ブックマーク / rito.gameha.com (354)

  • 年末年始もなるべく心は通常運行でいたいなと思う - りとブログ

    明けましておめでとうございます。 今年もりとです。 今年一発目のイラストはこんな感じに仕上がりました! 毎年書いている気がするのですが、ぼくにとって1月1日は12月31日の次の日で、「ハッピーニューイヤーヒャッハー!」みたいな、年が変わったという外的要因で感情の起伏の波に飲まれる感じはなるべくなら避けたいなーと思っているのですが、それを顔に出してしまうと空気読めない白けるやつになるのでひとまず周りに合わせ、音を場末のブログに吐露させていただいている今日この頃です。 職場をはじめとしたパブリックな場では「いつも落ち着いた大人な人」と思われていますが、一皮べろりと剥くとそこにいるのは「他人に自分のペースを乱されたくないマイペース人間」というのがぼくの質なのです。 でもなんか、ぼくもぼちぼち中年のベテランになってきたことですし、自分のペースを維持しつつも人のペースに合わせられるような、そんな

    年末年始もなるべく心は通常運行でいたいなと思う - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2024/01/03
    本年も宜しくお願い致します。
  • 誕生日を迎えてしまった - りとブログ

    実は先日誕生日を迎えてしまいました。 あと7年で50歳になります。 7年前ってFF15とかドラクエ11とかが盛り上がってた頃で、これらのゲームについてこのブログでもあれこれ語ってたことを思うとぼくはあっという間に50歳になってしまうのでしょうね。 20歳の頃に感じてた50歳は、はるか彼方の世界だと思ってたのに、いまとなっては子どもの通う小学校くらいの距離感です。 と思う一方で、今年50手前の知り合いが2人も突然旅立ってしまいました。 何だったか忘れましたがなにかの統計によると、全体の5%くらいの人が60歳を待たずに旅立つのだそうです。 若い頃は「不幸な出来事だ」と思っていましたが、次第になんか「くじ引きに当たった」くらいの出来事に思うようになりました。 「今回は俺に当たったか、まーこれまで楽しかったからいいか」って思えるように毎日をデザインして生きていかないとな、と誕生日を迎えて改めて思い

    誕生日を迎えてしまった - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2023/07/20
    誕生日おめでとうございます!
  • 元日、発熱。 - りとブログ

    元旦に熱が出て病院に行きました。 帰ってからも体がだるくて何もする気になりません。 普段あれだけ予定をピシッと決めて行動することに快楽を得ているのに「あーできないなぁ」て思う気力もでないわけです。 なんか、すごく贅沢な時間の使い方をしてるなと思います。 ※コロナでもインフルでもありませんでした。

    元日、発熱。 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2023/01/03
    お大事にしてください。
  • 今年の目標は「我慢を楽しむ」ですかね! - りとブログ

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 1月最初の記事です! しかし今ぼくはクリスマスの朝この記事を書いています。 このブログは今年も1日おきの予約投稿でお送りしていこうと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願いします。 月初めは恒例の壁紙を書かせてもらっているAppleKyoさんとこに提出した今月のイラストのご開帳です。 こちらです。 「一緒に初詣に行くために紅白の時間に待ち合わせ」みたいなテーマで描いてみました! 卯年感がなかったので、手にウサギを持たせてみたのですが、彼女はこのままウサギを抱っこしたまま初詣に行くのでしょうか!? 背景は昨年からハマってるフォトバッシュです。 東京駅ですが、この写真は10年前ですかねー? 以前は出張やら観光やらで1、2年に1回は東京行ってたんですが、コロナ禍以降1回も行ってないです。 きっと大きく変わってるんだろうなー。 東京駅

    今年の目標は「我慢を楽しむ」ですかね! - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2023/01/01
    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
  • しゃぶしゃぶ餅 - りとブログ

    しゃぶしゃぶの名を冠したを買いました。 名前からしてなんだか高級なって感じがしますが、その実態は薄っぺらくスライスされたで、鍋の締めにサラッと入れたらすぐべごろになるというとっても賢いでした。 あと、数年ぶりにコートを新調しました。 このブログはこれまで1日置きに記事を書いてたのですが、その間の日に日記を書いてみようキャンペーンを現在実施しています。軌道に乗りそうなら続けます。

