タグ

ブックマーク / kinoppyd.dev (4)

  • 半年くらい子育てしてみた感想

    半年くらい子育てしてみた感想 posted at 2023-07-22 00:50:00 +0900 by kinoppyd 2022年の年末に子供が生まれて、おおよそ半年くらい子育てをしたので、感想を書いておく。特に時系列は意識していないが、だいたい生まれたときから記憶を遡りつらつらと書いているので、おおよそ時系列になっていると思う。 真面目な感想の前に全くしょうもないことを最初に言うと、実際に自分の子供を育ててみてものすごく思ったのは、人間の赤ちゃんは生物として弱すぎるのではないかということ。Wikipediaによると、ヒト属とチンパンジーの分岐が200万から1000万年前、ホモサピエンスとホモエレクトロスの分岐が20万から180万年前。ジャレド・ダイアモンド曰く人類が大躍進と呼ばれる変化をしたのが約5万年前。ってことは、5万年前の時点ではもうだいぶホモサピは自然界でだいぶ強い奴だった

  • 株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)

    株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目) posted at 2019-08-30 23:44:49 +0900 by kinoppyd 2019年8月末で、株式会社ドワンゴを退職します。これは主に社内の友人に向けた文章ですが、一応自己紹介は書いておきます。 誰 私はkinoppydという名前で、2014年にドワンゴへ入社し、Scala/Rubyエンジニアをやっていました。最初に配属されたプロジェクトはニコニコ生放送のScalaプロジェクトで、ニコ生のScala化、ニコ生のHTML5化のお手伝い、公式生放送の老朽化した機能のマイクロサービス化などを行いました。その後はチームを異動し、ニコナレのバックエンド開発に従事しました。 他にも、社内でSlack芸人やBot芸人をやっており、なんか記事にされたりしたこともありました。 【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る

    株式会社ドワンゴを退職します(5年2ヶ月ぶり1回目)
    tsuwatch
    tsuwatch 2019/08/31
    短い間でしたが、一緒に働けてとてもいい刺激になりました!お疲れさまでした
  • Rubyのサンドボックスを作って、evalするBotを作った

    Rubyのサンドボックスを作って、evalするBotを作った posted at 2018-07-10 01:04:56 +0900 by kinoppyd 注意:安全じゃありません RubyのSnadbox環境 Sansbox環境とは、外部から入力されたプログラムを安全に実行する環境のことです。任意のコードを入力可能な場所で、いきなり system(“rm -rf ~/) とか入力されて、それが当に実行されたら困りますよね? 自分は困ります。ですが、外部から入力されたコードを安全に実行する環境というのはそれなりに需要があり、最もわかりやすいところではJavaScriptを実行するブラウザ、わかりにくいところでは今回作ろうとしているeval用のbotです。 ブラウザに関しては、インターネットという非常に治安の悪い場所から送られてくるコードを自分の環境で実行するので、サンドボックスが必要で

    Rubyのサンドボックスを作って、evalするBotを作った
  • クリスマスに安心して一日中アニメを見るために録画鯖を作る技術

    クリスマスに安心して一日中アニメを見るために録画鯖を作る技術 posted at 2014-12-15 01:03:09 +0900 by kinoppyd このエントリは、ドワンゴ Advent Calendar 2014 - Qiita の15日目のエントリです。昨日はkokuyouさん、明日はsaitenさんです。 要約 Ansibleを使って、Chinachuがインストールされた録画サーバーを自動でセットアップするPlaybook作りました。 安心してアニメが観たい。 世の中の大抵の人は、安心してアニメが観たいはずです。そして世の中の大抵の人は、普通のテレビと普通のBDレコーダーを使い、安心してテレビを観たり録画しているはずです。よっぽど変なテレビやレコーダーを買わない限り、普通にアニメを観てアニメを録画できる機能が備わっています。安心ですね。 しかし世の中には、宗教的な理由や金銭

    クリスマスに安心して一日中アニメを見るために録画鯖を作る技術
  • 1