ブックマーク / www.fukuikeita21.com (17)

  • 【書評】頭のいい人が話す前に考えていること  安達裕哉  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 最近、定期券入れが壊れました。毎日使っていると、知らず知らず消耗して穴があいてしまうものなんですね。鞄の中に投げ込んでいるのが原因かもしれません。常に服のポケットに入れていた時は、そこまでひどい状態にならなかったと思います。そんなことは、頭のいい人なら予測できていたと思います。今回は聞く側のことを考える、頭のいい人が話す前に考えていることを教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 人と会話をしていて話題を振ってみたら、思ったほど反応がなかったり、余計なことを突っ込まれて、困ったことはありませんか? 最近は、雑談の中にも効率化を求める人がたまにいて、話づらくなってしまうことがあります。 思うような会話ができなくてお悩みの方は、話す前に、準備をしておきませんか?というのが書の提案になります。 基的には、ビジネスではもちろん有効です

    【書評】頭のいい人が話す前に考えていること  安達裕哉  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2023/08/15
  • 【書評】一日一話、読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書 藤原秀昭 致知出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【4.出版社より】 【1.書の紹介】 致知(ちち)という雑誌をご存知でしょうか? 「人間学」をテーマにした雑誌で、創刊40年を超える知る人ぞ知る、とても有名な雑誌です。 書は、主に月刊誌「致知」の記事から、365名分を選び出した珠玉の話集になります。 人間の努力の大切さを感じるで、稲盛和夫さんや王貞治さんを始めたくさんの著名人が登場しています。 そして、無名の方も同じ土俵に登場されます。 同じ日人として、さまざまな人生経験がありますが、そこから得られた教訓が惜しげもなく紹介されいます。 日を代表する人たち(そうでない人もいます)が、自分の経験から話しをしますので、中身が薄いはずはありません。 1日1話(1ページ)で完結するような作りとなっていますが、どんなお話が登場するのでしょうか? 【2.

    【書評】一日一話、読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書 藤原秀昭 致知出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/03/21
    一話一話の内容が濃さそうですね。
  • そんなにスマホが悪いのか? スマホ悪をまとめてみました。「スマホ脳」 「スマホ依存症から脳を守る」 「スマホが学力を破壊する」 - 京都のリーマンメモリーズ

    【0.そんなにスマホが悪いのか?】 【1.スマホ脳 アンデシュ・ハンセン  新潮新書】 書のポイント 【2.スマホ依存から脳を守る 中山秀紀 朝日新書】 書のポイント 【3.スマホが学力を破壊する 川島隆太 集英社新書】 書のポイント 【4.まとめ】 【5.関連書籍の紹介】 【0.そんなにスマホが悪いのか?】 最初に言っておきます。 スマホは悪いです。(笑) 今回は3冊のをご覧頂くことで、スマホの何が悪いのか?を理解していただけると思います。 【1.スマホ脳 アンデシュ・ハンセン  新潮新書】 このブックカバーも結構、衝撃的です。 スマホが脳になったら、賢くなりそうなのですが。 このはそんなではありません。 このは、「スマホ悪」系ので今、一番売れているです。 人間の能とスマホの関わりから、スマホ、特にスマホアプリの狡猾さを解説しています。 書のポイント 生物学的にはサ

    そんなにスマホが悪いのか? スマホ悪をまとめてみました。「スマホ脳」 「スマホ依存症から脳を守る」 「スマホが学力を破壊する」 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/03/16
    最初の「スマホ脳」はテレビで取り上げられてるとこ見ました(;^_^Aほんと依存ぎみなので気を付けたいです。
  • 【京都不思議シリーズ】全国唯一の「三柱鳥居」とは? - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.三柱鳥居を知るきっかけ】 【2.三柱柱の紹介】 【1.三柱鳥居を知るきっかけ】 こちらのを読んで以来、すっかりサウナーになりました。(笑) www.fukuikeita21.com という訳で、休日の朝はこちら、やしろ湯さんのサウナでととのっています。 手前は駐車場で、入り口は写真の奥の方になります。 こちら階段を上がった2Fの、のれんがかかったところが入り口です。 INFORMATIONがあやしい感じ(笑)がしますが、できた当時の様子です。 できた時に比べると、月日は経ってはいますが、とても設備がととのった銭湯です。 場所はこちらになります。 地図の南(下部)に平安京の唯一の遺構が残る世界遺産東寺があり、その北東に京都駅があり、その北西(上部左側)にやしろ湯があります。 嵐電天神川駅、近くの有名なところとしては、弥勒菩薩半跏思惟像(国宝指定第1号)が安置されている広隆寺や、科捜研