    しゃぶしゃぶ餅 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2022/12/31
    いつも素晴らしい絵などありがとうございます。本年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。
  • りとはレベル42になった! - りとブログ

    バタバタしている間に42歳になってしまいました。 困ったことに自覚はないのですが、たまに写真に写った自分の姿を見て「おお、おっさんがいる!」とか思ってしまいます。 気持ちは大学生の頃と変わらないんですけどね。 体力の衰えとかも特に感じないし、好きなものやことが変わってないせいもあるかもしれません。 体力に関しては「もともとないから衰える余裕なんてないでしょ!?」ということかもしれません。 あ、でも散歩のお供にIngressをずっとやってるのは効いてるんじゃないかと思います。 Ingress Prime Niantic, Inc. ゲーム 無料 Ingressについてはたまにブログでネタにしてるんですが「それ何?」って方に説明しますと、Pokémon GOとかPikmin Bloomの兄貴分にあたるNianticの位置ゲーです。 ぼくはiPhone版がリリースされた直後くらいにインストールし

    りとはレベル42になった! - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2022/08/04
    誕生日おめでとうございます🎊
  • こっそり告白するので誰にも言わないでくださいね - りとブログ

    今週のお題「告白します」 実はこのたびブログが6周年になりました。 そして先日うっかり1000記事突破してしまいました。 ぼくは2日に1回記事を投稿してるので、毎日投稿されたりしてる方はもっと到達するのが早いのだとおもいますが、それでも1000記事はなんか「成し遂げた感」があります。 それもこれも、この何のお得情報もないぼくのブログにお付き合いくださってる皆さんのおかげです。 ほんとありがとうございます。 ネットはやっぱいいですね。 こうやって趣味をダラダラと続けるモチベーションを与えてくれます。 ぼくは、自分はいろんなことの「にわか」だと思ってるんですよ。 イラスト、インテリア、水草水槽、ガジェット、コーヒー自転車、ワイン…などなど好きなものが色々あるんですが、どれもオタクとかツウってレベルまで追求してないんですね。 どれもこれも、興味が湧いたときにネットで調べて、とりあえずやってみる

    こっそり告白するので誰にも言わないでくださいね - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2021/02/27
    1000記事おめでとうございます!うっかり1000記事と書くところがさすがですね(笑)
  • 送る相手を絞ったら年賀状書くのが楽しくなった - りとブログ

    いつもこのブログを読んでくださるみなさま、あけましておめでとうございます。 今年もダラダラとブログを続けていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 というわけで月はじめは恒例の、ぼくがトップ絵を描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんとこにお送りした今月のイラストをご覧ください。 どうぞ! 2021年1月のトップ絵 着物の柄って歴史とかルーツとかぼくさっぱり詳しくないんですよね。 でも、だからこそ、好きに描いちゃえて、面白いなぁ〜って思ってます。 今年も元気にお絵かきできたらいいなって思いながら描きました。 …とかなんとか書いてますが、このブログはいつも予約投稿なので、今はまだ2020年の年末です。 なんか正月特番の収録みたいでしょ!? ぼくは先ほど年賀状を書き終えました。 ここ2年ほどなのですが、ぼくは仕事関係の年賀状をほぼやめて、オフラインで交流のある、

    送る相手を絞ったら年賀状書くのが楽しくなった - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2021/01/02
    あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
  • 車を買い換えるかもしれない - りとブログ

    なんというか、タイトルの通りです。 子どもが3人で、一番上が小学校高学年にもなってくると、いわゆるミニバンが必要なようです。 これは「超個人的趣味の話ですよ」とお断りして話すんですが、ぼくは今まで車の選択肢にミニバンがなかったのです。 しかしいよいよそうも言ってられないみたいです。 何度かブログで書いたこともあるんですが、MAZDAが威信をかけてゼロからデザインしたスカイアクティブテクノロジー搭載の初代CX-5が世に登場した時に「これ欲しい!」って惚れ込んでヨダレを垂らしながら契約しました。 当に運転席の乗り心地は最高で、1人で移動する時とかはめっちゃいいんですが、最近では後部座席で長男と長女が「狭い!」「そっち寄って!」と車内で喧嘩しまくるため、ついに奥さんが音をあげてしまいました。 発表当初は「キッズデザイン賞」も受賞してたはずですが「パパママに小さな子ども1人」という想定だったのか

