タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (2,838)

  • JR「羽田空港アクセス線」が計画変更!開業時期への影響は?「鉄道遺構」を一部現地保存へ | 乗りものニュース

    期待の新線への影響は? 「高輪築堤」の一部現地保存へ計画変更 JR東日は2024年4月15日、羽田空港アクセス線(仮称)の予定地で、日初の鉄道が開業した時の構造物である「高輪築堤」が確認されたため、一部計画を変更して現地保存を行うと発表しました。 拡大画像 上野東京ラインの車両(画像:写真AC)。 羽田空港アクセス線をめぐっては、東京駅方面から羽田空港に向かう「東山手ルート」が2023年6月に着工しています。ただ、着工前の試掘調査で、田町駅周辺に高輪築堤の石積が存在することが判明。そのため、2023年8月から高輪築堤調査・保存委員会が開かれ、検討が行われてきました。 委員会の方針を踏まえ、JR東日は、羽田空港アクセス線の下り勾配開始地点を当初計画から約100m品川方に変更。東海道線の線路下に存在する高輪築堤の一部を現状のまま保存します。これにより、従来は高輪築堤への支障範囲が約160

    JR「羽田空港アクセス線」が計画変更!開業時期への影響は?「鉄道遺構」を一部現地保存へ | 乗りものニュース
  • 蒲蒲線実現へ向け三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄が出資 | 乗りものニュース

    将来的には西武線や東武線との直通も目指すそう。 拡大画像 蒲田~多摩川間を結ぶ東急多摩川線。新空港線(通称:蒲蒲線)は同線の矢口渡駅付近から京急空港線の大鳥居駅を目指す(2015年2月、大藤碩哉撮影)。 東京都大田区および東急電鉄は2022年10月21日(金)、新空港線(通称:蒲蒲線)の整備主体となる第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」を10月14日(金)に設立したと発表しました。 同線は、蒲田駅をまたいで東急線と京急空港線をつなぐ新線として、矢口渡~蒲田~京急蒲田~大鳥居間での事業化を目指しています。事業内容は鉄道事業法に基づく第三種鉄道事業などで、資金は2億9500万円。出資比率は大田区が61%、 東急電鉄が39%です。代表取締役社長には、大田区副区長の玉川一二氏が就任しました。 晴れて開業すれば、東急東横線や東京メトロ副都心線も介し、東武東上線や西武池袋線との相互直通運転を

    蒲蒲線実現へ向け三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄が出資 | 乗りものニュース
  • 巨大化する「JR三ノ宮駅」南口工事が本格化 新駅ビルは地上32階 「さんちか」直結地下道も閉鎖へ | 乗りものニュース

    さんちかに直結する地下道も閉鎖されます。 2029年度開業予定 拡大画像 建て替え工事が始まっているJR三ノ宮駅(画像:写真AC)。 JR西日は11月15日(水)、建て替え予定のJR三ノ宮駅について、12月から南側の駅前広場工事に着手すると発表しました。ロータリーや駐車場は閉鎖され、年明けから歩行者ルートも移設されます。 現在の駅ビルは1981(昭和56)年に完成したもので、建て替えの時期を迎えています。そのため再開発計画によってエリア全体をリニューアルし、巨大な新駅ビルを建てる予定です。 新たな三ノ宮駅ビルは地上32階・地下2階建て。南側区域がほぼ丸ごとビルになり、阪神・阪急・ポートライナーなどとデッキで空中接続され、信号待ちやアップダウンに悩まされないエリア内移動が可能になります。 今回発表されたのは、来年3月までの工事計画。12月1日からロータリー・駐車場が囲われて立ち入り不可とな

    巨大化する「JR三ノ宮駅」南口工事が本格化 新駅ビルは地上32階 「さんちか」直結地下道も閉鎖へ | 乗りものニュース
  • まさに「夢洲ゲートウェイ」大阪メトロ夢洲駅の駅舎デザインが公開 万博直結の出入口 | 乗りものニュース

