タグ

ブックマーク / anizumu.hatenablog.com (9)

  • ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム

    2016 - 11 - 14 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 昨日、ポケモンGOを公園にプレイしに行ったら、以前人だらけだったポケストップの場所にはだれもいない。。ということでポケモンGOを皆がやめてしまった理由について書いていきたい。 ☆とにかく運動したくない。。 ポケモンGOを毎日プレイすると歩きすぎで、足が痛くなって苦痛を感じなければいけない。。 ☆蚊にさされる。 ポケモンGOを外にプレイしに行くと蚊に刺されまくって、尋常じゃないかゆさに襲われる。。 ☆ポケモンGOをいくらプレイしても人生落ちこぼれのまま。。 ポケモンGOをどれだけ真剣にプレイしても、お金を稼げるわけでもなく、貧乏人のまま。。ポケモンGOプレイする時間を労働にまわしたほうが、コスパがいい。。 ☆雑魚ポケモンにボールを投げて何が楽しいのかわからなくなった。 欲しくもない

    ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム
  • ニートは暇なんだから起業しろという意見に物申す - アニイズム

    ニートは暇なんだから起業しろという意見に物申す ニートは後が残されていないから気で行動して起業すれば成功するかもしれないけれど、 ニートにも種類があるわけで 中卒ニートでプログラミングも行動力もなく、学力もない能力皆無の人や、 高卒で大学受験に失敗したけれど、それなりの基礎学力を持っている人や、 大卒でプログラミングや基的な学力を持っている人や、 企業で3年勤めてなんとなく仕事を辞めた人など様々なわけ。 僕がこの中で起業したらうまくいくのは二番目から4番目まで。 一番上の人は自分で基礎学力をつけて会社に入社して修行したほうがいい。 二番目の人は就職経験がないけれど、それなりに基礎学力はあるので、 考えれば誰もやっていないようなアイデアを思いついて実行すれば成功するかもしれない。 3番目の人はプログラミングができれば会社に就職しなくても アプリ作ったり、ブログメディ

    ニートは暇なんだから起業しろという意見に物申す - アニイズム
  • ブロガーがどんなにあがいてもyoutuberには勝てない。 - アニイズム

    2016 - 06 - 05 ブロガーがどんなにあがいてもyoutuberには勝てない。 スポンサーリンク ブロガーがどんなにあがいてもyoutuberには勝てない。 ブロガーが一記事書いてどれだけバズっても10万ページビューがいいところで、 人気youtuberのはじめしゃちょー、ヒカキンならば一つの動画で100万ページビューを超えてしまう。 そういう現実を目の当たりのするたびに影響力だと youtuber>ブロガーなんだろうなと感じる。 結局ブロガーは一芸もなくて面白みもなくてネットにゴミをまき散らして、 金のためにやっている人しかいないという現実がある。 もう一つ、人気ブロガーの記事を読むたびに思うのだけど、 どれだけ面白おかしく記事を書いていても、 動画にしたら全く面白くないんだろうなと感じる。 現に人気ブロガーであるイケダハヤトさんのユーチューブのチャンネル登録

    ブロガーがどんなにあがいてもyoutuberには勝てない。 - アニイズム
  • ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 - アニイズム

    2016 - 05 - 12 ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 ブログランキングに参加しています。 1日一回応援クリックお願いします インターネット・コンピュータ ブログランキングへ ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 ブロガーになったからには皆アクセスをごっつい集めたいと思っているはず。 誰からも見てもらえないブログならば日記書けばいいやと思いますし。 誰しもが自分のブログを他者に発信したいという思いから記事書いているはず。 自分の持っているノウハウを他ブロガーに伝えたい。 自分の価値感を他の人に認めてもらいたい。 ブロガーとして有名になりたい。 ひとそれぞれブログをやっているからにはそれなりの理由がある。 だからやるからにはアクセスを集めようぜということで ブロガーとしてアクセスを集めるために何をやるべきなのかを書い