    車を買い換えるかもしれない - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/07/26
    お子さんがいるとやはり車も考えなければいけませんからね。ありかと思います。
  • 2009年のMacBookをSSDに換装した話 - りとブログ

    5月のとある出来事です もう5年近くウンともスンとも言わなくなってた2009年式MacBookを気紛れで電源入れたら「ジャーン」て起動した!OSが立ち上がらないんだけど、これメモリかHDD入れ替えたら生き返るんでわ!? pic.twitter.com/u7LaPxDEwa — りと (@RitoJHS) May 28, 2020 このMacBookはぼくの初MacBookで、今はもうない全身真っ白のキレイなデザインに当時惚れ惚れしてたものです。 中も真っ白です。 ほう… おっと、うっとり眺めてしまいました…! で、このMacBookさんなんですがツイートの通り、ある日突然電源ボタンを押しても全く反応がなくなってしまいまして、「これはなんとなくハンダゴテを使って基盤をなんかしないといけないくさいぞ…!?」なんて思ったりして、そしてその頃には今使ってるMacBook Proをメインに使ってたも

    2009年のMacBookをSSDに換装した話 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/07/16
    いいなぁ・・ボソッ。
  • ブロガーバトンを託されたので回答しました - りとブログ

    Twitterでのやりとりが一部のお嬢様たちをほっこりさせている漆うしる (id:UrushiUshiru)きゅんからブロガーバトンを受け取りました。 これは読者登録をさせていただいているヒヤパ (id:hiyapa)さんが作成されたものなのだそうです。 何気ない街中の景色とか好きで、普段見落としてしまいがちなものに目を向ける視点にハッとさせられ、いつもこっそり楽しませていただいてスターをつけていたことをここで告白させていただきます! hiyapa.hatenablog.com というわけでバトンに答えてみましょう 「一番古い記事」 rito.gameha.com そうそう、家のネット環境をWiMAXにしてみた結果「あれ?これひょっとしてどこでもブログが書けるんじゃね?カフェでMacBook開いてたらカッコよくね!?」なんて思ったのがきっかけだったのです。 バトンにも書いてる通り、当時仕事

    ブロガーバトンを託されたので回答しました - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/07/10
    ブロガーバトル流行ってますねー。 ちなみに個人的にはりとさんの文字の大きさがびっくりしました。
  • クレームではなく意見を心がけたい - りとブログ

    とあるお店で「ん?」って思う対応をされてしまいました。 正直な話をすると、若干イラっともしました。 こういう時「クレーム言ってやろうか!」という気持ちを乗せた列車が脳内で発車するのですが、直後に「言ったところでなぁ…」って気持ちを乗せた特急が発車し並走し追い越します。 「陶しい客が来た!って思われるだけなんだろうな~」って思っちゃうんです。 「私は怒っています」って気持ちを吐き出すことでスッキリするかもしれないんですが、王様の耳はロバの耳的に、掘った穴に吠えてるだけなんだろうな、と思うわけで、ぼくはそういう意味では「自分に嫌な思いをさせる相手には極力関わりたくないな」と思ってしまう、そして無駄だなと思うことには労力を割きたくないドライなヤツなんだろうなー、と自己分析をしてしまいました。 それでも一応「私は今、こういう理由で不快に思いましたが、もしご理解いただけたなら今後のサービス向上に役

    クレームではなく意見を心がけたい - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/07/08
    まあこういうことはありますからね。でもこの後のことを考えて言わないというのもさすがです。私ならいろんなことを駆使して何か言ってしまいそう(笑)
  • リア充で爆発しそうです - りとブログ

    黙ってましたが実はぼくはリア充です。 このブログを長いこと定点観測してくださってる方はお気づきかと思いますが、以前はちょいちょいブログで記事にしていた1ページ漫画の続きとか、アナログの水彩画の話とか、ある時から忽然と姿を消してるんですよね。 なんでかっていうと、小学生の子ども2人がスポ少に入ったからなんです。 「スポ少に子どもを入れるときは覚悟して」と聞いたことがありますが、あれはマジですね…。 自分で言うのもなんですが、ぼくはどうやら時間の使い方がうまいらしく、スケジュールをやりくりしながらルーティンを組んで、働いたり家事育児に参戦しながらも自分時間を捻出してきました。 そのことについては、ちょいちょい記事にもしてるので、こんな話を書いとけば今日は「関連記事」にそーいう記事が挙がってくるかもしれません。 しかしスポ少は、それくらいでは到底追いつかないほど、湯水のように時間を持っていかれて