    【京都不思議シリーズ】全国唯一の「三柱鳥居」とは? - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/03/10
    三柱鳥居初めて見ました(*^^*)通れないタイプって珍しいですね。
  • 【書評】ワークマン式「しない経営」 4,000億円の空白市場を切り拓いた秘密 土屋哲雄  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.編集者さんより】 【1.書の紹介】 最近、話題になっているワークマンをご存知でしょうか? 簡単に言うと、ユニクロの作業服版のお店ですかね。 元々作業服がメインでしたが、最近は、デザイン性も向上し、安くて、機能性が高い服が多いということで、女性客を含め大変人気になっています。 なんでそんなに安くできて、しかも業績もいいの? その理由が、このに書かれています。 さて、ワークマンが絶好調な理由は何なのでしょうか? 【2.書のポイント】 アンバサダーは、その分野のオピニオンリーダー。その分野について次なるトレンドを作り出す影響力を持っている。だからその人の意見を聞くのが一番いい。 重要なのは「しない経営」で企画を作ることだ。「目標は少なく」「人をかけない」「お金をかけない」「期限を定めない」の4つの

    【書評】ワークマン式「しない経営」 4,000億円の空白市場を切り拓いた秘密 土屋哲雄  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/02/17
    仕入れを業者の判断にまかせてるの(;^_^A知らなかったです。大胆な仕組みw確かに作業服はワークマン一強だからいくらでも書けますね。まさかのフランチャイズ参加w
  • 【書評】私とは何か 「個人」から「分人」へ   平野啓一郎  講談社現代新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 書は「日蝕」で第120回芥川賞を受賞された平野啓一郎さんの作品です。 この方は、小説家で数々のヒット作品を生み出していますが、今回は、みなさんも1度は悩んだことのある問いに対して、持論を展開されています。 【1.書の紹介】 私とは何か。自分ってなんだろう? そんな事で悩んだりしたことはありませんか? 当の自分を一番知りたいのは、やっぱり自分自身ですよね。 自分自身がわかれば、自分自身の進むべき道が見えてくるそんな気がします。 でも、自分自身がいろんな自分を知っているので、いったいどれが当の自分なのかわからず、悩むことはよくあると思います。 私もどれが当の自分なのか悩んでいます。(笑) さて、著者が考える「私」とはいったい何なんでしょうか? 【2.書のポイント】 分人とは、対人関係ごとの様々な

    【書評】私とは何か 「個人」から「分人」へ   平野啓一郎  講談社現代新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/02/12
    私とは何か…ってもう哲学みたい(*^^*)。自分の人生や将来を見つめ直すのに良い一冊ですね。
  • 【書評】稼ぐ人は思い込みを捨てる みんなの常識から抜け出して日本の真実を見るスキル 坂口孝則 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ

    坂口孝則さんってご存知ですか? 最近、人気番組「スッキリ」やラジオなどで、コメンテーターとして出演されている方です。 元々、企業の調達関係にお詳しい方で、コンサルティング業や執筆、講演など、様々にご活躍されています。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 その坂口さんが今回出版されたのは、みんなが言っていることや思い込みが当なのか、根拠となるデータを見て事実を確かめましょう!と言う内容です。 とてもいい表現を使うと、ベストセラー作品で、最近は知らない人はいないというほどにとても話題となっています「FACTFULNESS」の日版みたいな感じです。 「FACTFULNESS」は、たとえば、世界の貧富の差が無くなっていることや、乳幼児の頃に、予防接種が受けれれるようになり、世界的に子供の死亡率が低くなっていることなど世界的

    【書評】稼ぐ人は思い込みを捨てる みんなの常識から抜け出して日本の真実を見るスキル 坂口孝則 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2021/01/30
    確かにパチンコの生産性は低い(;^_^A。でも、今なさってるブログは生産性高いと思いますよ。
  • 【書評】 ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 アダム・グランド - 京都のリーマンメモリーズ

    世界的大ベストセラー「GIVE&TAKE」の著者の作品です。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【1.書の紹介】 イノベーションにつながる考え方や事例などが、豊富に紹介されています。 どうすれば新しいものを生み出せるのか? どうすれば人と違うものを生み出せるのか? 答えは意外と簡単です。 人と同じことをやらなければいいんです! 自分しか出来ないことをやればいいんです! ん?どういう事か、もうちょっと具体的に知りたいですよね。 【2.書のポイント】 ルールとシステムは人間がつくっているのだ。この事を認識すると、現状をいかに変えられるかを考える勇気が生まれる。 成果を上げたいという欲求が中程度を超えると、創造性が低下するということが実証されている。 リスクを嫌い、アイデアの実現可能性に疑問を持っている人が起こした会社の方が、存続する可能性が高い。 仕事は静的な

