タグ

城に関するunagitanのブックマーク (2)

  • 龍岡城五稜郭|観光ポイント|信州佐久 旅の観光ガイド|長野県佐久市観光協会

    龍岡城跡 龍岡城五稜郭は、函館五稜郭とともに日に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭です。 龍岡城は、江戸時代末期に田野口藩主 松平乗謨が元治元年(1864)に田野口藩新陣屋として着工し、慶應3年(1867)に竣工しました。 フランスのボーヴァン将軍が考案したといわれる稜堡式築城法によるもので、突角部に砲座を設け各稜堡から十字砲火をもって攻防することを目的としています。 廃藩後明治5年(1872)城は取り壊しになりましたが、堀と土塁、建物の一部「お台所」が城内に残されています。 昭和9年(1934)5月1日に国史跡として指定されています。 平成29年3月に続日100名城の選定。 ※お台所の内部の見学につきましては、事前予約が必要となります(原則20名以上の団体)。見学を希望される方は、2週間前までに佐久市文化振興課文化財事務所(0267-63-5321)までご連絡下さい。 下記のアドレス

  • 苗木城跡|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」

    国指定史跡の山城、苗木城跡。 その特徴的な石垣はマニアをも唸らせる。 全国でも珍しいと言われる苗木城の石垣には、なんと自然の巨岩がそのまま活用されています。 年代によって積み方の異なる石垣も見どころの1つです。 そして、なんといっても天守跡に設けられた展望台からの景色が抜群! 日百名山の恵那山、木曽川、市街地を360度見渡すことができる絶景が広がっています♪ 歴史の好きな方、城が好きな方、風景が好きな方、いろんな方へオススメのスポットです! 城跡入口付近には、苗木城に関わる貴重な資料を展示している「苗木遠山史料館」があり、城跡を案内するガイドの受付を行っております。個人の方から団体の方まで、歴史背景などを聞きながら城跡巡りをしたい方はぜひご利用ください。 【フォトスポット】 ・大矢倉 ; 迫力のある大きな矢倉をバックに記念撮影はいかが? ・玄関口門前 : 天守展望台を見上げる場所で天空と

    苗木城跡|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
  • 1