タグ

unityとイラストに関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog

    80年代風作例。ユニティちゃんモデル及びシェーダーを使っています。© UTJ/UCL こんにちは! CL事業部の原です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の13日目です。 今回はUnityで80年代風を表現するということにチャレンジしてみました。 80年代風と言っても、レトロゲームを再現するという意味ではありません。 80年代風イラストの雰囲気を表現したいと思います。 80年代リバイバルブームとは ここ数年、80年代リバイバルな表現がファッションやデザイン、映画などでブームになっていたことはこれを読んでいるみなさんにも思い当たるところがあると思います。しかし、この現象を包括的にまとめたような記事文献は見つけることができませんでした。なので、個人的体験から80年代リバイバルブームを追ってみます。 80年代リバイバル表現との出会い:tofubeats

    Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog
  • タワーディフェンスのつくりかた(GameMaker:Studio版)配信 – 2dgames.jp

    GameMaker:Studioでタワーディフェンスを作るためのチュートリアルとなるKindleを書きました。 今回の表紙イラストも、漫画家の炎堂たつや先生に描いてもらっています。ありがたやー。 のタイトルは「タワーディフェンスのつくりかた GameMaker:Studio編」です。 内容は、GameMaker:Studioでタワーディフェンスを丸々1作るという、今までにない試み(たぶん)の内容となりました。詳細に手順を記載していますので、手順通りに進めることで誰でもタワーディフェンスを作ることができます。 ■対象読者 誰でも作れる……、というのが書の売りですが、GameMaker:Studioの基的な機能やGMLについて、ある程度の理解や慣れは必要です。そのため対象読者は「Unity中級者以上」とさせていただきます。具体的には以下の条件を満たしている必要があります。 GameM

    タワーディフェンスのつくりかた(GameMaker:Studio版)配信 – 2dgames.jp
  • 1