タグ

tipsとcssに関するu1_113のブックマーク (32)

  • ウェブデザイナーのための実用的なデザインとコーディングテクニック集

    Five Useful Design Techniques and Coding Solutions For Web Designers [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 PHPWordPressでのものとなっています。 1. 複数の項目がある棒グラフのエフェクト 2. ホバー時に追加情報を表示 3. カテゴリごとに異なるカラーを適用 4. ちょっと面白い画像のキャプション 5. ウェブのための印刷風デザイン おわりに -developersではなく、designers 1. 複数の項目がある棒グラフのエフェクト 下記のサイトで使用している棒グラフでは、上:タグの種類と数、下:コメントのついた記事と数、をそれぞれ素晴らしいエフェクトで実装しています。 こういった数値化されたデータは、ユーザーに対して有用なコンテンツの手がかりを提供し、ユーザビリティを改善することに

  • ソースが公開されているcss小技11エントリーまとめ

    cssを使った小技テクニックの エントリーが様々なブログで 公開されていますが、必要な時に 探すのが面倒なのでまとめます。 ソースコードを公開している記事に 絞ってまとめています。 CSSで実装する、ちょっと凝ったパンくずリスト cssでパンくずをデザインする方法とサンプル CSSで実装するちょっと凝ったパンくずリスト CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント ユーザービリティ(見易さ)を考慮したbodyに設定する。CSS HappyLifeさんも 記事を参考に別コードを公開。 CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイント CSSだけでフレームを作るテクニック frameタグを使用しないで擬似フレームを作成。IE6対応。 CSSだけでフレームを作るテクニック テキストに影を付け印象的にする JSとcssでテキストに影を付けるテクニック

    ソースが公開されているcss小技11エントリーまとめ
  • 本の目次部分のようなリストをCSSでデザインするテクニック:phpspot開発日誌

    CSS: Menu List Design の目次部分のようなリストをCSSでデザインするテクニック。 次のような、っぽいリストデザインをするテクニックが紹介されています。 CSSにそれほど詳しくない私のような人には簡単そうで意外にややこしいテクニックかもしれません。 ソースがダウンロードできるので簡単に試すことができますね。 関連エントリ CSSとdivを使った画像先読みテクニック CSSハック等に応用できそうなブラウザが解釈しているCSSがわかる「Selector Shell」 これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20

    u1_113
    u1_113 2009/02/03
    本の目次のようなレイアウトをリストで実現する
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • [CSS]一枚の画像で、四隅が角丸のパネルを実装するスタイルシート

    Usability Postから、一枚の画像で、四隅が角丸のパネルを実装するスタイルシートを紹介します。 Scalable Content Box Using Only One Background Image demo 仕組みは、全体を囲む「div」と見出し「h2」に同じ背景画像を指定し、それぞれポジションを「bottom」と「top」にして配置するものです。 仕組みのイメージ 文のテキストは、背景画像の長さ分(デモでは1000px)までテキスト量が増えても正常に表示されます。 見出しは、同じく見出しの長さ分(40px)までとなります。 追記: 下にある「Update」に、文量がどれだけ増えても大丈夫なバージョンがあります。 demo 2

  • PNG Behavior (WebFX)

    Introduction This behavior adds support for the most powerful raster graphic format available to Internet Explorer. It is of course our all beloved PNG format I am talking about. This format can have an 8 bit alpha channel which allows the images to be semi transparent. Transparency allows images to have antialiased edges and this makes the images look more professional. Implementation The secret

  • PNG ちょっと裏技 (4)

    Windows版 IE 5以降の VMLレンダラで 半透明、透過PNGを表示する どうしたら Windows IE5で 半透明透過や、アルファチャネルPNGを透過させる事ができるのだろう? Operaや、Netscape 6/Mozillaや、Safari、Mac IE 5は、PNGを完全にサポートしているのに、 最新の Internet Explorer 6 for Windows は、見かけ上 PNGを完全サポートしていません。 しかし、IMG要素(タグ)の変わりに とある方法(VML)で表示させることも可能です。 背景に表示する方法は、別ページのVMLレンダラで 半透明、透過PNGを背景表示する をご覧ください。 今から行う方法は、W3Cに深い人にとっては邪道かな?と思いますが、Win IEしか使用しないユーザーに、PNGの半透明を見てもらえる様にする為には、 一つの選択肢となるでし

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    PNGの透過処理など、IE絡みのもろもろ。
  • CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法

    CSSを使ったレイアウトをする際にWinIE6のバグを回避するための「定石」をまとめておきます。 とくに重要だと思うものは強調してあります。参考としてバグ辞典へのリンクも用意しました(つまり回避法を用いない場合にどんなバグが発現するか)。 フォントサイズ関係 font-sizeは%かpxで指定する。 キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない(IE6) ボックスモデル関係 widthと同時に左右borderや左右paddingを指定しない。heightと同時に上下borderや上下paddingを指定しない。 ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう (ブロックレベル要素を内包するボックスにはpaddingを指定しない。) 左右ボーダーとパディングを設

  • アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール:phpspot開発日誌

    Spiffy Corners - Making anti-aliased rounded corners with CSS Anti-aliased rounded corners using pure CSS. No Images. No Javascript. No fluff アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール。 FG,BG Colorを入れるだけで簡単にアンチエイリアスがかかったCSS角丸枠が作れます。 もちろん、画像やFlashは一切使わない、CSSオンリーで実現されています。 次の図のように美しい角丸が実現可能。 作成されるタグは<b>タグで構成されているので、この部分を修正すればよいかもしれませんね。 関連エントリ: Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法

