タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (2,785)

  • 電車の利用は「クレカをピッ」ついに首都圏でもフツーに!? 1社の鉄道全駅で対応 “タッチ決済乗車”急速に普及か | 乗りものニュース

    やっぱり口火を切った東急! 交通系ICカードと「タッチ決済」両方フツーに? 東急は2024年5月9日、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォンなどを使用した「後払い乗車サービス」の実証実験を5月15日(水)より開始すると発表しました。東急の鉄道全駅が対象(軌道の世田谷線除く)で、同社線内においては、交通系ICカード以外のカードなどで改札を通過することが普通になるかもしれません。 東急線でクレジットカード等のタッチ決済による乗車が可能になる(画像:写真AC)。 タッチ決済による乗車サービスは、外国人でも母国で使い慣れたクレジットカードなどをそのまま使用できることなどがメリット。鉄道では関西などで先行し、首都圏でも拡大しつつあります。区間を定めない通常の乗車を鉄道全駅で可能にするのは、首都圏では東急線が初と見られます。 改札では、交通系I

    電車の利用は「クレカをピッ」ついに首都圏でもフツーに!? 1社の鉄道全駅で対応 “タッチ決済乗車”急速に普及か | 乗りものニュース
  • 「影響大きいな」「レジャーも便利に」 静岡の“陸海空”結ぶ「金谷御前崎連絡道路」2024年度延伸へ | 乗りものニュース

    金谷御前崎連絡道路が、2024年度に延伸開通予定です。これについてSNSでは様々な反響が集まっています。 国道1号BPの菊川ICに接続 金谷御前崎連絡道路の菊川IC~倉沢IC間が、2024年度に開通する見込みです。これについてSNSでは、様々な反響が集まっています。 建設中の金谷御前崎連絡道路(金谷相良道路II)。2022年1月撮影(画像:静岡県)。 金谷御前崎連絡道路は、静岡県島田市の島田金谷IC(新東名高速)と、同県最南端に位置する御前崎市の御前崎港を南北につなぐ延長約30kmの地域高規格道路です。 県内を東西に走る新東名や国道1号島田金谷バイパス、東名高速といった「陸」の大動脈と交差しながら、「空」の富士山静岡空港や「海」の御前崎港を結びます。 国道473号や国道150号のバイパスとして整備が進んでおり、現在は、空港最寄りの倉沢IC(静岡県菊川市)から終点の地頭方IC(同・牧之原市)

    「影響大きいな」「レジャーも便利に」 静岡の“陸海空”結ぶ「金谷御前崎連絡道路」2024年度延伸へ | 乗りものニュース
  • 自信の表れか? 中国が独自空母「福建」の動く様子を映像で公開! 詳細なディテールも | 乗りものニュース

    後ろ姿も上からの俯瞰も。 カタパルトは全部で3基 中国人民解放軍海軍が2024年5月8日(水)、国産空母「福建」の初航海の様子を映像で公開しました。 「福建」は、中国が3隻目の大型空母として建造した国産艦で、2022年6月の進水以来、各種艤装作業が行われていましたが、2024年5月1日、初の試験航海に向けて上海の造船所を離れ、外洋へと出港していました。そして、このたび8日間の試験航海を終えて帰港した模様です。 拡大画像 試験航海中の中国空母「福建」(画像:中国人民解放軍海軍)。 同艦の特徴は、これまでの中国空母、「遼寧」ならびに「山東」がスキージャンプでの艦載機運用だったのに対し、カタパルト射出での運用がメインのため、飛行甲板は艦首から後端までフラットな全通式となっている点でしょう。 なお、一部報道などによると「福建」のカタパルトはリニアモーターカーなどと同じ構造を持つ電磁式とのこと。20

    自信の表れか? 中国が独自空母「福建」の動く様子を映像で公開! 詳細なディテールも | 乗りものニュース
  • 滑走路多すぎ!? 日本最大「羽田空港」4本の滑走路の“使い分け”とは? あちこち離着陸のカオス…にはならない! | 乗りものニュース