    山手線のほうのゲートウェイと同じ構造です。 2025年の万博めざし延伸工事中 拡大画像 大阪メトロ中央線で走り始めた400系電車(画像:写真AC)。 大阪市は2023年8月25日(金)、大阪・関西万博の開催にむけて整備を進めている地下鉄中央線の延伸区間について、終点となる「夢洲駅」の駅舎デザインを発表しました。 地下鉄中央線は、市中心部から港区の臨海部を経て、海底トンネルで南港エリアに入り「コスモスクエア駅」が終点です。北側の人口島「夢洲」で2025年に万博が開催されるため、アクセス路線として延伸区間が建設中です。トンネルはことし6月に貫通しています。 今回発表された夢洲駅のデザインは、まず「南東出入口」部分。鉄骨膜屋根構造で、開放的なイメージです。2020年に開業したJR山手線の高輪ゲートウェイも、この構造を採用しています。内部空間はイベント客をさばくため幅広い通路と幅広い階段を確保した

    まさに「夢洲ゲートウェイ」大阪メトロ夢洲駅の駅舎デザインが公開 万博直結の出入口 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/16
    夢洲タワー
  • “使えるぞ”を見せつけた!自衛隊「ホーバークラフト」のメリットとは 能登半島地震で活躍も運用は岐路に | 乗りものニュース

    海上自衛隊のエアクッション揚陸艇が能登半島地震で孤立地域への重機や救援物資の輸送で活躍しています。この揚陸艇は一般的な船とは異なる構造ですが、それゆえのメリットがあるとか。ただ運用の岐路に立っている模様です。 石川県の輪島に海路救援の手が 2024年元日に発生した「令和6年能登半島地震」に対し、防衛省・自衛隊は約1万人態勢で人命救助活動などにあたっていますが、半島北部に通じる道路が混雑し、緊急車両などの通行に支障をきたしていることが石川県などから発信されています。 そうしたなか海上自衛隊は、輸送艦「おおすみ」が搭載するエアクッション艇、通称「LCAC(エルキャック)」を使って、被災地域である石川県輪島市の大川浜へ、重機や救援物資などを輸送しました。 拡大画像 能登半島地震で石川県輪島市の大川浜に各種機材を揚陸する海上自衛隊のLCAC(画像:海上自衛隊)。 LCACはアメリカで開発されたホバ

    “使えるぞ”を見せつけた!自衛隊「ホーバークラフト」のメリットとは 能登半島地震で活躍も運用は岐路に | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/15
    運用難しそうだよな
  • ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース

    地形が険しい能登半島では、大地震により道路が寸断され、支援の手が滞っています。陸路が使えないなら海路からと、海上自衛隊がホバークラフトを展開していますが、こちらもガンガン送り込めばよいというものでもなさそうです。 海自のホバークラフトは来何用? 最も起きて欲しくない地域での地震でした。石川県の能登半島は、紀元前500年ごろに中国で書かれた兵法書『孫子』でいうところの「隘」「険」の地形です。こういった場所は一度に通れる人数が少ないため、戦時なら少数の兵力で大兵力の敵を効率的に迎え撃つことができると『孫子』では解説されています。 被災地では、もともと少なくて狭い陸路が寸断され、十分な救援が送り込めない事態となっています。陸路が使えなければ海路からということで、能登半島北部では海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が搭載するエアクッション艇(LCAC)が、海から物資を輸送しています。 拡大画像 石川県

    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース
  • 仙台~新潟を最短で結ぶ「新潟山形南部連絡道路」実現へ前進 “横軸”空白地帯を埋める米坂線の並行路 | 乗りものニュース

    米坂線は復旧のめど立たずです。 「新潟山形南部連絡道路」最大の空白区間が計画段階評価に 国土交通省 東北地方整備局は2023年8月24日(木)、高規格道路「新潟山形南部連絡道路」のうち「小国~飯豊」区間について、事業化へ向けた1回目の計画段階評価を行いました。 拡大画像 手前の谷あいが山形県小国町。右奥、新潟県村上市の日海へ向けて「新潟山形南部連絡道路」の構想がある(画像:Google earth)。 「新潟山形南部連絡道路」は、新潟県村上市と山形県高畠町を東西に結ぶ約80kmの国道113号バイパスです。JR米坂線(米沢~坂町)とほぼ並行します。 国道113号は新潟と山形、ひいては仙台を結ぶ数少ないルートのひとつで、「大型車誘導区間」に指定されており、物流上も重要な位置づけです。ただ、積雪の影響を受けるうえに代替路もないことから、災害に強い道路を望む声があります。 現在は新潟側の「荒川道

