typhoonGRIのブックマーク (15)

  • ユーザー視点テスト「妥当性評価」における「狩野モデル」を解説 - GMO RESEARCH Tech Blog

    こんにちは、QAチームの阿部です。 テストエンジニアを9年程度しています。 「テスト」と言っても ・検証(Velification)・・・仕様書通りの実装になっているか ・妥当性評価(Validation)・・・ユーザーの要求を満たしているか の視点がありますが、 今回は私が担当するシステムテストにおいて最重要だと考えるユーザー目線でのテスト「妥当性評価(Validation)」における必要な考え方として「狩野モデル」を解説します。 狩野モデルとは 狩野モデルとは顧客満足と品質の関係を示した品質モデルです。 東京理科大学名誉教授の狩野紀昭氏によって提唱されました。 テストだけでなく、要件定義・マーケティングなど幅広く利用されているモデルです。 狩野モデルの重要優先度 狩野モデルにおいての優先度は下記の順で重要です。 あたりまえ品質(基要求)・・・ユーザーが絶対に満たしてほしいと考える要素

    ユーザー視点テスト「妥当性評価」における「狩野モデル」を解説 - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2022/06/17
    勉強になりました。ありがとうございます
  • GMOリサーチの開発プロセスのご紹介 - GMO RESEARCH Tech Blog

    こんにちは。GMOリサーチシステム部のかげです。 今年から、セキュリティ関連の業務を担当しています。 今回は、弊社の開発プロセスについて、紹介します。 開発プロセスについて 弊社の開発プロセスは、大きく分けて、「運用」と「開発プロジェクト」の2つがあります。 下記のプロセスがはいっているところがポイントです。 品質管理レビュー 品質担保のために設けているプロセス。 設計や実装の問題を、担当者以外がチェックすることにより、仕様の齟齬や想定外の不具合が防げるようにしています。 また、より最適な設計、実装方法を考えるポイントにもなります。 承認ゲート こちらも品質担保のために設けているプロセスです。 では上記の「品質管理レビュー」と何が違うのかというと、こちらは監査で必要となるプロセスとなっています。 不要な開発が行われて、無駄なコストを発生させない、スケジュールの遅延や障害の要因となるような問

    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/11/24
    グッド
  • バッチシステムをAmazon ECSで作った話 - GMO RESEARCH Tech Blog

    システム部の福原と申します。 前回に引き続き、あーだこーだしている日常を並べていきます。 ご笑覧あれー。 プロローグ:バッチをECSで動かしたい 同僚氏:というわけで、このプロジェクトPythonのバッチをDockerで動かしたいです。環境の方よろしくおねがいします。 、、、ふむっ。バッチか。。。 REST APIをSpring Bootで立てるってのはもうやったことあるが、これは定期的単発実行の処理だ。 どうしよう? うちらはAmazon Elastic Container Service (ECS) を使っている。 バッチ実行はこれ↓に従えばよさそうだ。 クラシック Amazon ECS コンソールを使用してスタンドアロンタスクを実行する方法 そういえば弊社の場合バッチ処理は、Hinemosに実行管理させる決まりだ。 HinemosからECSタスクを起動するのどうしよう? うーむ。な

    バッチシステムをAmazon ECSで作った話 - GMO RESEARCH Tech Blog
  • CakePHPで構成される既存システムをReactでリニューアルした話と振り返り - GMO RESEARCH Tech Blog

    こんにちは、システム部のマルです。 最近、田舎に引っ越して自然に囲まれてコロナで疲れた心を癒しつつあります。 今日は既存システムをReact を使ってリニューアルしたので、振り返ってみたいと思います。 はじめに 今回リニューアルしたのは、外部企業にも提供しているアンケート配信サービスの一部です。 このアンケート配信サービスはマイクロサービス化していて、個々の機能が各々リポジトリに分かれています。 今回はそのうちの一つ、モノリシックなCakePHP で構成されているサービスをリニューアルしました。 既存の構成はCakePHP でview を描画し、バックエンドから適宜DB に直接アクセスしたり、他サーバーに設置されたAPI群を呼び出したりしていました。 これを今回以下のように、フロントエンドからAPI を呼び出す形にリニューアルしました。 フロントエンド: React + Redux バック