    羽田空港の滑走路は4。同空港は、その規模もさることながら、日で滑走路を一番多く持つ空港としても知られています。この4の滑走路をどのように使うかということについては、実は明確な原則が存在します。 風向き・時間で3パターンの使い方 日最大の空港である羽田空港は、日で最も多い4の滑走路をもつ空港でもあります。4もの滑走路を、どのように使いわけているのでしょうか。これには明確な原則が存在します。 羽田空港(乗りものニュース編集部撮影)。 まず、羽田空港の4の滑走路は以下のとおりです。 ・A滑走路(3000m):第1ターミナルと国際線ターミナルに挟まれている。 ・B滑走路(2500m):A滑走路に対し、その北側で斜めに交わっている ・C滑走路(3360m):A滑走路と並行する形で第2ターミナルの東側にあり、一番長い。 ・D滑走路(2500m):B滑走路と並行する形で、南にある離れの小

    滑走路多すぎ!? 日本最大「羽田空港」4本の滑走路の“使い分け”とは? あちこち離着陸のカオス…にはならない! | 乗りものニュース
  • 「駅窓口をほぼ全廃します」 過激コストカット案に「窓口難民」が猛反発! 日本以上に“社会問題化”した英国「切符販売」の顛末 | 乗りものニュース

    政府支持にもめげずに猛抗議 まず立ち上がったのが、英国運輸事務職労働組合(TSSA)です。各鉄道会社は、「閉鎖した窓口の職員は、かわりに駅構内を巡回して切符が購入できなくて困っている人を助ける仕事に就く」と説明し、「鉄道会社の従業員が不当な扱いを受けることはない」となだめようとしましたが、人員削減につながるに違いないと警戒したTSSAは激しく抵抗を示しています。 「窓口で切符を買う人は1割」と聞くと、確かに窓口を閉鎖してもさほど問題でもないと考えがちですが、「政府の嘘を暴く」とTSSAがモノ申したところによると、実際には、2023年の窓口での切符・定期券の購入件数は計3億6000万件にも上るそうです。 窓口廃止を推進するRDGは負けずに応酬し、現在窓口で販売している切符・定期券販売の99%はネット販売や券売機で対応可能だと主張。これには「視覚障害者に自販機を操作するのは無理だ」と障害者団体

    「駅窓口をほぼ全廃します」 過激コストカット案に「窓口難民」が猛反発! 日本以上に“社会問題化”した英国「切符販売」の顛末 | 乗りものニュース
  • 京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース

    京王電鉄が、新型車両の2000系電車を京王線に導入します。 10両固定編成で導入 京王電鉄は2024年5月10日、京王線に新型車両の2000系電車を導入すると発表しました。 拡大画像 京王2000系電車のイメージ(画像:京王電鉄)。 製造は、鉄道車両メーカーの総合車両製作所です。2026年初めに10両固定編成1の営業運転を開始し、2027年3月までに10両固定編成4(計40両)まで増やします。 2000系は「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトに開発。利用客や社員の声をAIなどで分析し、最もコンセプトにマッチする外観デザインや内装にしたといいます。 外観は、前面・側面ともに円をモチーフにしたラウンド型とし、多くの人が優しさを感じ、安心できる車両を表現。内装も同様にラウンド形をモ

    京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース
  • 「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ” | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› そのほか ›› 「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ” 「乗ってはいけないわけではないんです」 ペダル付原付は、居住地の自治体に軽自動車の納税申告をしてナンバープレート(課税標識)を取り付け、さらに自賠責保険に加入する必要があります。市区町村でナンバープレートを取得する場合の費用はかかりませんが、自賠責保険では保険料が必要なため、この費用を負担に感じる利用者もいるようです。 無免許と自賠責未加入の罰則は別建てなので、この状態で車両を乗り回した場合、無免許の罰則に加えて「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」に問われる可能性があります。 この場合は、無免許の違反点数に保険未加入の違反点数も加算されるため、免許の取得ができない期間が、さらに長くなります。仮に、交通事故で加害者となった場合、当然保険は適

    「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ” | 乗りものニュース
  • JR「羽田空港新駅」実現へ加速!いよいよホーム構築工事に着手へ どんな駅になる? | 乗りものニュース