    リア充で爆発しそうです - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/07/04
    大丈夫です、リア充は分かってました(笑)
  • もう何もいらない - りとブログ

    長いこと読者登録してくださってる方は「またその話かよ!」って内容かと思うんですが、ぼくはシンガーソングライターの奥井亜紀さんの曲が大好きなんです。 読者登録が長くない方のために説明しますと、奥井亜紀さんというのは『Wind Climbing~風にあそばれて~』という曲が神曲過ぎて伝説になってる方です。 これまたぼくがちょいちょい話題にしている「アニソン・アカデミー」というラジオ番組で、ちょっと前にゴールデンボンバーの歌広場淳さんがゲスト出演されて、この曲をリクエストされて「国家にしても良い曲」とおっしゃってて「まさにその通り!」とか思いました。 ぼくもこの曲が収録されてるこのアルバムは、神棚に飾っておくべきものだと思ってます。 Wind Climbing アーティスト:奥井亜紀 発売日: 1995/03/25 メディア: CD というか、歌広場さんの選曲がどれもドンピシャで、この日のセトリ

    もう何もいらない - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/28
    なんか読んでいる私がすごく幸せな気持ちになりました。 やはり好きと思っている熱意などが伝わると嬉しくなりますね。
  • コロナ接触確認アプリの不具合について思ったこと - りとブログ

    COCOAが出た。 政府が接触確認アプリのインストールを呼び掛けてらっしゃいますね。 新型コロナウイルス接触確認アプリ Ministry of Health, Labour and Welfare - Japan メディカル 無料 しかし早速不具合のニュースが報じられてます。 www.news24.jp 「あちゃーやっちゃったなー」なんて思いながら見てたんですが、ぼくも第一報では知らなかったんですが、このアプリ「オープンソースのβ版」と銘打ってるんですね。 ITの専門家ではないぼくの解釈でいえば「まだ未完成なんだけど設計図も公開するから皆で使いながら良いものにして行こう!」ってものなんですね。 ということは、どんな不具合も想定の範囲内なわけですし、そういった不具合も込みでインストールして使わないといけないってことなんですが、このあたり、もうちょっと声を大きくして報じても良いんじゃないかなー

    コロナ接触確認アプリの不具合について思ったこと - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/26
    存在でさえ知らなかった私(笑)
  • エアリズムマスク購入、使用感とニューノーマルに思うこと。 - りとブログ

    エアリズムマスクを買いました。 www.uniqlo.com 厳密にいうと「奥さんが買ってきてくれました」ですが。 発売日の朝買いに行ってくれてたのですが「ユニクロに1時間並んだ」とのことでした。 3枚入りで990円。 S、M、Lサイズの展開なんだそうです。 こちらがパッケージなんですが、そこはかとなく高級感を醸してきます。 ちょっとリッチなスイーツとか、こういう袋に入れてきますよね。 開けてみると…。 なんかこう、男子がみだりに触ってはいけないもののような雰囲気を放ってるように感じます…。 このことについてTwitterでも呟いたところ、どうやらそう感じるのはぼくだけではないらしく、ほっと胸を撫で下ろした所存です。 エアリズムマスク、素材のせいか、なんか下着っぽく見えてきます。ぼく疲れてるんでしょうか? pic.twitter.com/BzB49Ja6XH — りと (@RitoJHS)

    エアリズムマスク購入、使用感とニューノーマルに思うこと。 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/24
    初めて見ましたね。正直そこまで興味はなかったのですが、こう見るとちょっと気になってきます。
  • 自宅でお気に入りの椅子に座ってラジオを聞きながら妄想世界旅行 - りとブログ

