タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

安全保障と軍事に関するundercurrentのブックマーク (5)

  • ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    ロシアウクライナ侵攻に抗議して、ウクライナの国旗色に塗られた第2次大戦中のソ連軍の記念碑(2月27日、ブルガリアの首都ソフィア) Spasiyana Sergieva-REUTERS <ウクライナ侵攻の最初の3日間でわかったことは、ロシア軍が西側の脅威にはなりえないほど弱かったことだ。しかしそれは同時に、プーチンを追い詰め過ぎると当に核兵器を使いかねない恐怖と隣り合わせになったということだ> ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻で明らかになったこの事実は、パラダイムシフト的な驚きをもたらし、ロシアの実力、脅威、そして国際舞台におけるロシア政府の将来に対する西側諸国の見方を一変させるだろう。 戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。その原因は燃料や弾薬、糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。ロシアは陸軍の弱点を補うために、より離れた場

    ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 安倍首相が意欲、自衛隊の機雷掃海ってどういうもの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    中東からの原油輸送経路になっているホルムズ海峡に機雷が敷設された場合について、安倍首相は自衛隊が掃海活動ができるよう意欲を示したと報じられています。機雷の掃海活動とはどういうものでしょうか? 機雷とは水中に設置され、通り掛かった船舶に反応して起爆する爆発兵器のことです。機雷には大きく分けて係維(けいい)機雷、沈底(ちんてい)機雷、浮遊機雷の3種類があります。 最も普及しているのは海底に設置した係維器からワイヤーを伸ばして機雷と繋いでいる係維機雷です。これは接触式信管で起爆できるので安く大量に用意することができます。沈底機雷は機雷体が海底に沈んでいて海面から離れているので浅い海域に設置されることが多く、船舶の発する磁気や音、水圧変化などに反応して起爆します。浮遊機雷は何処へ流れていくか分からず中立国の船舶を巻き添えにする可能性があるので、国際条約で厳しく制限されています。 そのため、実質的

    安倍首相が意欲、自衛隊の機雷掃海ってどういうもの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本 - リアリズムと防衛を学ぶ

    韓国の哨戒艦「天安」が沈没した事件についてです。余り時間がないので、今回は手短に、ざっと。 沈没原因は魚雷、犯人は北朝鮮で確定 20日、ようやく正式な発表があり、この沈没が北朝鮮の魚雷攻撃による「撃沈」であったことがはっきりしました。 韓国軍当局が発表したところによると、北朝鮮の新型潜水艇・ヨノ型(130トン級)が……26日夜に天安を攻撃し、28日ごろ基地に帰投した事実が確認されたという。 天安の沈没原因を調査してきた民・軍合同調査団のユン・ドクヨン共同団長は20日、国防部大会議室で、「天安艦沈没事件の調査結果」を発表、海底から回収した「決定的証拠」である魚雷後部の推進装置や、韓国軍が確保した秘密資料の分析を根拠として、「天安は北朝鮮製の魚雷による外部水中爆発の結果、沈没したという結論に到達した」と発表した。 Chosun Online | 朝鮮日報 この調査は公平客観を期すため、国際的な

  • 民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由

    前回の記事で「長島昭久議員では手も足も出ない」と書いたところ、民主党支持者の方から「そんな事は無い」と反論を頂いたので、私が長島議員を評価しない理由を説明しておきたいと思います。 まずその前に「民主党による防衛費5000億円削減案」の問題から説明しなければなりません。少し長くなります。 2004年民主党政府対抗予算案防衛費合言葉は「クー」 2005年民主党政府対抗予算案防衛費「5000億円削減」 2006年民主党政府対抗予算案「・・・なんだこれ?」 2007年民主党政府対抗予算案「そもそも作成せず」 別に軍拡をしろと言っているわけではありません。民主党の大胆な軍縮計画に対する根拠を求めています。現在、日国は自民党政権下でも5年連続で軍縮を行っていますが、民主党案はそれを更に10倍も上回る軍縮案です。周辺国が全て軍拡している中で、既に中国は控えめに発表されている公表数値でさえ日の防衛費を

    民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由
  • 石破茂防衛大臣就任「ゲル長官再び!」

    ゲル長官が再び!! な、なんだってー!!!・・・あ。省に昇格して長官じゃなくなったのか。でも呼びやすいので今後もゲル長官と呼びます。(ダメ? さて、今回の福田内閣の組閣に置ける一つのサプライズ人事が、石破茂氏の防衛大臣就任です。組閣全体は無難な中(平然と山タク人を干してしまったし)で、これはまるで読めなかった。石破氏は福田氏との仲が良好ではないと思っていたし、高村氏の防衛大臣留任か或いは、谷垣派から閣僚を出すなら中谷氏か逢沢氏になるので、中谷氏が防衛大臣に就任するのではないかと思っていたからです。(逢沢氏はまだ若いし、思想的にも安倍氏に近い)ところが蓋を開けてみたらゲル長官。これにはビックリしました。 確かに論戦面では強い人で、陸上自衛隊のサマワ派遣問題の時は、国会でもTV対談でも十分に理論武装して臨み、粘り強い説得で相手を呑み込んでいきました。今回の海上自衛隊インド洋派遣問題でも、同

    石破茂防衛大臣就任「ゲル長官再び!」
    undercurrent
    undercurrent 2007/09/26
    「民主党は大変な強敵を迎える事になります。民主党の防衛族議員では、太刀打ちできる人材が居ません。長島昭久議員では手も足も出ないでしょう。かといって前原誠司議員では、石破氏と意気投合してしまいます。」
  • 1