    当面は「東山手ルート」だけに。 関東地方整備局が新駅の工事に着手へ 国土交通省・関東地方整備局は2023年12月8日(金)、JR東日の新線「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事に着手したと発表しました。 拡大画像 「上野東京ライン」でも使用されるE231系(画像:写真AC)。 羽田空港アクセス線の工事延長は約12.4kmで、既存の東海道貨物線(大汐線)改修区間、東京貨物ターミナル内改良区間、アクセス新線区間で構成されます。 もともと新宿方面の「西山手ルート」、東京方面の「東山手ルート」、新木場方面の「臨海部ルート」の3ルートが羽田空港アクセス線として計画されており、そのうち「東山手ルート」が2031年度に開業する予定です。工事はJR東日が担当する区間と、関東地方整備局が担当する区間に分かれ、JR東日2023年6月に起工式を開催しています。 関東地方整備局が担当する区間は、空港内(約2

    JR「羽田空港新駅」実現へ加速!いよいよホーム構築工事に着手へ どんな駅になる? | 乗りものニュース
  • 「4月29日が2回あった」 練習船「こじま」航海中に珍現象に遭遇! 海上保安庁 | 乗りものニュース

    「こじま」での遠洋航海は今年がラスト。 日付変更線を越えたため同じ日を2回経験 海上保安庁は2024年5月1日、練習船「こじま」が太平洋上の日付変更線を通過し、4月29日が2回あったことを公式X(旧Twitter)で報告しました。 拡大画像 練習船「こじま」(画像:海上保安庁)。 「こじま」では海上保安大学校の学生生活4年間の総仕上げとして、実習生の精神力、実践力、統率力の練成を図り、国際感覚を養うための遠洋航海実習を4月22日から実施しています。 Xの投稿によると、航海中に太平洋上の日付変更線を西から東へと通過したことで、4月29日を2回経験したとのことです。 これから「こじま」は5月8日にアメリカのサンフランシスコに到着し、その後、ハワイやパラオ、シンガポールなどに立ち寄り、7月25日には広島の呉に戻る予定です。 なお、2024年7月に新たな練習船「いつくしま」が就役するため、「こじま

    「4月29日が2回あった」 練習船「こじま」航海中に珍現象に遭遇! 海上保安庁 | 乗りものニュース
  • 地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」ついに使用開始へ!“昭和の駅”にピカピカの新ホームが出現 | 乗りものニュース

    東京メトロ東西線で進められている、混雑緩和のための大規模改良工事。その柱の一つとなる南砂町駅の新たなホームが公開されました。 輸送力増強メニューの柱のひとつ「南砂町駅の新ホーム」が公開 東京メトロ東西線の混雑緩和を主目的とした大規模改良工事が佳境を迎えています。同社は2024年5月7日、線路やホームの増設工事を進めている南砂町駅(東京都江東区)改良工事の現場を報道関係者に公開しました。今後、東西線は5月11日(土)と12日(日)に終日運休して線路の切り替え工事を行い、5月13日(月)から南砂町駅の新たなホームの供用を開始する予定です。 拡大画像 現在の南砂町駅(乗りものニュース編集部撮影)。 東西線は、コロナ禍前の2017年には全国最悪の混雑率199%(朝ラッシュ時の木場→門前仲町)を記録する「超過密路線」として知られ、2000(平成12)年の西葛西駅ホーム拡幅を皮切りに、遅延や混雑への対

    地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」ついに使用開始へ!“昭和の駅”にピカピカの新ホームが出現 | 乗りものニュース
  • 高速の陸橋越えたら「え、終わり!?」32年ぶり解消!埼玉の“不思議な道路”なぜいま全線開通? やっぱり不思議な風景 | 乗りものニュース

