ブックマーク / blog.tinect.jp (10)

  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    tx198
    tx198 2023/06/28
    まだ末路ではない。 まだ大丈夫という意味ではなく、もっと悪くなる可能性がある。 どうすればいいか分からないが、なんとかよくなってほしい。
  • 昔のゲームをリプレイすることなく、おれたちの人生は暮れていくんだ

    「おれ、仕事をリタイアしたら○○をやるんだ」という台詞は、オンラインでもオフラインでも見聞きすることが多い。だが、これは実現不可能と思っておくべきではないだろうか。 先月末、初代プレステ時代の名作シミュレーションゲーム『ガンパレード・マーチ』の秀逸なレビューがnoteにアップロードされていた。 今更ガンパレードマーチを遊んだ│ジスロマック 筆者のジスロマックさんは若いプレイヤーっぽいが、今昔のさまざまなゲームに通じてらっしゃる。 上掲リンク先は『ガンパレード・マーチ』をよく知らない人にも読みやすく、それでいてゲームの魅力を余すところなく伝えているので、興味の沸いた人は是非お読みになっていただきたい。 で、この名文に感動した私は「久しぶりに『ガンパレード・マーチ』やりたいなぁ」と思った。もちろん我が家にも『ガンパレード・マーチ』はあるし、メモリーカードが破損していなければ当時のセーブデータだ

    昔のゲームをリプレイすることなく、おれたちの人生は暮れていくんだ
    tx198
    tx198 2023/05/12
    メディアとゲーム機本体の寿命もあるので、昔のゲームでやりたいものはすぐやりましょう。 足踏みするだけでも、靴は磨り減るので。
  • 王将戦が滅茶苦茶盛り上がっていたことと、負けている盤面を見続けることの大事さ

    この記事で書きたいことは、大体下記の通りです。 ・プロ棋戦の「王将戦」第二局が感動するくらいの名局でした ・将棋観戦が面白いこともあって、将棋熱が何度目かの復活をしています ・将棋を指していると、単純にゲームとして面白いこともさることながら、実生活に役立つ示唆も色々と得られて大変楽しいです ・ところで先日、「将棋倶楽部24」に終局後の盤面評価機能が唐突に実装されました ・滅茶苦茶お手軽だし便利だし楽しみ方もバリエーション豊富なので、皆さんもこの機会に将棋どうですか 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまいましたので、あとはざっくばらんに行きましょう。 皆さん、将棋って指しますか?あるいは、将棋観戦はしますか?面白いですよね、将棋。 ご存じの方も多いかと思うのですが、現在は将棋界の最高タイトルのひとつである「王将」を争う王将戦がまさに行われている最中でして

    王将戦が滅茶苦茶盛り上がっていたことと、負けている盤面を見続けることの大事さ
    tx198
    tx198 2023/02/01
    助からないと思っても、助かっている。 負けているときこそ、冷静でいたいですね。
  • 正確に文章が読めない人の話。

    ”ユーニス・パーチマンがカヴァデイル一家を殺したのは、読み書きができなかったためである” という一文から始まる「ロウフィールド館の惨劇」というミステリ小説がある。 「読み書きができない家政婦」がその劣等感をこじらせ、一家惨殺に及ぶまでを追いかける話で、映画化もされている。 3年ほど前に知人のすすめで読んだのだが、倒叙ものや、変わった話が好きな方は読んでみても良いと思う。 * ただ、ストーリーの強烈さより私が覚えているのは、文盲までいかずとも「文章が正確に読めない人」は、今でもかなりいるな、と思ったことである。 例えば、リーダーが部下に、こんなメールを送ったとする。250文字だから、ツイート2つ分弱だ。 明日の朝10時までに、私をCCに入れて、Yさんにメールを送っておいてください。内容は次回の定例までの宿題事項と、現在までに積み残している課題の一覧の二つです。積み残しの課題については、期限を

    正確に文章が読めない人の話。
    tx198
    tx198 2023/01/19
    作者は場所は明言してない。 正確に文章を読めないのは誰? https://www.konan-wu.ac.jp/~nobutoki/papers/furusatohadokoniaruka.html
  • さびれた地方に住む人々の心理的充足感を供給する「アニメやゲームのキャラ」と「日の丸」の話

    「個人の自尊心やアイデンティティなんて自分で選ぶもの。自分で勝ち取るものだ。」 そう思っている人は日のインターネット、たとえばこのbooks&appsの読者のかたにも大勢いらっしゃるのではないかと思う。 でもって自尊心やアイデンティティは、自分自身の経済的・文化的・社会的成功と結び付けられがちだ。 いちばんわかりやすい個人主義者とは、自分の意志や能力をとおしてサクセスし、自尊心やアイデンティティをも充足させられる、そんな人物ではないだろうか。 経済的成功も心理的充足も個人化したというが しかし、誰もがいちばんわかりやすい個人主義者のように生きているわけではない。 もし、明確にサクセスした個人しか自尊心やアイデンティティが充足できないとしたら、世の中は心理的充足に飢えた、がらんどうの個人だらけになってしまうだろう。 もちろんインターネットでは何事につけ極端な人間が目立つので、がらんどうの個

    さびれた地方に住む人々の心理的充足感を供給する「アニメやゲームのキャラ」と「日の丸」の話
    tx198
    tx198 2022/10/28
    さびれた地方って書く必要はあるのかしら。なんなんだろこの人は。 以前、おのぼりさんとか書いてたし。。 いつも上から目線。。外側から論ずるだけ。。薄っぺらい。。
  • 「働かないおじさん」を職場から完全に消し去る唯一の方法

