HDDとネタに関するukidousanのブックマーク (6)

  • DRoboというストレージが無敵すぎるバックアップ環境な件 | fladdict

    僕はiPhoneアプリの個人販売で生計をたててます。なので、万が一にもハードディスクが死んだ日には、僕の人生ゲームオーバーなわけです。なのでバックアップ重要、マジ重要。大事なことなので2回言ってみました。 いままでは、TimemachineとDropboxの2重環境で運用してきたわけですが、映像や音楽、素材データなどはどうも取り回しが悪かった。 そこで導入するのが、無敵すぎるバックアップストレージDRoboです。探しに探した、マシン音痴の人間でも使える安全なバックアップ環境です。 普通の3.5インチのシリアルATAハードディスクを適当に何台かブッ差すと、それが疑似Raidハードディスクになるという優れもの。初期設定なし。メーカー制限なし、ハードディスクの容量や回転速度違ってても問題なし。マジで要らないHD適当に集めて、LAN差して電源いれるだけ。 DRoboでストレージとして使用できる容

    ukidousan
    ukidousan 2010/10/25
    ZFS+Drobo でググると楽しい/コントローラ死亡の事を考えると結局は似たような物がもう1台必要になる
  • ゆうちょ銀障害の原因判明 IBM製HDDに欠陥 9月初旬に新型機種に移行 - MSN産経ニュース

    郵政グループのゆうちょ銀行で7月12日に発生した民営化後最大のシステム障害は、米IBM製磁気ディスク装置(HDD)内の制御装置のバグ(プログラムの欠陥)が原因だったことが16日、分かった。2台ある制御装置のうち、誤った命令で正常な装置の側を切断し、障害側を稼働させたために大規模な障害を招いた。ゆうちょ銀はIBMに対し損害賠償請求を行う方向で検討しているという。 ゆうちょ銀のシステム障害は7月12日午後3時22分ごろに発生。全国の現金自動預払機(ATM)2万6千台で提携金融機関との間の引き落としや送金などの取引ができなくなり、他の金融機関にも影響を及ぼした。ゆうちょ銀は他行との送金データを処理する内国為替システムのHDDを分離し、13日午前中には全面復旧した。障害による取引への影響は約1万件とみられる。 障害が発生したHDDはIBMの主力製品。日で約1000台、世界で1万台以上が稼働し

    ukidousan
    ukidousan 2010/08/17
    RAID1のdegradeに失敗したとかそういう話か?
  • みつかませんか? 外に出て遊びましょう! @びんたん

    探し物が見つかりませんか? (404) 外に出て遊びましょう! 掘りますよ(dig) で探すと見つかるかも知れません。good luck. 2ちゃんねる お気に入り・共有NG・最近見た板・おっかけ・サムネイル スマホ用! びんたんで快適2ちゃんねる。アプリインストール不要。今すぐ2ちゃんねるの世界へいざないます。 もちろん pc でも。私も使ってます FOX ★ びんたん ピンクはこちらから、

    ukidousan
    ukidousan 2010/05/20
    namidameとchangiのRAIDが死んで移転した時はこの工程に何時間もかかってたじゃないかw>まず初めに移転元のサーバー上で圧縮無しでデータを固めて
  • operate / 2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part206

    ukidousan
    ukidousan 2008/06/13
    いくら自分がBBSPINKのオーナーだからって過去ログサーバーのRAIDアレイからいきなりディスク引っこ抜くとか…w サーバーの事信用してるのかな。
  • 全セクタ読み込みでHDDの寿命を延ばす「HDD Walker」 | 教えて君.net

    IDEやSATAのHDDは意外と寿命が短い……というのは、ヘビーユーザーなら誰でも知っている明確な事実。「全セクタに対する読み込み処理を行う」という方法で、不良セクタの発生を防いでデータを守る「HDD Walker」を試してみよう。 数年前に購入したHDDを使っていたら、ある日突然マイコンピュータからアクセスしようとしたときにCRCエラーが出て内部データを取り出せなくなった!……ということがある。HDD上のデータは、物理的にはHDDの円盤の様々な箇所に記録されているのだが、どうしても「頻繁に読み取りを行う部分」「あまりアクセスされない部分」という差が生じる。そしてこの結果、以下のような問題が起こる。 頻繁にアクセスされる部分でデータの破損が起きやすい長らくアクセスされていない部分でデータの破損が起きやすい「HDD Walker」は、HDDの内周から外周までをシーケンシャルに読み込むソフト。

    ukidousan
    ukidousan 2008/03/10
    読み込んだだけでは全く意味が無い
  • 医学都市伝説: ハード・ドライブ・バランサー

    2006年05月25日  ハード・ドライブ・バランサー [ウェブサイト, ネタ] 車を運転する人なら、タイヤバランスを取ることの重要性をご存じであろう。タイヤとホイールは厳密には真円ではなく、たとえ製造時はそれに近いものであっても摩耗によって変形し、走行時の振動や直進性の低下が起こる。PCのハード・ディスクは、自動車のタイヤなど比較にならないほど高速回転をするパーツであるが、回転バランスをとる必要性についてはあまり考慮されてこなかった。 もちろん製造時には精巧な加工技術で充分なバランスが取られているのだが、データが微細な磁化パターンとしてディスク全体に不均等に分布し、回転負荷バランスの崩れとなることへの対策はなされていないのである。このバランスの崩れはホィールバランスがとれていないタイヤのように、回転によるブレを来たし、軸へのストレスとなってディスクを劣化させる原因となる。 そこでディスク

    ukidousan
    ukidousan 2006/05/26
    回転に影響が出るほど磁化してるのか疑問。
  • 1