タグ

書籍に関するturuhashiのブックマーク (10)

  • 段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作

    書は、子どもはみんな大好きで、しかもどんどん家に増えていく段ボールを中心に、紙箱や紙管(トイレットペーパーの芯など)を材料にして、実際に動かして遊べるおもちゃやゲームなどを作るための楽しい書籍です。紹介している作例は、マジックハンド、潜望鏡、ブーメラン、足踏みロケット発射装置、ゴムで飛ばすヘリコプター、パドルで進むボート、ビー玉ローラーコースター、風力トラクター、ストローで吹くサッカーゲーム、チェーンリアクションマシン、的当てゲーム、など。試行錯誤しながら改良を重ねることで、自然にエンジニアの考え方を身に付けることもできる、未来のエンジニアやプロダクトデザイナーにおすすめの一冊です。 1 エンジニアリングの科学 ボール紙や段ボールを使うワケ 身近な紙を集めて見てみよう ぶ厚い紙のじょうずな切り方 紙と紙のくっつけ方 便利なテクニックあれこれ 2 メカニズムの驚き ロボティクスとアニマトロ

    段ボールで作る! 動く、飛ぶ、遊ぶ工作
  • Amazon.co.jp: Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析 (KS情報科学専門書): 金子弘昌: 本

    Amazon.co.jp: Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析 (KS情報科学専門書): 金子弘昌: 本
  • 早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書

    三体Ⅱ 黒暗森林(上) 作者:劉 慈欣早川書房Amazon早川書房の1500作品が最大50%割引という大型の電子書籍セールが来たので、僕が読了済みのものからオススメの作品を一部紹介してみよう。早川書房は定期的に電子書籍セールをやるが、前回の大規模なものは確か2020年3月頃の1000点セールだったので、セール対象は増えていることになる。なんと、先日完結したばかりの『三体』も、さすがに完結巻は対象ではないけれども第二部までがセール対象。 amzn.to まずはSFから紹介する。 三体 作者:劉 慈欣早川書房Amazonまずは早川といえばSFということで、SFから紹介してみよう。目を引くのはやっぱり『三体』である。先日三部作全体の紹介を書いたばかりだが、文化大革命からはじまり異種知性とのファースト・コンタクトが描かれる比較的現実路線の一巻。ファースト・コンタクト後、人類最高峰の知性が異種知性に

    早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書
  • 「世界最先端のマーケティング」の要約・まとめと最新のマーケティング動向

    「世界最先端のマーケティング」というを読み、朝渋の著者イベントとして開催されたセミナーにも参加してきた。 のタイトルどおり、世界最先端のマーケティングが分かるといっても過言ではないように思える内容だった。事例が豊富で構成も分かりやすくて読みやすい。マーケティングに関心があるなら読んでおくといいのでは? と思う。 備忘録と理解促進、頭の整理のために、の要約と書評、加えて著者イベント(セミナー)の内容についてまとめる。 ただ、私のような小規模事業者はメインの対象者ではないかなとは思えるので、まずは対象者に関して触れてから中身の話に入ろうと思う。 ※なお、著者イベント(セミナー)はソーシャルフリーということなので、会場で自分で撮った写真は公開OKと考えてそのままバンバン載せている 世界最先端のマーケティングを読むべき対象者と注意すべき人 「世界最先端マーケティング」というは、オフラインを

    「世界最先端のマーケティング」の要約・まとめと最新のマーケティング動向
  • 数理最適化の参考書

    専門家が執筆した数理最適化の書籍を紹介しています. 適当に書籍を並べただけですので内容については各自で確認をお願いします. 数理最適化全般 数理最適化の概観を知りたい人向け 穴井宏和,数理最適化の実践ガイド,講談社,2013. 数理最適化を現実問題の解決に活用するプロセスを知りたい人向け 岩永二郎,石原響太,西村直樹,田中一樹,Pythonではじめる数理最適化(第2版) ―ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう―,オーム社,2024. 三好大悟,Excelで手を動かしながら学ぶ数理最適化:ベストな意思決定を導く技術,インプレス,2023. 株式会社ビープラウド,PyQチーム,斎藤努,Pythonで学ぶ数理最適化による問題解決入門,翔泳社,2024. 数理最適化を初めて学ぶ人が手に取る入門書 福島雅夫,新版 数理計画入門,朝倉書店,2011. 久野誉人,繁野麻衣子,後藤順哉,数理最