    仙台~新潟を最短で結ぶ「新潟山形南部連絡道路」実現へ前進 “横軸”空白地帯を埋める米坂線の並行路 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/13
    開通したら米坂線終了待ったなしだな
  • 「鉄道を2年止めて工事」の道路が開通時期の見直しへ 陸羽西線の並行トンネルで“想定外” | 乗りものニュース

    代行バス運行期間も延びる? 「鉄道を止めて工事」あと1年のところで 国土交通省 山形河川国道事務所は2023年6月21日、建設を進めている「高屋道路」(3.4km)について、2024年度に予定していた開通時期の見直しが必要だと発表しました。 拡大画像 国道47号高屋道路のイメージ。並行する陸羽西線(右下)を運休させて工事を行っている(画像:山形河川国道事務所/乗りものニュース編集部)。 この道路はJR陸羽西線に並行して新庄~酒田間を結ぶ国道47号のバイパスです。途中の高屋トンネル(329m)が、陸羽西線のトンネルと近接することから、陸羽西線の一部区間(新庄~余目)を2022年5月から「2024年度まで」、約2年間にわたり運休とし、バス代行に切り替えたうえで工事を行っています。 今回、その高屋トンネルについて「地質調査を行った結果、地山補強の対象としている強風化岩について、当初想定に対し亀裂

    「鉄道を2年止めて工事」の道路が開通時期の見直しへ 陸羽西線の並行トンネルで“想定外” | 乗りものニュース
  • JR中央線で“最初にできた駅”知ってますか? ちょっと意外な最古の駅 135年前の春 | 乗りものニュース

    現在のJR中央線は、いまから135年前に新宿―立川間で最初に開業しました。現在は15の途中駅がありますが、その当時は、たった3駅だけ。最初にできた途中駅は、ちょっと意外かもしれませんが、その後の鉄道の発展を促しました。 135年前に開業した中央線、最初の駅とは JR中央線が開通してから、今年で135年を迎えます。1889(明治22)年4月11日、私鉄の「甲武鉄道」として、新宿―立川間約27kmが開通したのが始まりです。 JR中央線。今年で開業135年となる(画像:写真AC)。 現在の東中野付近から立川まで長い直線が続くルートは、「当時の担当者が定規で1線を引いて決めた」という逸話が昔から伝えられます。真偽のほどは定かではないものの、ほぼ“何もない”武蔵野の純農村地帯を線路が貫いていたことは、当時の地図を見ても想像できます。 いまでは東京23区西部と多摩地区の大動脈として、この区間には15

    JR中央線で“最初にできた駅”知ってますか? ちょっと意外な最古の駅 135年前の春 | 乗りものニュース
  • なぜ京王線の線路幅は都電サイズ? 「元 京王電車ここを通る」標柱にヒントあり 廃線たどる | 乗りものニュース

    井の頭線を除く京王線の線路幅は、JR在来線やその他の私鉄が採用する狭軌より広く、新幹線の標準軌より狭いものです。これは都電荒川線などと同じサイズ。これには歴史的な理由があります。 京王線は都電荒川線と小田急線のどちらに似ている? 東京の鉄道には、主に3種類の軌間(左右2のレール間の幅)が存在します。鉄道に特に詳しくない方でも、京急、京成、京王(井の頭線を除く)は、JR路線に比べて線路の幅が広いと感じている人も多いのではないでしょうか。 代表的な軌間はJR在来線の1067mm(3フィート6インチ)。一般に狭軌と呼ばれ、東急(世田谷線を除く)、小田急、京王井の頭線、西武、東武の各路線もこの軌間です。 次によく知られているのが新幹線の軌間で1435mm(4フィート8と2分の1インチ)。欧米で最も普及している軌間のため標準軌と呼ばれ、京急、京成もこの軌間です。 拡大画像 京王線の電車(2021年

    なぜ京王線の線路幅は都電サイズ? 「元 京王電車ここを通る」標柱にヒントあり 廃線たどる | 乗りものニュース
  • 船橋の田園地帯「新駅」計画が前進! 東葉高速鉄道の投資額も判明 いつ開業する? | 乗りものニュース