    【書評】 ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 アダム・グランド - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/06/21
    日本では出る杭は打たれますが、やっぱり出る杭を延ばした方が成功しますよね。
  • 【書評】AI 時代の「超」発想法 野口悠紀雄 PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    AI時代に必要な発想法とは何でしょうか? 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 『「超」整理法』でおなじみの野口悠紀雄さんが、今回は発想法、つまりアイデアの出し方を紹介したです。 歴史に残る天才たち、アインシュタインやガリレオなどなどがどのようにして、発想したのかを紹介しながら、私達が発想するための方法を披露しています。 歴史上の天才たちがたくさん出ていますので、「天才大集合の」かと勘違いしてしまう程です。(笑) AIの時代が来ても、大事なのは考えることです。 記憶力で勝負してもAIには勝てません。 そこで必要なのは考えること、つまりアイデアを出すことです。 アイデアの出し方は、いろんな人がいろんな所で語っています。 それぞれ、少しづつ違います。 野口さんの意見が他と違うのは、マニュアル化した発想法では、良いアイデア

    【書評】AI 時代の「超」発想法 野口悠紀雄 PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/06/10
    日本だとオマージュや参考にしたものまで「パクリ」と言われてしまうけど、「模倣なくして創造なし」は超同意です。天才はさておき、凡人は似た物から考えた方が早いw
  • 【書評】自分を超える法 ピーター・セージ ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    あなたはもっと成長します!と言われたらどうしますか? このには、今までとは少しタイプが異なる、成長するためのヒントが書いてあります。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 人は、不安感に対処できるようになると成長します。 不安ってイヤですよね? でも、その不安が人間を成長させるんです! 例えば、自分は大丈夫だと安心していると、何もしません。 つまり、成長が止まったままなんです。 もし、転職しようかとなると、勉強しなきゃ、TOEICの点数上げとくか。 もし、明日の発表大丈夫かなとなると、発表の練習しておくか。 などの行動につながりますよね。 不安はイヤなものですが、実は、自分を成長させてくれるものなのです! だから、常に不安を楽しむことが必要なんです! 大丈夫、大丈夫。と言って、準備が出来てもないのに、安心してしまうのは

    【書評】自分を超える法 ピーター・セージ ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/06/06
    「不安を楽しむ」の時点で自分との器の違いを感じますが、こういう大きな考え方は参考になります。
  • 【書評】ブーメランの法則 ファーガル・クイン かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    アマゾン打倒のヒントがこのに載っています! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 スーパーなど主に小売店を経営されている方には、ヒント盛りだくさんのです。 効率化を追求しすぎた結果、窮地に陥っている多くの小売店に対して、元々商売に必要なことって何なんだ?という事を思い出させてくれます。 小売店の商売には、目の前にお客さまが存在します。 お客さまに満足して頂ける店舗やサービスを作り上げることが大切なことであるにもかかわらず、儲けるためにどうしょう?ということを一生懸命になって考えている小売店は、結局自分自身の首を締めて潰れてしまいます。 ブーメランつまり、お客さまに戻って来て頂く為にはどうればよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 お客様はよく、自分たちが大切にされていないと感じます。 顧客満足を測定する方法をでき

    【書評】ブーメランの法則 ファーガル・クイン かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/05/25
    スーパーマーケットの経営指南として正しいと思うのですが、コロナの今見ると「従業員に優しくしてあげて」と思ってしまいました。最後のブーメラン動画ww
  • 【書評】君を成長させる言葉 酒井穣 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

    元気が出ない時ってありませんか? 精神的な疲れは、美味しいものべても回復しませんもんね。 そんな時は、世の諸先輩方達から言葉の力をもらいましょう! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【1.書の紹介】 世の中には、いい言葉を集めたがたくさんありますね。 古今東西から歴史に残る人の言葉を集めたものは特に読まれていると思います。 このの特徴は、広範囲に渡り、わりと最近の経営者の言葉などが含まれていて、現役で活躍中の私達が知っている人達の言葉を中心に集められています。 え?この人の言葉を入れたの! そんな人も含まれています。(笑) 【2.書のポイント】 私は、働く環境がとても大事だと思っているんです。自分の能力以上を求められる環境でなければ、個人の成長は難しいんです。 経営者/柳井正 仕事の報酬は仕事だよ。 経営者/井深大 好きな人以外は、楽しいことを追求し

    【書評】君を成長させる言葉 酒井穣 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/05/14
    成功したひとの言葉は、どれも説得力がありますね。特に苦労した過程が有名だと、より刺さります。
  • 【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

    さあ、前回に引き続いてまいります! お陰様で大好評を頂いて、すっかりお馴染みとなって参りました!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる、オススメしたいを紹介するリクエストウィーク最終回です! 【1.の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.の内容】 【4.書の感想】 【5.リクエストウィーク御礼】 【1.の紹介】 第5回目はこちら、 「雪国 川端康成著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはひめぐまさんのリクエストになります。 ひめぐま(id:himegumatan)さん: ダイヤモンド社率か高いような気がするので純文学系で新境地を いつもは、ビジネス書を中心に紹介していますので、ほとんど純文学系のは読みませんが、今回は純文学系をリクエストということで、純文学の1丁目1番地の作品を選ばせて頂きました。 ひめぐまさん、ありがとうございました! ちなみにひ