    数理最適化の参考書
  • キクマルがタナキクマルに進化したような改訂版:『増補改訂版:伝わるデザインの基本』レビュー - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは。林岳彦です。大昔にまだいたいけなカープ少年だったとき、よく分からぬまま村上龍の『走れ!タカハシ』を読んでしまいました。そしてそのオトナ(エロ)の世界になんだかショックを受けました。そんな大昔のことなども思い出しつつ、”龍”なんだからドラゴンズのことでも書いてりゃいいだろうが、と今さら龍に突っ込んだりしています。そして夜な夜な赤ワインを飲んでカンブリア宮殿に向かって乾杯しています。ラブ&ピース&カープ。そんな25年ぶりの優勝です。 さて。 少し前の話になりますが、球界の夜の盗塁王生態学会の気鋭の若手としても知られる千葉大学のタカハシ佑磨さんから、先々月の8月5日に発売された『増補改訂版:伝わるデザインの基』というご著書をご恵贈いただきました。 伝わるデザインの基 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール 作者: 高橋佑磨,片山なつ出版社/メーカー: 技術評論社発売日

    キクマルがタナキクマルに進化したような改訂版:『増補改訂版:伝わるデザインの基本』レビュー - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    turuhashi
    turuhashi 2016/10/21
    カープ優勝の喜びがヒシヒシと伝わる名文。
  • ストレスになる考え方を変えたい時にオススメする一冊 - 黒猫のひとりごと

    ストレスがたまっている人、うつ状態になった人、周りにそういう人がいる人にもオススメな一冊。 ストレスになる考え方を変えるための、認知行動療法が事例を通して学べるを紹介。認知行動療法でいいはいくつかあるけど、最初に一冊だけオススメするならどれにするか?と聞かれたらコレ。 ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1 作者: 伊藤絵美,matsu出版社/メーカー: 医学書院発売日: 2011/02/01メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る こんな人にオススメ ・認知行動療法を学びたい人(Book1) ・相性が悪い人との付き合いかたに悩んでいる人(Book1) ・無能な同僚・上司・部下に腹が立って仕方がない人(Book2) ・キレる上司のいる職場に恐怖を感じる人(Book2) ・精神的に不安定な知人とのかかわり方に悩む人(Book2

    ストレスになる考え方を変えたい時にオススメする一冊 - 黒猫のひとりごと
  • オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas

    はじめに 今回は、ウェブを通じて無料で読むことができる統計に関する書籍を紹介したい。英語で書かれたが多いが、日語で書かれたも若干ある。 入門書 まず、統計の初学者のために書かれた入門書を紹介したいと思う。 福井正康 (2002). 『基礎からの統計学』基礎から扱っている統計の入門書である。統計を扱う際に必要となる場合の数、確率などについて詳しく説明している。理解を助けるための演習問題とその解答がついている。統計処理用のソフトとしてはExcelを使っている。同じサイトに社会科学系の学生向けの数学の教科書もある。 小波秀雄 (2013). 『統計学入門』基礎から扱っている統計の入門書。内容としては、記述統計、確率、確率分布、簡単な推定・検定、相関と線形回帰などがある。確率や確率分布などの理論的な話が占める分量が多いので、分量のわりには、具体的な統計手法はあんまり載っていない。もちろん理論

    オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas
  • 入門 データ構造とアルゴリズム

    インド工科大学(IIT)と企業の両方で豊富な経験を持つインド人著者による、実例豊富なデータ構造とアルゴリズムの解説書。伝統的なデータ構造とアルゴリズムのトピックで、基をしっかり押さえるだけでなく、集合のUnion/Find、動的プログラミングや計算量クラスといった話題も盛り込んでいます。圧倒的な情報量でプログラマに必要な知識を網羅。600弱の練習問題とその解を収録しており、理解度を細かく確認し、知識を着実に身に付けることができます。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 第1刷正誤表

    入門 データ構造とアルゴリズム
  • 【コンサル流?】『得点力を鍛える』牧田幸裕 : マインドマップ的読書感想文

    得点力を鍛える 【の概要】◆今日ご紹介するのは、『ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問』等の著作で知られる牧田幸裕さんの最新作。 牧田さんの人生において、他人より秀でる結果を出せたのは、ひとえにタイトルにもある「得点力」ゆえでした。 アマゾンの内容紹介から一部引用します。高校時代から大学1回生時までは、「あまり頭がよくないこと」を自覚していた著者が、京都大学大学院に1位合格、外資系戦略コンサルティング会社のコンサルタント、またインストラクターとして活躍、さらに息子を最難関国立小学校に入学させることができたのはなぜか? 転機となったのは、「"やらないこと"を決めて努力を最適化する技術」、すなわち「得点力」に気づき、それを身につけたことだった! およそビジネスにおける「得点力」と受験における「得点力」は変わらない。 なぜならば、いずれも「相手の求めていること」を明らかにし、それに

  • 1