    千葉県の西船橋~東葉勝田台間で鉄道を運行する東葉高速鉄道が2024年4月1日(月)、2024年度の事業計画を発表しました。昨年度の事業計画にも盛り込まれていた新駅については、「工事実施に必要な条件が整い次第、工事に着手します」としており、昨年度の「計画的な推進に協力します」という段階から前進していることがうかがえます。 新駅は東海神~飯山満間に設置を予定。船橋市の中央部、海老川の上流地区に該当する請願駅です。市は新駅を核に医療センターを誘致するなど、新たなまちづくり構想を推進しています。駅が設置されれば、地区全域が駅まで1km圏内となり利便性の向上が期待できるといい、東葉高速鉄道は駅設置工事費などに5億8100万円を投資する計画です。 船橋市によると、開業時期は2028年度末を予定。駅前には広場やアクセス道路も整備し、自然との調和や災害対策にも配慮した、施工面積42ヘクタールあまりの市街地

    船橋の田園地帯「新駅」計画が前進! 東葉高速鉄道の投資額も判明 いつ開業する? | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/04
    ここ最近できた新駅は病院絡みの請願駅は結構あるので確度は高いのではないかな
  • 世界唯一かつ超特殊! 73年ぶりの新造「捕鯨母船」ついに完成 “カーフェリーっぽいカタチ”こそ新時代! | 乗りものニュース

    世界唯一となる「捕鯨母船」が73年ぶりに新造され、同じく世界唯一の捕鯨方式を行う会社に引き渡されました。最新鋭の電気推進システムをはじめ、特殊な設備を満載した新造船で、捕鯨文化の復興を図ります。 まるでRORO船 完全次世代の「捕鯨母船」ついに完成 山口県下関市の旭洋造船で2024年3月29日、捕鯨母船「関鯨丸」が竣工し、捕鯨会社の「共同船舶」(東京都中央区)に引き渡されました。同船は73年ぶりに新造された世界で唯一の捕鯨母船で、日の捕鯨船団の中核を担うことになります。5月下旬に下関港を出港、東京港に寄港した後、クジラを獲るため東北沖へ向かう予定です。 拡大画像 竣工した関鯨丸(深水千翔撮影)。 共同船舶の所英樹社長は「『関鯨丸』は母船式捕鯨を未来永劫つなげていくための第一歩」と建造の意義を強調しつつ、「母船を作ると同じようにマーケットを作り、鯨肉の市場を大きくしていく努力をする必要があ

    世界唯一かつ超特殊! 73年ぶりの新造「捕鯨母船」ついに完成 “カーフェリーっぽいカタチ”こそ新時代! | 乗りものニュース
  • 太平洋側の「金太郎」を日本海側も走れるように 九州では新型機関車を量産へ JR貨物 | 乗りものニュース

    2024年問題や激甚災害に備えます。 全国一元的な貨物鉄道ネットワークを有する唯一の企業として 拡大画像 九州地区に配置され、交流回生ブレーキを備えるEF510形電気機関車300番台(画像:写真AC)。 JR貨物が2024年3月29日(金)、2024年度の事業計画を公表。「物流の2024年問題」に加え、地震や大雨といった激甚化する災害への対応をより強化するため、全国一元的な貨物鉄道ネットワークを有するという強みを生かし、社会課題の解決に向けた取組みを推進するとしています。 このうち車両や設備へ目を向けると、維持・更新への投資として178億円を計上。機関車の新製や改造、まくらぎの交換、転てつ機(ポイント)の耐水化工事などを進めるとしています。機関車の改造とは、迂回運転を見据えたものです。災害の発生により路線が不通となった場合でも、ほかの路線を走行できるよう、機関車に柔軟性を持たせます。 具体

    太平洋側の「金太郎」を日本海側も走れるように 九州では新型機関車を量産へ JR貨物 | 乗りものニュース
  • 新幹線の函館駅乗り入れ「技術的に可能」 調査の結果が明らかに「東京から3両編成で在来線直通」案も | 乗りものニュース

