タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (335)

  • 「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか

    「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか(1/5 ページ) ユニクロは今、最も注目されているブランドかもしれません。フランスや英国ではユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」がミレニアル世代のバーキンと呼ばれるほど人気を集めています。その熱狂はITmedia ビジネオンラインの記事『令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景』でも取り上げています。 ユニクロが今度は、他ブランドとのコラボ商品開発で大きな注目を集めています。これまでのコラボの歴史やファストファッションブランドのコラボ実態と比較しながら、ユニクロがコラボを成功させ続けている理由について考えてみましょう。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ代表の経営コンサ

    「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか
  • クラウド上で動く、異色な出自の動画編集ソフト「Atomos Edit」 試してわかった先進性と課題

    ATOMOSといえば、プロ業界ではちょっと知られたフィールドレコーダーメーカーである。歴代の製品には、SHOGUNやNINJAのように、日にちなんだ製品名が付けられている。多くはデジタル一眼カメラのディスプレイを拡張しつつ、低圧縮コーデックで収録することで、編集時の負荷を下げる製品である。 2022年からは、クラウド機能を搭載した「SHOGUN CONNECT」を製品化。加えて既存製品である「NINJA V」および「NINJA V+」にドッキングする格好でクラウドに接続できるネットワークアダプター「ATOMOS CONNECT」もリリースした。また同社CONNECT製品と他社のクラウドサービスを接続するためのハブとなるクラウドサービス「Atomos Cloud Studio」を立ち上げた。さらに22年末には、小型・低価格の「ZATO CONNECT」をリリースした。 これらはレコーダーか

    クラウド上で動く、異色な出自の動画編集ソフト「Atomos Edit」 試してわかった先進性と課題
  • “最高の電源タップ”はこれ──Twitter上で話題 開発したサンワサプライに適切な選び方を聞いた

    「数百のタップを買い続けた結果出た最高の電源タップはこれです」──ある電源タップを紹介したツイートが話題になっている。投稿したのはさくらインターネット研究所主席研究員の松亮介さん(@matsumotory)。2月16日時点でツイートは1.3万件のRT、8.3万件のいいねを獲得し、松さんの意見に共感する声が多い。 松さんが紹介したのは、サンワサプライ(岡山県岡山市)の電源タップ「TAP-SP2110-1」シリーズ。10個口のタップであり、水平・垂直面にプラグを挿せる設計にすることで従来の10個口タップよりもコンパクトなサイズを実現したモデル。差込口間の距離は45mmと長めで、タブレットなどに付属する大きいACアダプターにも配慮した設計になっている。 他にも、接続した機器の電源を一括で操作できるスイッチや、動作確認ランプ付きの雷ガード、ブレーカー機能も備える。壁やキャビネットに固定できる

    “最高の電源タップ”はこれ──Twitter上で話題 開発したサンワサプライに適切な選び方を聞いた
  • 学校数が減る中、老舗黒板メーカーが過去最高売り上げを記録 なぜ?

    学校数が減る中、老舗黒板メーカーが過去最高売り上げを記録 なぜ?:黒板以上・電子黒板未満(1/2 ページ) 少子化に歯止めがかからない日では全国の自治体で学校の統廃合が進んでおり、34年前の1989(平成元)年と比較すると小学校の数は約2割、中学校の数も1割ほど減っている。 学校と聞いて思い浮かぶものの一つに「黒板」があるが、学校数の減少に加えて教育現場の情報通信技術(ICT)化による電子黒板への代替もあり、黒板の販売数も落ち込んでいるという。30年ほど前までは全国に100社以上あった黒板メーカーも、現在では30社程度まで激減している。 そんな厳しい状況下で気を吐いているのが、1919(大正8)年創業の黒板メーカー、サカワ(愛媛県東温市)だ。同社の4代目社長・坂和寿忠氏によれば、2022年の売り上げは約14億円、過去最高を記録したという。 その売り上げの約9割を占めるのが、ウルトラワイド

    学校数が減る中、老舗黒板メーカーが過去最高売り上げを記録 なぜ?
  • 豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由

    既にニュースが駆け巡っているので、今さらご存じないという人もいないだろうが、トヨタ自動車の豊田章男社長が、退任を発表した。後任はレクサスカンパニーとGRカンパニーのプレジデントを務める佐藤恒治氏である。 さて、他のニュースが追いかけているこまごまとしたファクトを書いても、仕方がないので、ここ数年豊田社長を追いかけてきた筆者から見たさまざまなこぼれ話を書いていこう。そういうエピソードの向こう側に、退任までのインサイドストーリーが見えてきたらいいなあと。 こういう機会なので、ちょっと書き手としての抑制を外して、いろいろと音で書いてしまおうと思っている。筆者は普段からトヨタ寄りだの何だの言われることは多いが、実はこれでも人は、トヨタ寄りになりすぎないようにセーブしているつもりなのだ。今回の原稿では、公平性よりも、エモーションが伝わることを優先したい。それは退任ニュースゆえの話である。 表向き

    豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由
  • 「絶対売れない」→爆売れ Peachの“行き先を選べない”「旅くじ」はなぜヒットしたのか

    「絶対売れない」→爆売れ Peachの“行き先を選べない”「旅くじ」はなぜヒットしたのか:3分インタビュー(1/3 ページ) 3分インタビュー: 「SNSで話題のあの商品はどうやって開発したの?」「なぜこの会社はこんな取り組みを進めているの?」ちょっと気になっていた企業の“なぜ”をコンパクトに紹介します。 サービスや製品に込めた思いや苦労話など、担当者にしか分からない「裏側」を徹底取材。仕事が忙しくて、じっくりと情報を得ることができない人でも読めるよう、できるだけ簡潔にまとめています。テレワーク中の息抜きや移動時間、就寝前に「3分インタビュー」でサクッと情報収集! 記事一覧はこちら 格安航空会社(LCC)の「Peach」(ピーチ)を運営するPeach Aviationが提供するカプセルトイ自販機「旅くじ」をご存じだろうか? 1回5000円でくじを引き、カプセルを開けるまで“行先は分からない

    「絶対売れない」→爆売れ Peachの“行き先を選べない”「旅くじ」はなぜヒットしたのか
  • DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

    先日、DMMがMastercardの決済を7月29日以降終了することが突然アナウンスされて話題になった。この件に関していろいろ臆測を含めたニュースが複数出ているが、「クレジットカードの決済が停止される」という背景について改めて考えてみたい。 DMM、MasterCardでの決済を突如終了へ DMM「諸条件が折り合わず」 手数料率でもめるケース これまで使えていたはずのクレジットカードが、ある日突然“特定のブランドのみ”で利用不可になるという現象がある。筆者の把握する限り、世界的にみてこの現象の一番の理由は「手数料率」に起因する問題だ。 直近で最も話題となったのは、Amazonが英国で発行されたVisaカードの受け入れ中止を2021年11月に発表した件だが、これを実施する予定だった2022年1月19日の直前にあたる17日に撤回の意向が表明され、英国のAmazonユーザーは引き続きVisaによ

    DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
    undercurrent
    undercurrent 2022/08/05
    一番揉める原因は手数料率とのこと
  • 迷いやすい登山道、登山アプリのデータ解析で明らかに 登山道整備に一役

    登山地図アプリ「YAMAP」を運営するヤマップ(福岡県福岡市)は6月7日、21年に発表した「道迷いしやすい登山道」の一部に標識が設置され、迷う人がいなくなったと発表した。アプリ利用者のデータを分析して分かった。 ヤマップはアプリ内で利用者から寄せられた「迷いやすい」タグ付きの投稿と登山者の軌跡(移動)データを分析し、国内の登山道でとくに迷いやすい地点5カ所を「道迷いしやすい登山道」として21年8月に発表した。同社の働きかけもあり、このうち神奈川県内にある2カ所に標識が設置された。 1カ所は神奈川県と山梨県との県境に位置する西丹沢の大界木山~浦安峠で、21年9月に標識が1設置された。その後、YAMAPの軌跡データを分析したところ、道を間違える人はゼロになったという。 もう1カ所は神奈川県の丹沢山、櫟山~栗ノ木洞に位置する登山道で、21年の12月に案内標識が設置された。こちらも設置後は道を間

    迷いやすい登山道、登山アプリのデータ解析で明らかに 登山道整備に一役
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
  • レトロでかわいいニコン「Z fc」は見た目で買っちゃっていい趣味のミラーレス一眼だった

    面白いのは両極端の意見がTwitterで飛び交ったこと。 1つはマニュアル撮影のフィルムカメラを摸したデザインのため、一眼レフ時代を懐かしむ年齢層に受けそうという意見。 1つは反対に、フィルム時代のクラシックな一眼レフを意識したレトロなデザインに引かれる若年層に受けそうという意見。 ではニコンはどっちを狙っていたのか。こういう製品を何の狙いもなく出すわけがないわけで、デジタル一眼レフ時代の「Df」は明らかに前者だった。 対して、Z fcは後者である。 Z fcの特設サイトのデザインを見るとそれは見てとれる。カメラを手にした感じも「レトロかわいい」ってイメージだ。単にレトロな雰囲気にしたのみならず、各種ダイヤル類もしっかり装備してきたところがまた良いのだ。 見た目のインパクトはめちゃでかい。 「FM2」をイメージしてデザインされたZ fcの操作感は Z fcは往年のフィルム一眼レフ「FM2」

    レトロでかわいいニコン「Z fc」は見た目で買っちゃっていい趣味のミラーレス一眼だった
  • 「Z 9」にニコンの本気を見た 容赦なく詰め込まれた最新技術で撮影が快適に

