タグ

ブックマーク / bamka.info (2)

  • PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ

    長時間のPC作業はとても目が疲れます。やはりあの眩しい青色の光(ブルーライト)は、結構な刺激のようです。 私は仕事柄、ずっとパソコンを目の前にしています。そこで、ブルーライトをカットしてくれるパソコン用のメガネを愛用しているのですが、これがまた煩わしい。 普段は裸眼で生活をしているので、どうしてもメガネが馴染まないのです。しかし、そうは言ってもパソコンからの刺激光を軽減したい。 そこで導入したのが無料のアプリ「f.lux」。 ▶f.lux: software to make your life better これは、パソコンの画面を、PC用メガネを装着した時のような色合いに調整してくれるアプリ。これが結構オススメなので、シェアしようと思います。 効果のほどは? このアプリは、パソコンの液晶から発せられる色温度を調整してくれるアプリ。Macだけでなく、WindowsLinux・iOS(Ja

    PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • マンダラチャートで週の目標をざっくり立てると、次の予定がパッと分かる。 - あなたのスイッチを押すブログ

    マンダラチャートをご存知ですか? 3×3のマス目を使ってアイデアを連想し、思考を広げていくフレームワークです。マインドマップのような「アイデア発想系」のフレームワークではありますが、ちょっと使い方を変えてみましょう。 そう。これを利用して週の予定を立てると、これが意外と便利なんです。 その前にまず、「マンダラチャートの作り方」と「マンダラチャートの使い方」のご説明をしましょう。その後、スケジュールに関してはお話しするとしましょうか。 それでは参りましょう。 マンダラチャートの作り方 1. 3×3のマス目を作ります。 2.その周囲を覆うように、さらに3×3のマス目を作ります。 これでテンプレートはできあがりです。簡単ですね。 マンダラチャートの使い方 1.中心に、考えようとしているテーマを書き込みます。 2.その周囲8マスに、テーマに対して思い浮かんだ言葉を書き込みます。 3.そこで書いた言

    マンダラチャートで週の目標をざっくり立てると、次の予定がパッと分かる。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 1