    新幹線の「函館駅乗り入れ」に関する調査をめぐり、函館市が調査報告書を公表。在来線への乗り入れは「技術的に可能」とされています。果たしてどのような方法で直通が実現されるのか、複数の案が示されています。 整備費は157~169億円を想定 北海道函館市は2024年3月29日、新幹線の函館駅乗り入れに関する調査結果を明らかにしました。調査では、在来線を活用した新幹線の函館駅への乗り入れについて、「技術的に実現可能」と指摘。整備費は157~169億円、経済効果は114~141億円としています。 拡大画像 北海道新幹の車両線(画像:写真AC)。 北海道新幹線が発着する新函館北斗駅は、新幹線の札幌延伸を見据え、函館市街地から17.9kmも離れた北斗市内に整備されました。そのため、新幹線駅と函館駅を結ぶ在来線の「はこだてライナー」が運行されています。 現在、札幌~函館間を約3時間50分で結んでいる在来線特

    新幹線の函館駅乗り入れ「技術的に可能」 調査の結果が明らかに「東京から3両編成で在来線直通」案も | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/02
    JR側にメリットなくね 三線軌条なんかみんな保守できずにやめてしまってるのに 札幌行きの連結解除やスイッチバックしてまで直通するメリットなんてあるのか
  • JR九州に黒字路線はひとつだけ 「分け方」で変わる路線の命運 | 乗りものニュース

    JR九州の路線で黒字なのは篠栗線だけ、という報道がありました。福岡市や北九州市といった大都市を結ぶ鹿児島線は赤字とのこと。しかしそうした路線の収益性は「分け方」によって大きく変わり、かつてそれによって廃止の危機にさらされた路線もありました。 赤字額が多いのは赤字ローカル線ではなく 西日新聞は2015年2月19日、加算運賃が設定され状況が特殊な宮崎空港線を除いたJR九州の在来線20線区のうち、黒字なのは篠栗線だけであると伝えました。篠栗線は筑豊地域と福岡市を結ぶ、桂川~吉塚間25.1kmの路線です。 福岡近郊路線として通勤通学需要が多い篠栗線。同線には通勤客向けの特急「かいおう」も走る(2013年10月、恵 知仁撮影)。 福岡市や北九州市といった大都市を沿線に抱え、乗客数も多い鹿児島線は、黒字路線に挙げられていません。旅客営業している区間が門司港駅(北九州市門司区)~八代駅(熊県八代

    JR九州に黒字路線はひとつだけ 「分け方」で変わる路線の命運 | 乗りものニュース
  • 町田が盛り上がる一方で… 多摩都市モノレール「秋川延伸」は実現する? 昭和に立案の構想とは | 乗りものニュース

    東京都都市整備局が、2023年12月に6日間開催された多摩都市モノレール延伸に関する説明会の様子をYouTubeへ公開。このうち質疑応答では、現行の終点である上北台駅(東京都東大和市)からの延伸について、市民から質問がありました。 多摩都市モノレール延伸をめぐっては、町田市が周辺地域の再開発と一体となった計画素案を公表するなど、とりわけ南側で延伸(多摩センター~町田)の機運が高まっています。一方、北側でも上北台~箱根ケ崎間の延伸計画があるほか、説明会ではその先、秋川(東京都あきる野市)方面への延伸についても言及されました。 秋川方面への延伸は、いわゆる「8の字構想」と呼ばれる環状のモノレール構想の一部であり、南北方向の公共交通機関の不足を補う路線として1981(昭和56)年に公表されたものです。都市整備局によると、この構想は2024年現在もあるといいます。 しかし、現行は上北台~箱根ケ崎間

    町田が盛り上がる一方で… 多摩都市モノレール「秋川延伸」は実現する? 昭和に立案の構想とは | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/03/29
    ミリ 八王子ですら実現可能性は皆無に近い 箱根ヶ崎と町田はほぼ確定だが
  • 中央道下り「八王子あたりからズラーっと大渋滞」これで解消? 東京区間で新たに“車線増やします” 約7kmが事業認可 | 乗りものニュース

    ラジオでよく聞くあの場所! 中央道で渋滞ピンポイント対策、新たに6.6km NEXCO中日は2024年3月27日、中央道で計画している「ピンポイント渋滞対策」について、国土交通省から事業認可を取得したと発表しました。 拡大画像 中央道下り線の日野(中央道日野)バス停(乗りものニュース編集部撮影)。 新たに認可されたのは、下り線「日野バス停付近」(国立府中IC~八王子IC)およそ6.6kmの付加車線設置事業です。片側2車線区間の道路構造を大きく変えず、車線を狭めるなどしながらもう1車線を増設します。 全国有数の渋滞区間となっている中央道の東京~神奈川区間では、上り線「三鷹バス停」付近の線形改良、上り線「小仏トンネル」の別線建設による線増、下り線「相模湖IC」付近の付加車線整備の事業が進んでいます。 上記の対策区間以外で、最も渋滞損失時間が大きいと指摘されていたのが、下り線「日野バス停」付近

