タグ

ダムに関するunagitanのブックマーク (3)

  • ソラ マメ (御嵩/レストラン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ソラ マメ (御嵩/レストラン)
  • 国土交通省九州地方整備局 鶴田ダム管理所~曽木遺構~

    曽木遺構 鶴田ダムの上流約9kmの場所に、初夏から秋にかけてだけ姿を現す赤レンガ造りの建物があります。 明治42年(1909年)、牛尾大口金山の電源供給のために建造された水力発電所の跡です。 現在のチッソ(株)や旭化成工業(株)の設立者である野口遵(のぐちしたがう:1873年~1944年)によって設立された曽木電気(株)の第二発電所として建設され、曽木の滝の落差を利用した水力発電を行っていました。 対岸の展望公園より見る曽木発電所遺構の全容 今、曽木発電所遺構はどれぐらい見えているのかな?? 曽木遺構の現在の見え方を確認できます。 ①日の貯水位をチェックする。→日の貯水位(リンク先:川の防災情報) ②調べた貯水位を下の図に当てはめて、遺構のどの辺りまで水没しているか確認 してください。→発電所遺構と貯水位の関係図(クリックで拡大) 季節ごとの曽木発電所遺構の姿

    国土交通省九州地方整備局 鶴田ダム管理所~曽木遺構~
  • 観音寺市:観光情報 豊稔池堰堤

    ■我が国最初期のマルチプルアーチ式コンクリート造堰堤 阿讃山脈を分け入る柞田川上流に「豊稔池堰堤」があります。長い年月の風雨にさらされた堰堤は、まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格があり、水を湛えた水面と周囲の山並みとの調和で四季折々に見事な景観を見せてくれます。 堤長145.5m、堤高30.4mのコンクリート造溜池堰堤で、両端部を重力式、中央部が5個のアーチと6個の扶壁(バットレス)からなるマルチプルアーチ式で、その先駆的かつ希少な構造形式は農業土木史上価値が高く、また、昭和前期における堰堤建設の技術的達成度を示しており、平成18年12月19日に重要文化財(建造物)に指定されました。 大正15年に起工、昭和4年11月の竣工後、80年近く経過した今でも約500haの農地の水がめとして活躍しています。建設に際してはすべて地元農家の出役で工事が行われ、約3年8カ月の間無事故で完

  • 1