    【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/05/11
    「トンネルを抜けると」は有名ですが不倫の話とは知りませんでした。ここで東出昌大を出されると笑うしかないですwww
  • 【書評】ゼロ秒思考 赤羽雄二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    さあ、前回に引き続いてまいります! 一部でとっても大好評!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる、オススメしたいを紹介する、リクエストウィークです! 【1.の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.の内容】 【4.のポイント】 【5.の感想】 【1.の紹介】 第4回目はこちら、 「ゼロ秒思考 赤羽雄二著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはピヨ嶋カオルさんのリクエストになります。 ピヨ嶋カオル(id:better-nagi)さん: のリクエストは、「ゼロ秒思考 赤羽雄二著」です。最近知って、気になりつつ読んでいないのです。 元給おばちゃんことピヨ嶋カオルさん、ありがとうございました! ちなみにピヨ嶋カオルさんのブログはこちらになります。 日々の夕(晩酌用のおつまみ?)を中心に紹介されています。手作り感があって、素材が身近で、美味しそうで、こんな

    【書評】ゼロ秒思考 赤羽雄二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/05/06
    紙に書くってありがちですが、A 4用紙を横向き1件1ページで~ってこの細かい内容こなしてたら思考力つきますね
  • 【書評】あなたが消えた夜に  中村文則   毎日新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    さあ、いよいよ始まりました! 皆様よりご応募頂いた、気になる、オススメしたいを紹介するリクエストウィークです! 【1.の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.のあらすじ】 【4.の感想】 【5.出版社より】 【1.の紹介】 第1回目はこちら、 「あなたが消えた夜に 中村文則 著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはガネしゃんさんのリクエストになります。 ガネしゃん id:yu_me_po-lly さん: 私が気になるですが、 中村文則さんの「あなたが消えた夜に」です(^o^) ガネしゃんさんありがとうございました! ちなみにガネしゃんさんのブログはこちらになります。 楽しい絵やお手軽料理、お子さんのことなど日常生活からトピックを紹介されています。 www.yumepolly.com そんな幸せな日常を送られているガネしゃんさんのリクエストが 「あ

    【書評】あなたが消えた夜に  中村文則   毎日新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/05/01
    確かにGWは長編小説に向いてますね。「家庭の核は夫婦仲」覚えておきます。出版社のお墨付きすごいです
  • 【書評】ニュータイプの時代  山口周  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    ビジネスキーワードの100%ジュースや~ この1冊でビジネス書10冊読んだくらいの満足感が得られます! いや~よくもまあ、これだけ言いたいことを言いまくってさっさと帰って行きやがったな~って感じです。(笑) メモってしておこうという言葉が目白押しで大変でした。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連図書】 【1.書の紹介】 今までいわゆる優秀だと評価されていた人材をオールドタイプ、自由、直感、わがまま、好奇心の強い人材をニュータイプとして、その行動の違いを比較しながら、ニュータイプの必要性を説いています。 このには、これから捉えておくべき考え方が沢山詰まっていて、ポイントを絞るのに苦労しました。 写真の左にある同じく山口さんの著書「読書仕事につなげる技術」では、ポイントは5つ多くても9つまでと言っていますが、なかなかそこまで絞るのは難しかったです。

    【書評】ニュータイプの時代  山口周  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/04/27
    最初の「ニュータイプ」の言い方が気になったのですが、やっぱガンダムだったのかw「問題がない」のは問題を考える構想力が足りないってのが刺さりました
  • 【書評】実験思考 光本勇介 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ

    これは驚きの宝石箱やぁ~ と思わず言ってしまいそうなくらい、驚きが詰まったです。 ページをめくる度に凄い!と唸ってしまい、ページをめくる手が止まりません。 普通ならこのは、1500円位が相場だと思いますが、定価は390円(税抜)なんです! 最低限の経費価格にして、後はを読んだ人が値段を決めて払うとシステムになっています。 もし、誰も追加で払ってくれなければ、大赤字です。 それも、実験の1つだということで、実行してしまいました。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.紹介して欲しい大募集の結果報告】 【1.書の紹介】 著者は、目の前のアイテムを瞬間的にキャッシュに変えられるアプリ「CASH」や、あと払い専用の旅行代理店アプリ「TRABEL NOW」など、革新的なサービスをリリースしています。 そんなすごいアプリを開発した著者が

    【書評】実験思考 光本勇介 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ
    umeko5
    umeko5 2020/04/22
    お客さんを性善説で見るってすごい。なかなかできないですね。390円で売ろうとおもったのも、そのへんからきてるのでしょうか。
  • 1