    ブロガーとしてアクセスを集めるために必要なことを書いていく。 - アニイズム
  • ソーシャルゲーム課金のパターン。 - アニイズム

    2016 - 06 - 09 ソーシャルゲーム課金のパターン。 スポンサーリンク ソーシャルゲーム課金のパターン。 ソーシャルゲーム当にはまりやすい要素が多いと思う。よくある課金例としては、クリアできなくて行き詰まるとクリアしたい。クリアしたいと思ってしまい、ああ強いモンスターがほじいいいいいと思って魔法石、ジェム、オーブといわれるガチャを引くために必要なものに課金してしまうのだ。そして、10000円ほど課金してガチャを回すがほしいキャラクターがでない。糞おおおおおお、あと10万くらい石を購入してガチャを回せばほしいキャラが出るはず、コンビニでアイチューンズカード、グーグルカードを購入だあああ。うおおおお。という勢いでカードをかってしまい、すべてのカードを石購入のためにつかってしまい、ほしいキャラが出るまでガチャを回し続ける。そしてあるとき、気づくのだ。俺貯金が全くない。。将来どうしよ

    ソーシャルゲーム課金のパターン。 - アニイズム
  • 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 - アニイズム

    2016 - 06 - 01 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 xvera先生の言うとおり公務員を8割クビにすれば確かに消費税撤廃にできるかもしれん。 消費税10%にするというのに公務員の給与をアップさせて誰一人首にしないとか 国民をなめているし、とっとと国債を一円も発行しないようにすむために、 公務員の給与をさげるかとっとと首にしろよ。 民間企業だったら赤字に転落したらとっとと従業員リストラするというのに、 国といったら赤字になっても公務員を首にすることなく339万にんもの公務員を養い続けている。 ちなみに今現在の公務員の数は地方公務員で275万人、国家公務員で64万人という人数だ。 あわせて339万人。 彼らにつかっている税金といえば 339万人あたりにかかる税金が1000万だとすると33兆9000億円

    公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 - アニイズム
  • 起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 - アニイズム

    2016 - 04 - 09 起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 サイバーエージェントの藤田晋社長の名言。 若い人でも、「まだ早い」なんてことは全然なくて、 必死になって頑張れば、なんとかなるんです。 逆に、成長してから社長になろうと思っていたら、いつまでたってもなれません。 この言葉ってすごい核心をついていてプログラミングも営業も誰にも負けないレベルまでして から起業しようとしても自分より上はいくらでもいるわけで絶対に無理。 完璧じゃなくてもいいからとりあえず起業してみて社長になればいい。 失敗したとしても起業したことは100パーセント無駄になることではないから。 人生においてどんなに無駄だと思えることであってもなにかしら意味があるし、 思わぬところで役に立つことが多い。 一番やっていはいけないことは今形にしたいことがあるのに起

    起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 - アニイズム
  • nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて詳しく書いていきたい。 - アニイズム

    2016 - 03 - 23 nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて詳しく書いていきたい。 nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて詳しく書いていきたい。 つい最近のnanapiALEXATRAFICRANK。 去年の6月ごろは世界のサイトランキング5000位ほどだったのに 今では14423位まで落ちてしまっている。 やはりビックワードで上位表示できなくなってしまったのが原因だろう。 この上記の写真を見るとフェイスブックというキーワードで圏外に飛び、 fbというキーワードで圏外に飛んでしまったのがわかる。 検索流入の40%にもわたるキーワードで圏外に飛んでしまったのが原因だろう。 なぜ圏外に落ちてしまったのかは、被リンクで無理やり上位表示させていたものの コンテンツがあまり優れたものではないため他のサイトの競合にまけたのが理由なの

    nanapiのアクセスが全盛期の半分に落ちていることについて詳しく書いていきたい。 - アニイズム
  • ワタミがブラック企業じゃない理由。 - アニイズム

    2016 - 03 - 02 ワタミがブラック企業じゃない理由。 ワタミ が ブラック企業 じゃない理由について書いていこう。。 ワタミ といえば労働がつらくて命を落とす人が出たで有名だけど、 それでも仕事というのは嫌なら辞めるという選択がとれるわけで、 労働者は好きで働いているという前提がある。 なので当に ワタミ はブラックなのだろうかと疑問に思うことがある。 3年くらい前に ワタミ で2か月働いて自殺した女性がいるけれど、 好きでその ワタミ で働いていたわけだし、 自分の意思でその場所にいたわけで、 ワタミ が頼むから働いてくれといっていたわけでもない。 その女性は ワタミ でなりたい自分になりたいから ワタミ 働いていたわけだし、 ワタミ はそのなりたい自分にならせるための 手助けのためにその女性を雇用して働かせた。 上記の事実からして ワタミ で働いたか

    ワタミがブラック企業じゃない理由。 - アニイズム
  • 1