、誰かが書いたコードをひたすらコピペして作る人たちだ。そ

    プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習について
    tsukuruiroiro
    tsukuruiroiro 2020/10/22
    人気の言語とかフレームワークとかだとググったらだいたいのパターンのサンプルコードが見つかるから いつまでとゾンビ状態から抜けられない人もけっこういるんだろうな