    先日、家具コンシェルジュで椅子オタクの嫁氏(id:mashley_slt)さんが「Radio Garden 」というアプリをこちらの記事で紹介なさってました。 www.mashley1203.com ラジオ好きなぼくとしてはとても興味を惹かれ、早速インストールしてみたわけなんですが、これがヒジョーに面白くて、すっかり気に入ってしまってます。 Radio Garden Live Radio Garden B.V. ミュージック 無料 端的にいえば「ネットを介して世界中のラジオが聴ける」アプリなのですが、それだけの機能ならiTunesやPodcastなんかに昔からあったんですね。 しかし、このアプリは選局の仕方が面白いんです。 こんな感じで、世界地図が表示されます。 で、地図上の緑の点の部分に◯を移動させると、そのエリアのラジオが聴けるわけなんですよ。 GoogleMAPを無駄に開いて旅した気

    自宅でお気に入りの椅子に座ってラジオを聞きながら妄想世界旅行 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/20
    これ案外面白いですよね。海外のラジオ聞けるというのは大きいとは思いますが、何故か国内の主要ラジオを聞けないと言う(笑)
  • 不倫 - りとブログ

    なんか定期的に芸能人の方の不倫騒動が世間を賑わせますね。 こんな大騒ぎになるんだから、不倫なんてしなければ良いのになー、どうして不倫するのかなー?なんてことをぼんやり考えたんで、今日はネタにしてみます。 確かに「この子可愛いらしいなぁ」「この人美人だなぁ」って思うことはあるんですが、花を見て「綺麗だな〜」って思うのと似てます。 なので、その子とどうこうなろうっていう気は起きません。 どうこうなるために支払う労力や、その後追うリスクを考えると「面倒くさいなぁ」とも思っちゃいます。 と、冷静に振り返ってみると、ぼくは倫理や貞操観念というよりは、コストパフォーマンスで動いている節があるかもしれない?とドキッとします。 「生物の根源的な欲求を上回るコストパフォーマンス主義」という定義も成り立ちそうですが、ぼくはもともといろんなところが「一般的」から欠落している自覚があるので、さもありなんです。 不

    不倫 - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/18
    まあ個人的には不倫する方はいろんな意味で自分勝手なのかなあという感じですね。りとさんはマイペースやね。
  • 自分の人生を生きる - りとブログ

    毎週聞いてるラジオ番組に『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』ってのがあります。 www.tfm.co.jp ちなみにこのサイトのヘッダー画像って、ぼくの知る限りずっと変更されていないので、鈴木敏夫さんもお若い! 今までもブログでも何回か話題にしてるんですが、この番組は、ジブリプロデューサーの鈴木敏夫さんがいろんな方と世間話的に喋ってるのを流してる放送回がよくあるんですが、かなり示唆に富んでて考えさせられることが多いです。 前回は、鈴木敏夫さんが学生の頃は当は教師になろうと思ってたって話をされてたんですが、就職まであとちょっとのところで友人に「お前は自分の人生から降りるのか」と言われてやめたってお話をされてたんです。 この言葉の意味についてはあまり触れられませんでしたが、前後の雰囲気から多分「子どもの人生に寄り添う教師は自分の人生を生きられない」もしくは「モラトリアム期間の子どもたちに寄り添って生

    自分の人生を生きる - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/12
    個人的には自分の人生を生きているというのは自分が自由に動けてるというところなのかなあと思ってます。
  • ファイナルファンタジーⅢが好きすぎた - りとブログ

    3月にiOS版のFF3がセールになってることに気がつき、うっかり購入して少しずつ遊んでたんですが、あまりに素晴らしかったのでこの想いを語りたいと思います。 rito.gameha.com 今日のお話はネタバレ有りで「今まで全く興味がなかったけどそんなに面白いの?」って方とか「あーわかる!自分もめっちゃ好きです!」って方に向けて書きますのでお気をつけください。 何者でもない少年少女たちが世界を救っちゃう この物語はルーネスという少年のちょっとした冒険から始まるんですよ。 住んでる村の近くにある「危ないから近寄ってはいかん」って村長に言われてる洞窟に探検に行って、足を滑らせて深いところに落っこちるって場面からです。 これは、どうということのない少年の、思春期特有の「何者かになりたい欲求」を描いていて、それだけできゅーんと胸を締め付けられます。 この洞窟は、世界の秩序を守っている「クリスタル」の

    ファイナルファンタジーⅢが好きすぎた - りとブログ
    tukkoman
    tukkoman 2020/06/07
    懐かしいですね。しかもジョブチェンジとかあったんでゲーム性としても、すごく完成された作品でしたよね。