    CakePHPで構成される既存システムをReactでリニューアルした話と振り返り - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/07/02
    激アツと申したか!
  • 【2021新卒インタビュー】目指すはYouTuber会社員!二足のわらじを望む彼女が、GMOリサーチを選んだ理由 | New Graduate

    【2021新卒インタビュー】目指すはYouTuber会社員!二足のわらじを望む彼女が、GMOリサーチを選んだ理由 こんにちは、GMOリサーチの益山です! 2021年は、GMOリサーチに6名の新卒メンバーがジョインしてくれました。 というわけで、今年も一人ずつインタビューしていきたいと思います。 今日は、営業部PM課に配属された小山さんにご登場いただきます〜! インタビュイー 小山(写真左):GMOリサーチ株式会社コンサルティング営業部所属。新卒1年目。主な仕事内容はアンケートを用いたプロモーショナルサービスの営業。京都市出身。フットワークの軽さだけは誰にも負けない。 インタビュアー 益山(写真右):GMOリサーチ株式会社システム部所属。技術広報2年目。主な仕事内容は、開発ブログの運営やSNSの更新、インタビュー記事の執筆など。鹿児島県霧島市出身。早く夏完全体になって欲しい。 ***** -

    【2021新卒インタビュー】目指すはYouTuber会社員!二足のわらじを望む彼女が、GMOリサーチを選んだ理由 | New Graduate
  • TOEIC215点アップや7ヶ月で12kgのダイエットを達成したデータアナリストに「継続のコツ」を聞いてみた | Interview

    こんにちは、 GMOリサーチのちはっぴーです。 最初は頑張れるけどなかなかモチベーションが続かない! コツコツ継続できる人に憧れる! ・・・これは私自身の悩みであり、長年のコンプレックスでもあります。 ただ大の大人が「飽き性なんで!!」で済ませられるわけもなく、どうしたものかと思いあぐねていたところ。 私の耳に、7ヶ月で12kgのダイエットに成功したり、TOEICのスコアを715点(2018年11月)から930点(2021年2月)までアップしたり、「継続の力」で次々と目標を達成しているメンバーが社内にいるらしい…という噂が飛び込んできました。 これは「継続のコツ」を根掘り葉掘り聞くしかないぜ・・・!!! ということで、今日はGMOリサーチシステム部のデータアナリスト、野町さんのお話をじっくり聞いていきたいと思います。 インタビュイー 野町(写真左):GMOリサーチ株式会社システム部所属。B

    TOEIC215点アップや7ヶ月で12kgのダイエットを達成したデータアナリストに「継続のコツ」を聞いてみた | Interview
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/06/22
    グッド!
  • トライトライトライ。挑戦の連続だった心躍るNoOpsプロジェクトをSREチームで振り返ってみた。 | Interview

    こんにちは、技術広報の益山です! ここ数年、「DevOps」や「NoOps」、そして「SRE」などの言葉をIT業界でよく耳にするようになりました。 一方GMOリサーチでは、2021年より、(S)最高にアーキテクトを改善して、(R)楽になろうよ、(E)エンジニア!の文脈で『SRE』チーム※ が立ち上がり、開発基盤の構築やNoOpsに着々と取り組んでいるところです。 さまざまな企業がそれぞれの方法でSRE に取り組む中、GMOリサーチの『SRE』チームはどのように活躍しているのか。挑戦の連続だったプロジェクトを振り返りつつ、お話を聞いてみました! ※来であればSRE(Site Reliability Engineering)が正しいですが、より今回のプロジェクトの実態に即した表現にしています。 インタビュイー 寺澤(写真左上):GMOリサーチ株式会社CTO室所属。共同CTO兼シニアマネージャ

    トライトライトライ。挑戦の連続だった心躍るNoOpsプロジェクトをSREチームで振り返ってみた。 | Interview
  • APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog

    APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について 2021.05.26 技術 kotlin, API, AWS, ECS 経緯 弊社システム内で、かれこれ7年近く使われているAPIをアーキテクチャ含めて作り直します。 I/F はそのままに、言語を JavaからKotlinに、Key Value ストアのように後ろ側で使っていたHBase を Redis に置き換えることで、コストの削減及び、パフォーマンスの向上、メンテナンス性の向上を図る目論見です。 APIサービスもContainer化し、AWSのECS(Fargate)で起動する仕組みを採用し開発を進めていました。 が、しかし。 いざ番を想定したデータを揃え、負荷テストを実行していところ、作り直し前より性能が出ていないのではないかと思われるケースが見つかりました。 今回のAPIは1回の処理

    APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/05/26
    よーしよしよしよしよしよしよしよしよしよしっ!よくやったセッコ
  • APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog

    APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について 2021.05.26 技術 kotlin, API, AWS, ECS 経緯 弊社システム内で、かれこれ7年近く使われているAPIをアーキテクチャ含めて作り直します。 I/F はそのままに、言語を JavaからKotlinに、Key Value ストアのように後ろ側で使っていたHBase を Redis に置き換えることで、コストの削減及び、パフォーマンスの向上、メンテナンス性の向上を図る目論見です。 APIサービスもContainer化し、AWSのECS(Fargate)で起動する仕組みを採用し開発を進めていました。 が、しかし。 いざ番を想定したデータを揃え、負荷テストを実行していところ、作り直し前より性能が出ていないのではないかと思われるケースが見つかりました。 今回のAPIは1回の処理

    APIサービスをAWSのECS (Fargate)で実行とEC2上で実行した際の性能差について - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/05/26
    Excellent!
  • 「インフラエンジニア」の仕事内容をエンジニア以外でも分かるよう説明してみた - GMO RESEARCH Tech Blog

    はじめまして。 東京都出身。エンジニア歴15年目になります。 仕事はシステム部の部長をしております。 具体的には、システム部のメンバーが開発しやすいように業務を支援したり、開発の意思決定をしたり、多部署と様々な調整を行ったり・・・が主な仕事内容です。 また、社内の各方面からの相談に乗ったりすることも多々あります。 特筆すべき趣味はないのですが(飲みにいくのは好き)、強いていうならばスマホアプリでパズルゲームをしたり、スプラトゥーンをやったりするのが好きです! さて、今日は「インフラエンジニア」についてお話ししようと思います。 先にお断りしておくと、IT業界に従事されている方向けの内容ではございません。 いわゆる「インフラエンジニアとは」で検索したときに出てくるような内容です。 そして私はインフラエンジニアではないので、主観になります。 ここまでご了承いただいた上で、是非読んでいただきたいで

    「インフラエンジニア」の仕事内容をエンジニア以外でも分かるよう説明してみた - GMO RESEARCH Tech Blog
  • 【後編】業界15年目と8年目のベテランに学ぶ、「三方よし」のビジネス、マーケティングリサーチが社会に与える影響とは? | Interview

    記事では、マーケティングリサーチ業界をよく知る、業界15年目と8年目のお二人へのインタビューをお送りしていきます。 前編はこちら https://www.wantedly.com/companies/gmo-research/post_articles/324879前編では「マーケティングリサーチ業界の概要」や「この業界で働く魅力」などについてお話しいただきました。 後編では、よりGMOリサーチの内部に迫るような内容をお送りしていきます。 インタビュイーのご紹介 伊藤さん(写真下):GMOリサーチ株式会社システム部所属。業界8年目。北海道出身、主な仕事内容はアンケート・集計システムの関連の開発に関係する要望、困りごとの整理整頓。ポジションはマネージャー。趣味はボルダリング。プログラムとボルダリングは試行錯誤しながら正解に近づけるところが似てるのでエンジニアにとてもお勧め。 藤さん(写真

    【後編】業界15年目と8年目のベテランに学ぶ、「三方よし」のビジネス、マーケティングリサーチが社会に与える影響とは? | Interview
  • 【前編】業界15年目と8年目のベテランに学ぶ、「三方よし」のビジネス、マーケティングリサーチが社会に与える影響とは? | Interview