    高速道路をまたぐ陸橋を越えたら、その先に道がない! そんな不思議な道路が32年の歳月を経て全線開通しました。それでも現地はやはり不思議な光景が。今後どうなるのでしょうか。 32年ぶりに全線開通した川口の都市計画道路「戸塚差間線」 埼玉県川口市の都市計画道路「戸塚差間線」が、2024年4月26日に全線開通しました。“不思議な道路”としてテレビなどでも紹介されていた未開通部およそ320mが、実に32年の時を経て完成。SNSなどでも驚きの声が寄せられています。 拡大画像 開通した戸塚差間線の東北道東側区間。手前にはコンクリートブロックや分離帯を撤去した跡が(乗りものニュース編集部撮影)。 この道路は、JR武蔵野線・埼玉高速鉄道の東川口駅に近い川口市戸塚地域を東西に横断する約1.6kmの路線。沿道は住宅街ですが、途中には東北道と国道122号をまたぐ陸橋もあります。東北道を横断できる箇所は限られるた

    高速の陸橋越えたら「え、終わり!?」32年ぶり解消!埼玉の“不思議な道路”なぜいま全線開通? やっぱり不思議な風景 | 乗りものニュース
  • 日本一数が大きいのは「何番ホーム」? “同率1位”の駅が新たに登場 実際そんなにホームあるの…? | 乗りものニュース

    駅の「●番ホーム」といった数字が最も大きいのは、どこの何番なのでしょうか。実は今春、日一大きな数字と同じ数字を持つホームが、別の駅で新たに誕生しました。 実際にそんな多くのホームはない!? 駅ホームには利用者が分かりやすいよう番号が振られていますが、この番号が最も大きい駅はどこでしょうか。 結論をいえば「34番のりば」で、1994(平成6)年以来30年にわたって使われているJR京都駅です。発着するのは山陰線(嵯峨野線)で、「さんいん」にかけてホーム番号も「30」番台にしたとされています。 拡大画像 JR京都駅の山陰線ホーム。のりば番号は「30番台」(画像:写真AC)。 ただし2024年3月、もう1駅「34」を割り振られたホームが誕生しました。JR敦賀駅(福井県敦賀市)の北陸線です。米原方面への特急列車が発着します。 敦賀駅では新幹線、特急列車、そのほかの在来線でホーム番号を分けてい

    日本一数が大きいのは「何番ホーム」? “同率1位”の駅が新たに登場 実際そんなにホームあるの…? | 乗りものニュース
  • 増える「のっぺらぼう」電車 10000系リニューアル、今年度は3編成で 相模鉄道 | 乗りものニュース

    11000系のような見た目に。 今年度中に“目あり”は1編成に? 拡大画像 リニューアル前の相鉄10000系電車(画像:相模鉄道)。 相模鉄道が2024年度における設備投資計画を公表しています。鉄道部門では、駅の改良やホームドア整備などのほか、車両のリニューアルも実施。今年度は10000系電車3編成が対象だとしています。 リニューアルは「デザインブランドアッププロジェクト」の統一コンセプトに基づき行われます。車両や駅舎、商業施設に至るまでを統一したデザインにし、認知度や好感度を高めるものです。特に車両では、線・いずみ野線車両も他社線直通車両と同じ「横浜ネイビーブルー」への塗装を進めています。 なお、これに伴い増えているのが「のっぺらぼう」電車です。前面形状が改造前から大きく変わり、ライトが上部へ移動するなど11000系電車そっくりの見た目になっています。4月時点で10000系は計8編成が

    増える「のっぺらぼう」電車 10000系リニューアル、今年度は3編成で 相模鉄道 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/05/06
    ロト紋の異魔神
  • 「魚雷にロケットつけて空飛ばせ!」と思ったワケ 水中よりも好都合!? 60年現役のベストセラー兵器に | 乗りものニュース

    第2次世界大戦後、高性能化し続ける潜水艦に対抗するためにアメリカは魚雷の高速化、長射程化を考えます。その結果、なんとロケットで空を飛ぶ魚雷が誕生しました。しかも高性能だったので、海上自衛隊も採用し世界的にも普及しました。 高性能化する潜水艦を駆るための「長槍」として 第1次世界大戦において多用されたことで急速に発達した潜水艦は、その後起きた第2次世界大戦で、水上艦船にとって最大の脅威となりえるまでに進化しました。とうぜん、そこまで性能が向上した「深海の殺し屋」を仕留めるため、各国では新たな対潜兵器が開発されたのですが、なかでもベストセラーとなったもののひとつが「ASROC(アスロック)」でしょう。 アスロックとは、対潜水艦ロケットの英名である「Anti-Submarine Rocket」の略称です。 拡大画像 アメリカ海軍のイージス駆逐艦「マスティン」から撃ち出されるアスロック対潜ロケット

