タグ

ブックマーク / developer.ntt.com (2)

  • 今が旬のボットAPIまとめ | NTT Communications Developer Portal

    各社がボットAPIをリリースしています。メッセージはテキスト主体のサービスなので、開発がしやすいこと、メッセージを解析することでユーザに自然言語的なレスポンスを返してサービス提供できるのが魅力です。 そこで今回は各社がリリースしているボットAPIをまとめて紹介します。 HipChat - API v2 - Getting started 企業での利用が多いチャットサービスHipChatではREST APIによるメッセージの送信とWebHooksを使ったメッセージの受信をサポートしています。さらにカード型というJSONフォーマットによる特殊なテンプレートも実現します。 Office Dev Center - Skype 世界最大規模のチャットネットワークを誇るSkypeでもボット機能があります。Azure上で簡単にボットが構築できる機能がありますが、APIも公開されているようです。 REST

  • REST APIを構築するのに使えるフレームワークまとめ | NTT Communications Developer Portal

    最近出ているWebアプリケーションフレームワークの多くはREST APIを構築するための機能が含まれています。今後新規に開発するシステムはなるべくそういったフレームワークを使っていくのが良いでしょう。 しかし社内標準の中で利用できるフレームワークが決まっていたり、すでにあるシステムに対してREST APIを実装する場合は導入が困難な場合があります。そこで今回はREST APIを構築するのに特化したフレームワークを紹介します。 これらを使うことで既存システムには手を加えずにREST API化したり、高速なAPI開発が可能になるでしょう。 Java RESTX 軽量なフレームワークであることに加えて、REST APIドキュメントの生成、YAML形式でのテストファイル作成に対応、管理画面、モニタリングUI、Beansグラフ、MongoDB対応などが特長となっています。 Jersey Javaにお

    REST APIを構築するのに使えるフレームワークまとめ | NTT Communications Developer Portal
  • 1