    【前編】業界15年目と8年目のベテランに学ぶ、「三方よし」のビジネス、マーケティングリサーチが社会に与える影響とは? こんにちは!GMOリサーチ技術広報のちはっぴーです。 突然ですが、弊社「GMOリサーチ」が属しているのは、”マーケティングリサーチ”という業界です。 ただ、突然「私たちは、マーケティングリサーチ業界です!!!」と言われても、パッと業態を理解できる方は少ないのではないでしょうか・・・? しかしながら、実は私たちの提供している”マーケティングリサーチ”は、あらゆるサービスや製品を提供している企業や個人・・・のみならず、私たち消費者自身にも大きな関わりを持っています。 ということで。 マーケティングリサーチ業界では誰のためにどんなことをしているの?その中でGMOリサーチはどんな立ち位置なの?実際に働いている人たちはどんなことに面白みを感じているの?GMOリサーチは今後どのように進

    【前編】業界15年目と8年目のベテランに学ぶ、「三方よし」のビジネス、マーケティングリサーチが社会に与える影響とは? | Interview
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/05/12
    いいね!
  • QAエンジニアなのに「僕はテストをしません」宣言をして入社、その真意とは? | Interview

    インタビュイー(写真左)大山:GMOリサーチ株式会社ITセキュリティ&品質管理部シニアマネージャー。入社3年目。システム開発における品質管理全般と情報セキュリティを担当。QA部門の立ち上げやISMS認証取得等の業務に携わる。北海道札幌市出身。社会人としては長らく福岡県に在住。GMOリサーチ入社に伴い東京へ。インタビュアー(写真右)益山:GMOリサーチ株式会社システム部所属。技術広報2年目。主な仕事内容は、開発ブログの運営やSNSの更新、インタビュー記事の執筆など。鹿児島県霧島市出身。趣味読書漫画で、進撃の巨人の完結によりようやく日常に平穏が訪れた。 新卒入社は大手飲チェーン、そしてパチンコ屋の店長を経てIT業界へ--今日はよろしくお願いします。早速ですが、これまでの経歴をざっくり教えてください! 大山:新卒で大手飲チェーン店に入社して、数年働いた後にパチンコ屋に転職して店長させても

    QAエンジニアなのに「僕はテストをしません」宣言をして入社、その真意とは? | Interview
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/04/27
    激アツと申したか!
  • 【4/2実施レポ】GMOリサーチテックカンファレンス「REMO CON」を開催いたしました。 - GMO RESEARCH Tech Blog

    テックカンファレンス「REMO CON」セッションスタート 14時にいよいよ「REMO CON」がスタートです。 ここでは、それぞれのセッションを振り返っていきたいと思います。 ちなみに、それぞれの発表で使われているパワポのテンプレートや、zoomバーチャル背景はインハウスデザイナーの岩田さんが作成してくれました。 「REMO CON」用パワポテンプレート 「REMO CON」用zoomバーチャル背景 このデザインのおかげで、「REMO CON」というイベント全体の統一感がぐぐっと引き上げられたと思います。 岩田さん、改めてありがとうございました。 次回は是非Tシャツもよろしくお願いします(ちゃっかり)。 それでは、早速セッションの振り返りに入っていきます。 スピーカー1:永井さんによる「withコロナがGMOリサーチにもたらしたもの」 トップバッターは人事総務チームのリーダー永井さんによ

    【4/2実施レポ】GMOリサーチテックカンファレンス「REMO CON」を開催いたしました。 - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/04/20
    すばらしす!
  • Zoomが安定したサービスを提供している方法について調べてみた - GMO RESEARCH Tech Blog

    初めまして、システム部の劉(りゅう)です。 今はGMOリサーチのクラウドパネルのシステム連携などを対応しています。2014年入社以来、海外リモートワークや産休育児休など経験して、現在も時短で勤務させていただいています。 先日4/2(金)、GMOリサーチのオンラインテックカンファレンスが開催されました。 私は「Zoomが安定したサービスを提供している方法」についてのLT(Lightning talk)を発表しましたので、今日はブログのほうでも同じ内容を共有させていただこうと思います。 Zoomの利用者は約5ヶ月で30倍に 2020年、新型コロナウイルス の影響で、世界中で在宅勤務のニーズが急増しました。 そこで色々なオンラインツールやウェビナーが大活躍しています。 その中で、Zoomは特に注目されており、プライベートの繋がりから、仕事の場面まで広く活用されています。 弊社でも、日々Zoomミ

    Zoomが安定したサービスを提供している方法について調べてみた - GMO RESEARCH Tech Blog
    typhoonGRI
    typhoonGRI 2021/04/16
    goodです。
  • 1