    「魚雷にロケットつけて空飛ばせ!」と思ったワケ 水中よりも好都合!? 60年現役のベストセラー兵器に | 乗りものニュース
  • 「あれ、使われてるの?」 山道に現れる「緊急退避所」は昭和の遺物なのか そもそもどんな仕組み? | 乗りものニュース

    山道の下り坂には、路肩側にまるでジャンプ台のような「緊急退避所」が設けられていることがあります。昔ほど使われていないのでは、とも言われますが、実は21世紀になって新設されたケースもあります。 物々しいほどの注意喚起 下り坂が続く箱根新道 長い山道では「緊急退避所」なる設備が設けられていることがあります。下り坂の路肩側などで見られる、まるでジャンプ台のように造成された、ごく短い上り坂のことです。 拡大画像 箱根新道の緊急退避所(乗りものニュース編集部撮影)。 緊急退避所はその名の通り、下り坂でブレーキが効かなくなった車両を突っ込ませて、緊急的に“停める”ための施設です。坂路には砂などが厚く敷き詰められており、突っ込んだ車両のタイヤの回転を奪い、静止させます。ただ、クルマの性能が上がったいま、「ほとんど使う機会はない」「昭和の名残」などとも言われます。 関東で緊急退避所が多くみられる道路のひと

    「あれ、使われてるの?」 山道に現れる「緊急退避所」は昭和の遺物なのか そもそもどんな仕組み? | 乗りものニュース
  • 「泊まれる高速SA」に神設備誕生! 「カプセル」新設で“脱・雑魚寝の休憩室”!? ハイウェイホテルの老舗 | 乗りものニュース

    これは体験したい! ハイウェイホテルの老舗に「カプセル」新登場 高速道路のSA・PAに併設された宿泊施設が近年、各地にできましたが、そのなかでも老舗のハイウェイホテル「レストイン多賀」に2024年4月18日、「カプセルルーム」が新設されました。 拡大画像 名神の多賀SA下り線。写真奥中央の施設が「レストイン多賀」(画像:Google earth)。 レストイン多賀は名神高速の多賀SA下り線(滋賀県多賀町)にある温泉付きの宿泊施設です。和室・洋室客室の宿泊のほか、立ち寄り湯としても10-12時を除き利用可能なうえ、横になって休める休憩室もあるため、ドライバーのオアシスとして知られています。 なお、多賀SAは跨道橋を通じ徒歩で上下線エリアの行き来が可能なので、上り線の利用者も使えます。 そこに新設されたカプセルルームは、2段ベッドの上下左右が仕切られたシンプルなプライベート空間(幅1m、高さ1

    「泊まれる高速SA」に神設備誕生! 「カプセル」新設で“脱・雑魚寝の休憩室”!? ハイウェイホテルの老舗 | 乗りものニュース
  • 「相鉄の終着駅」が様変わりへ 大規模リニューアルが佳境に 今年度の工事は? | 乗りものニュース

    新駅舎は3階建てに。 海老名駅の大規模改良工事が佳境に 相模鉄道は2024年4月26日、今年度の設備投資計画を発表。鉄道事業には総額94億円を計上し、海老名駅の改良工事などを進めるとしています。 拡大画像 相鉄の車両(画像:写真AC)。 海老名駅の新駅舎は地上3階建てで、改札口は既存の1階南口に加え、2階に北口と南口が増設されます。建物には商業施設や保育施設なども入る予定。ホームにはホームドアが設置されます。 駅舎のデザインは、相鉄が取り組む「デザインブランドアッププロジェクト」の統一コンセプトに基づき、外壁に濃いグレーを採用。内装には鉄やレンガ、ガラスなどが使われます。 2024年度は、新駅舎の鉄骨製作と架設が実施される予定。駅の改良工事は、2026年度末に完成する見込みです。 【了】