  • Javascriptで動的にアンチエイリアスな角丸を設定する:phpspot開発日誌

    More Nifty Corners | Web Design | PRO.HTML.IT Nifty Corners are a combination of CSS and Javascript to get rounded corners without images. The technique is made up of four essential parts: 「Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法」で紹介したNiftyCornersですが、このページで紹介されている方法を使えば、アンチエイリアスな角丸を設定することが出来るようです。 使い方はちょっと変わって、 Rounded("div#nifty","all","#FFF","#D4DDFF","smooth"); のようになっています。 第二引数と第五引数が追加される形になっています。

  • SEO業者ですら感動する驚異のCSSテクニック - 不定期更新 SEOコラム

    急にお金が必要になってしまいました。キャッシングをするのに、レイクかモビット、どっちを利用するか迷っています。借りるならどっちがお得ですか? お得という点から言えば、初めてならレイクがよりお得です まず、それぞれの特徴を見ていきましょう。レイクは銀行系で、総量規制の対象外、1万円からお借入可能で、最大500万の限度額、年率4.5~18%、200万まで30日間無利息、または5万までなら180日間無利息、初めてのお借入なら有利な条件ですね。届く封筒は「新生銀行」の名称です。 一方、モビットは消費者金融で、総量規制の対象となります。限度額は500万、年率4.8~18%です。特に無利息期間の指定はありません。WEB完結型なら、審査の電話が入りません。 最高・最低金利だけで見ると、レイクのほうがお得に見えます。また、期間無利息などの点からも、初めての方はレイクのほうがお得な印象です。 反面、新生銀行

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    HTML CSSでLightboxを実現
  • "デザイン(構造も)がかっこいいブログ@2chブログ板"まとめサイト - リンク集

    以前、携帯電話の料金を滞納したことがあります。今度、消費者金融でお金を借りるつもりなのですが、その事実のせいで借入を断られるのではないかと心配しています。携帯電話料金支払い滞納の事実は、消費者金融の申し込みのときに影響しますか? 影響するどころか審査で落とされる確率が非常に高くなります 携帯電話料金の滞納は、消費者金融にとっては、立派な金融事故です。甘く考えているのが非常に多いのが、この携帯電話料金の滞納問題なのです。特に多いのが、若者と高齢者の料金滞納です。ちょっとぐらい支払いが遅れても大丈夫だろうという考えを持っているのが若者で、支払いを忘れていたというのが多いのが高齢者です。どちらの場合でも、問題になるのは、滞納の際のアフターケアです。一番ダメなのが、事前に業者に何の連絡もなく1円も支払わないことで、しかもそのあとにも連絡をしないことです。これをやった場合、たとえそのあとにきちんと料

  • badboy.media.design :: articles :: Niceforms

    This is where Lucian writes about design, coding, business, the web, and other stuff. Occasionally he also posts some of the photos he takes. Before Internet Explorer 7 and Windows Vista, web text on PCs looked significantly different than it did on Macs. That was because OS X has long employed an anti-aliasing engine, named Quartz, I believe, whereas Windows XP and all previous versions displayed

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    ステキな見栄えのフォームを実現
  • Nifty Corners: miglioramenti e nuove funzionalità | HTML.it

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    CSSで角を丸める方法(アンチエイリアス付き)
  • http://www.dhtmlgoodies.com/scripts/css-lookup/css-lookup

  • Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards

    Are you a content creator looking to take your first steps in website design? You’re precisely where you need to be. HTML stands for HyperText Markup Language. Visualise HTML as the structural backbone of any website. A foundation that organises all the text, graphics, videos and overall layout. It operates behind the scenes, instructing web browsers how to render content for viewers. HTML is used

    Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards
    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    テーブルをJavascriptで自動的に見やすくする
  • Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download!

    by Alessandro Fulciniti In November 2005 I presented on pro.html.it a three-part article on creating CSS layouts using techniques like negative margins, any order columns and in some case opposite floats. The main goal of the article was getting the maximum number of layouts based on the same markup, each with valid CSS and HTML, without hacks nor workaround and a good cross-browser compatibility.

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    CSSによるレイアウト40選
  • オンラインから使えるCSS最適化ツール:phpspot開発日誌

    Clean CSS - A Resource for Web Designers - Optmize and Format your CSS the same selectors and properties are automatically merged your code should be well-formed. This is no validator which points out errors in your CSS code. To make sure that your code is valid, use the W3C Validator. オンラインから使えるCSS最適化ツール。 ファイルサイズの削減や記法の統一に使えます。 具体的には次のような変更が加えられ、行頭のスペースも除去されたものが出力されます。 "#EEEEEE" → "#EEE" "white" 

  • Mike-O-Matic 損 A CSS Crossfader Demo

    Are you looking to build your web app and build out your team at the same time? RestlessDev InSourcing lets you meet both needs at once.

    u1_113
    u1_113 2008/11/25
    ボックスをクロスフェードするスクリプト
  • CSSとJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』:phpspot開発日誌

    CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』 2006年10月01日- Transcorners ? Cornerus Pride is there *scared* Well, Nifty technogy is used. There are small stripes appending inside of an element which create an illusion of transcorn. CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』。 mootoolsをフレームワークとして使用しています。 次のように、左下の大きな角丸や、右上の一部切り取ったような角も簡単に実現できます。 大きな角丸を作るには、radiusというプロパティを大きく指定することで実現できます。 この