    中央道下り「八王子あたりからズラーっと大渋滞」これで解消? 東京区間で新たに“車線増やします” 約7kmが事業認可 | 乗りものニュース
  • 観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース

    京都駅から乗っていくから混むのです! 京都市バス、6月にダイヤ大幅改正 京都市交通局は2024年3月21日、市バスの「新ダイヤ」を発表しました。「10年ぶりの大幅なダイヤ改正」としており、6月1日より実施されます。 拡大画像 京都市バスで大幅なダイヤ改正が行われる(画像:京都市交通局)。 インバウンド需要の回復により、混雑が顕在化している市バスの抜的な改善を図るべく、9両増車の810両体制で、輸送力を再配分し利用の多い系統を増便、また鉄道駅との接続を図る系統の新設を行います。 混雑防止のため、交通局はかねて京都駅から主要観光地へ市バスで直通するのではなく、地下鉄などを組み合わせた利用を呼び掛けてきましたが、それに特化した系統の新設や、一般バスと別運賃の「観光特急バス」新設による市民利用との棲み分けを図ります。 特に観光地が集中する東山方面には、観光客向けの「観光特急 楽洛」として「EX1

    観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/03/26
    キャリーケースはスペースとりすぎなので3人分追加料金取ればいい
  • 日本の鉄道「運転は一流、ただ…」外国人記者ズバリ指摘 インバウンド対応100年の試行錯誤 いつの時代も“国主導” | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 日の鉄道「運転は一流、ただ…」外国人記者ズバリ指摘 インバウンド対応100年の試行錯誤 いつの時代も“国主導” 「運転の正確な点は一流。ただ惜しむらくは…」外国人記者が指摘 第一次世界大戦が終結すると国際交流は再び活発化します。1918(大正7)年頃の外客数は年間7000~8000人と今から見れば微々たる数字でしたが、ジャパン・ツーリスト・ビューローをもう一段発展させようという声が政府内外から上がります。 そこで広範囲にわたり「国策としての外客誘致事業」を推進すべく、1930(昭和5)年に鉄道省の外局として設立されたのが「国際観光局」です。ちなみに「観光」という言葉はこれを契機に一般化したそうです。1933(昭和8)年の外客数は2.6万人、1935(昭和10)年は4.2万人と順調に増えていきました。 国際観光局が力を入れたのが、1940(昭和15)年に

    日本の鉄道「運転は一流、ただ…」外国人記者ズバリ指摘 インバウンド対応100年の試行錯誤 いつの時代も“国主導” | 乗りものニュース
  • 「多摩モノレール延伸」で町田駅周辺が大変貌? 新駅の位置も明らかに 駅前「丸ごと再開発」構想が始動 | 乗りものニュース

    町田駅周辺が、多摩都市モノレール延伸計画を契機に大きく変化しそうです。公表された再開発事業方針で、新駅が想定される位置も明らかになりました。 駅周辺の4地区を「開発推進地区」に 東京都町田市は2024年3月15日、「町田駅周辺開発推進計画」の素案を公表。駅周辺の再開発事業を進めていく方針を明らかにしました。 拡大画像 多摩都市モノレール(画像:写真AC)。 町田駅周辺は、首都圏で有数の商業集積地である一方、駅周辺施設の老朽化が進行し、更新時期を迎えつつあるといいます。また、周辺エリアでは、橋や相模原、海老名、立川などで開発の動きが格化しており、「町田の求心力が埋没」する懸念があるそうです。 さらに、多摩都市モノレールの町田方面延伸計画もあり、人の流れが変わることも想定されています。こうした状況を踏まえ、市は駅周辺全体で抜的なリニューアルを推進していく構えです。現時点では、駅周辺エリア

    「多摩モノレール延伸」で町田駅周辺が大変貌? 新駅の位置も明らかに 駅前「丸ごと再開発」構想が始動 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/03/24
    明らかにも何も想定済みでしょう あのあからさまな30年以上も前から準備してた導入空間