    「働かないおじさん」を、いかにして働かせるか。 この難題には、きっと多くの人々が取り組み、挫折しているだろう。 相手がマトモな感覚の持ち主なら、やる気を喚起する、インセンティブを与えるなど方法は多々ある。 が、働かないおじさんにはこういった「飴」は通じない。 そもそも彼らは正社員でありながら大して会社に貢献していない、もしくは全く仕事をしなくても給料をもらえる恵まれた存在だ。 新たなニンジンを与えれば奮起するなどという考えは、働かないおじさんを甘く見すぎにもほどがある。 では「鞭」ならどうかというと、失業の危機に瀕すれば態度を改める人も出そうだが、現状においては正社員をクビにするのは至難の業だ。 では解決方法はないのかと言えば、一つある。 おじさんを『存在しないもの』として、扱えばよいのである。 なぜそんなことを推奨するかといえば、一つには働かないおじさんが周囲に及ぼす悪影響をシャットアウ

    「働かないおじさん」を職場から完全に消し去る唯一の方法
    tx198
    tx198 2022/09/14
    謙虚であれ。 意味わかって書いているのでしょうか? 謙虚さがあるなら、こんな記事かけないと思うが。 こうは、なりたくないな。
  • 比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか

    マックス・シュティルナーが言ったかもしれないこと 栗原康という人の『何ものにも縛られないための政治学』というを読んだ。 そこに、マックス・シュティルナーという思想家の考え方が紹介されていた。 シュティルナーは自由主義を三つに分けたという。 (一)政治的自由主義……カネによる支配 (二)社会的自由主義……社会による支配 (三)人道的自由主義……人間的なものによる支配 政治的に自由になる。すると、人はカネによって上に立ったり、下に置かれたりする。カネがすべてを支配する。 それじゃあいけねえとなって、金持ちが支配するなんてやめて、社会のためにみんなやっていこうとなる。 みんながみんなのために。一見、悪くない。 だが、その世界ではかられるのは、人がいかにみんなのために、社会のためになることができるかどうかだ。 みんなのためにならないことは評価されないし、みんなのためにならない人間は糾弾され、排除

    比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか
    tx198
    tx198 2022/01/07
    負けたからどうだと言うのだ? 下らない。
  • 「仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。

    採用をしていると、 「この方は、「仕事やってるフリ」ばかりしてたのでは」 と感じるときがある。 特に、仕事の成果について聞くとき、これは顕著だった。 * 例えば、前職がマーケティングの仕事だった、という方。 彼は、「コーポレートサイトを改善し、お客様に使いやすいサイトを実現しました。」とアピールしていた。 そこで、我々は 「具体的には、「使いやすい」とは何を意味しているのですか」と尋ねた。 彼は、戸惑ったような表情を見せたが 「見やすかったり、わかりやすかったり、という意味です。」 と言った。 なんとも、抽象的な話だ。 そこで、我々はもっと具体的な意見を求めるため、自分たちのコーポレートサイトを見せた。 「では、このサイトを見てアドバイスをいただきたいのですが、これは「見やすい」ですか?そうでないなら、具体的な改善事項を指摘してください。」と要求した。 しばらく後、彼はモゴモゴ何かを言って

    「仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。
    tx198
    tx198 2021/12/23
    「成果について熟慮したときのみ、成長という、自己革新が得られる」 胡散臭い。。 採用業務していると自分がえらくなったと思うんだよね。 抽象的がだめとか書いて、 「自己革新が得られる」 とかほんと信用できない
  • 「本を読まないコンサルタント」たちの話。

    コンサルティング会社にいたころは、会社として「読書」が推奨されていた。 推奨、というと柔らかく聞こえるが、もちろん、上司が薦めたは一読しておくのが半ば義務となっていた。 コンサルティング会社というのは、そういう所だ。 なお、形式上の評価項目には、そのような項目はなかった。 が、勉強会などで「読んでいない」ことが発覚すると、「知識不足」「勉強不足」と周りから認識され、暗黙の評価が下がってしまうことが予想された。 ただ、上司の名誉のために言っておくが、漫画小説はリストになかったが、基的に上司が薦めてくるは良いがほとんどで、個人的には、外れはほとんどなかった。 会計、人事、戦略、品質管理、システム化、マーケティング…… 仕事に必要な知識は、現場経験や社内のノウハウだけではなく、読書からもかなり仕入れることができたため、上司がそうしたをリサーチし、薦めてくれるのは、むしろありがたかった

    「本を読まないコンサルタント」たちの話。
    tx198
    tx198 2021/05/08
    日報で報告させるとか小学生みたいなことをやらせるお前に問題がある。 私が上司なら、直接的に業務に関係のないことをやらせるお前には、人は預けられない。
  • 「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話

    この記事で書きたいことは、下記のようなことです。 ・「部下を育てる」ことは「部下の能力を引き上げること」だと勘違いしていた ・上司が部下に出来ることは、最大限上手くいっても「行動パターンのちょっとした変容」くらい ・けれどそれで、あんまり出来なかった人を出来る人っぽくムーブさせることは出来る ・もしかすると、「育てる」ってそういうことの積み重ねなのかも知れないなあ ・なんだかんだで「インフラ整備」以上に効率よく人の行動パターンを変容させられるものはない 以上です。よろしくお願いします。 *** さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんに行きましょう。 「人材育成」というのは仕事においてものすごーーく大事な要素でして、もちろん色んな人が色んな言葉で語っていますし、もたくさん出ています。 何百人も部下を育てた人たちの言葉は大変説得力があって、私も感心することしきり

    「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話
    tx198
    tx198 2020/09/09
    部下を育てるとか、育成とか その考えは思い上がりだと思ってる。
  • 1