タグ

映像に関するtzhのブックマーク (3)

  • 宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 – On Your Mark | memo

    「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれをべるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日の国土の1%近くが失われたことになります。 宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。 この作品について、15年ほど前にアニメージュに掲載されたインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っ

    tzh
    tzh 2011/07/18
    飲み屋のメニューに枝豆や梅きゅうり、日本酒?があるから農産物は何とかなってるようだけど、塩サバ(合成)やバイオ蛸酢を見ると海は汚染されて海産物はアカンのだろうか…森があればいいってもんじゃ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):「新婚さんいらっしゃい!」書いた「タイトルさん」が本 - 文化

    現在は舞台装置の制作を中心に活動している竹内志朗さん=大阪市中央区、京谷写す  テレビ局に「タイトルさん」と呼ばれる職人さんがいた。番組名やニュース見出しの字幕を様々な字体で書き分けた。開局以来欠かせない存在だったが、コンピューターに取って代わられた。「忘れられた仕事」を記録に残そうと、元タイトルさんがを書いた。  大阪テレビ放送(現朝日放送)を中心に働いた大阪市中央区の竹内志朗さん(77)。絵を描くことが得意で、高校卒業後はデザイン会社に勤めていた。映画の字幕を書く仕事をしていたこともあり、1956年に同局が放送を始める半年ほど前、知人から声をかけられた。  同局では当時、7人が字幕を書く仕事を担当した。誰が言い始めたのかは分からない。いつしか竹内さんたちは「タイトルさん」あるいは「テロップさん」と呼ばれるようになった。当時タイトルさんをできる人は少なく、竹内さんは読売テレビや毎日放送

    tzh
    tzh 2010/12/13
    TVテロップのフォント職人。「必殺!」シリーズのテロップもこの方と聞いたら買わずにいられない。
  • 「プライベート・ライアン」を3人で4日で再現する! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    イギリスのテレビ番組「トップ・ギア」のタレント、リチャード・ハモンドが行った実験。 三人のボンクラが、三人分の軍装と、4日の期限で、『プライベート・ライアン』のオマハ・ビーチ上陸シーン再現に挑戦。 三人で海岸を何度も何度も何度も何度も往復してそれをコンピュータで合成して何百人ものアメリカ兵にする。 ドイツ軍側も三人で演じる! もう、エキストラはいらない時代なんだなあ。 このリチャード・ハモンドはチャレンジボーイで、自動車の最高スピード記録を破るため、ジェットエンジン・カーに乗ってクラッシュして死にかけた。

    「プライベート・ライアン」を3人で4日で再現する! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    tzh
    tzh 2008/01/18
    メディーック!
  • 1