    「相鉄の終着駅」が様変わりへ 大規模リニューアルが佳境に 今年度の工事は? | 乗りものニュース
  • 相鉄線「屈指の閑散駅」ついに一新へ! 大幅イメチェン&新改札も 完成時期は? | 乗りものニュース

    駅周辺は開発ラッシュ! いずみ野線ゆめが丘駅の改良工事が完成へ 相模鉄道は2024年4月26日、総額104億円となる今年度の設備投資計画を発表。その中で、いずみ野線ゆめが丘駅の改良工事が7月に完成することを明らかにしました。 拡大画像 リニューアルが進む10000系(画像:相模鉄道) ゆめが丘駅は、駅全体がアーチ状の鉄骨で覆われる構造が特徴。その様相は宇宙船にもたとえられ、「関東の駅100選」に選出されているほか、CMやドラマの撮影に使用されることも多く、メディア露出が多い駅です。 1999(平成11)年の開業以来、駅周辺は長らく一面に畑や空き地が広がり、家屋もまばらでした。駅の乗降人員は、相鉄線で最下位の状況が続いていますが、現在は相鉄グループが駅周辺の街づくりを推進しており、「開発ラッシュ」といえる状況です。 駅の改良は、周辺の開発に合わせて駅舎をリニューアル。駅の南側に開業する大規模

    相鉄線「屈指の閑散駅」ついに一新へ! 大幅イメチェン&新改札も 完成時期は? | 乗りものニュース
  • 「伊豆縦貫道」とは違うの? 半島貫くスイスイ道路の「ナゾの有料区間」なぜ存在? | 乗りものニュース

    伊豆半島を南北に貫く「伊豆縦貫道」の整備が進んでいます。東名・新東名から信号のないルートが形成され、楽に移動できるようになりつつありますが、ところどころ有料区間を挟み、その名称が異なっています。 東名・新東名から直通「伊豆縦貫道」 伊豆半島の背骨部分を南北に貫く「伊豆縦貫道」の整備が進んでいます。2024年現在、東名高速の沼津IC、新東名高速の長泉沼津ICからそれぞれ「伊豆縦貫道」の案内に従って進んでいくと、信号のない高規格道路で中伊豆まで直通することが可能です。 拡大画像 東名沼津IC出口。伊豆縦貫道は専用レーンとなっている(乗りものニュース編集部撮影)。 ただ、途中で有料区間を2か所挟みます。その名称は「伊豆中央道」と「修善寺道路」。沼津方面から伊豆縦貫道を走っていると「伊豆縦貫道 終わり」の看板とともに、「伊豆中央道」の案内が登場し、やがて料金所に引き込まれます。この伊豆中央道の料金

    「伊豆縦貫道」とは違うの? 半島貫くスイスイ道路の「ナゾの有料区間」なぜ存在? | 乗りものニュース
  • 「高架化で生まれ変わった駅」に超レトロな客車列車が乗り入れへ!2日間だけ限定運行 | 乗りものニュース

    4号車はラウンジカー。 旧型客車号「新潟駅120周年記念号」を運転 JR東日は、新潟駅が2024年5月3日に120 周年を迎えたことを記念し、EF64形電気機関車で旧型客車を牽引する「新潟駅120周年記念号」を運転します。運転日は5月11日(土)、12日(日)です。 拡大画像 旧型客車(画像:秩父鉄道)。 旧型客車は国鉄が製造した客車のうち、10系以前に製造された客車を指します。JR東日が所有する旧型客車は「ぐんま車両センター」に所属。今回、2022年に高架化されて生まれ変わった新潟駅にレトロな客車列車が乗り入れることになります。 運転区間は越後湯沢~新潟間で、往路(越後湯沢→新潟)は5月11日、復路(新潟→越後湯沢)は5月12日に運転予定。旧型客車は6両で、4号車はラウンジカーです。新津~新潟間では牽引機のほか、最後部にもEF64形電気機関車を連結するとしています。 【了】

    「高架化で生まれ変わった駅」に超レトロな客車列車が乗り入れへ!2日間だけ限定運行 | 乗りものニュース