    ニコンの気はスゴかった。 ソニー、キヤノンの後塵を拝したと見られていたニコンが猛ダッシュで最前線に躍り出たって感すらあるのだ。それがフラッグシップ機の「Z 9」である。 ニコンが長年プロカメラマンのために作り続けてきた蓄積の上に仕上げられたボディと、そのレベルに相応しいミラーレス一眼ならではの高性能が融合してる。「Z 6」や「Z 7」がちょっと中途半端に見えちゃうくらい。 その2つの観点から見てみたい。 素晴らしく快適なシャッターとAFなのだった Z 9はフラッグシップ機といわれるけど、そもそもデジタル一眼レフのフラッグシップ機だった「D6」はどんなだったかというと、でかくて重くて頑丈で速いプロの現場で使い倒されるためのカメラ。画素数は約2080万画素であるものの、スポーツやネイチャーフォトといった動体を確実に連写する性能や、世界中の苛酷な環境できっちり仕事をしてくれる頑丈さやバッテリー

    「Z 9」にニコンの本気を見た 容赦なく詰め込まれた最新技術で撮影が快適に
  • ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた

    ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) ビデオ編集ソフトの御三家、Apple「Final Cut Pro」、Adobe「Premiere Pro」、Blackmagic Design「DaVinci Resolve(Studio)」の方向性を探ってみた。 筆者の社会人デビューはテレビ番組のオンライン編集者(番組を仕上げる人)で、かなり特殊な仕事であったと思う。テレビに関する職業はいろいろご存じと思うが、編集マンという存在は最も知名度が低いのではないだろうか。少なくとも彼らの仕事風景がテレビに映し出されることはほとんどない。 だが昨今は、フリーランスでビデオ編集を請け負う人も相当出てきている。YouTuber需要なのだろうか、未経験者にも手早く稼げる職業として注目

    ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

    「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
  • Androidアプリ障害の原因になった「WebView」ってなに?

    GmailやLINEなど、一部のAndroidアプリが3月23日朝から正常に起動できなくなっていた問題。米Googleは同日午後3時21分に「問題を修正した」と発表し、Google Playから「WebView」と「Google Chrome」をアップデートするよう呼び掛けている。 朝からGmailやLINEといった主要なアプリが開けない状態が一部ユーザーの間で続いたため、Twitter上では「WebView」「アップデート」「アンインストール」などがトレンド入りするほど話題になった。 今回、さまざまなAndroidアプリで問題を引き起こした「WebView」とは何だろうか。 アプリ内ブラウザのための「部品」 WebViewは端的にいえば、Androidアプリを作るときに、アプリ内でWebコンテンツを表示するための部品だ。 Androidアプリは、基的にAndroid OS上に用意された

    Androidアプリ障害の原因になった「WebView」ってなに?
  • M1搭載MacBook AirとDaVinci Resolve 17βでスピード編集してみた

    M1搭載MacBook AirとDaVinci Resolve 17βでスピード編集してみた:動画編集実務で計るM1 Macの実力(1/4 ページ) M1搭載MacBook Airを導入した小寺信良さんに、4K動画編集マシンとしての実用度を検証してもらう連載の2回目。今回はM1チップに最適化したというビデオ編集ソフト「DaVinci Resolve」を使った動画編集。ソフトに付属する特殊キーボードも検証します。 前回は、M1搭載MacBook Airを使って、すでにApple Siliconネイティブ化している編集ツール「Final Cut Pro 10.5」でのパフォーマンスを検証した。あの記事で指摘した、外付けドライブが遅いという事実は、これまでそこに着目したレビューがなかったこともあり、大きな反響があったようだ。その後、外付けドライブのパフォーマンステスト記事が数多く出てきたので、ご

    M1搭載MacBook AirとDaVinci Resolve 17βでスピード編集してみた
  • 「USB Type-Cハブ」おすすめ3選 HDMI出力やSDカードリーダーを備えるものもある!【2020年最新版】

    パソコンに搭載されているUSB端子が足りないときに、端子数を増やせるアイテムが「USBハブ」です。最近増加傾向にある「USB Type-C(USB-C)」端子を備えるパソコンでは、従来型の「USB Type-A」端子に変換するアダプターとしてUSB Type-Cハブを使う機会も多いです。 そこで、この記事ではUSB Type-Cハブを選ぶ上でチェックすべきポイントと、それを踏まえたおすすめ製品を紹介します。

    「USB Type-Cハブ」おすすめ3選 HDMI出力やSDカードリーダーを備えるものもある!【2020年最新版】
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
  • NASA、リアルな月の3Dモデルを簡単に作成するための「CGI Moon kit」を公開

    米航空宇宙局(NASA)は10月6日(現地時間)、月の3Dモデルを作成するための「CGI Moon kit」を公開した。専用ページから、誰でもダウンロードできる。これを利用すれば、リアルで詳細な月の3Dモデルを作成できるとしている。 このキットは、NASAのゴダード宇宙飛行センターのメディアスペシャリスト、アーニー・ライト氏が月周回無人衛星LRO(Lunar Reconnaissance Orbiter)が収集したデータを元に開発したものだ。月の表面の可視カラーマップ、標高データを提供するディスプレイスメントマップで構成されており、これらを組み合わせることで、リアルな月モデルを作成できるという。ディスプレイスメントマップにより、モデルに光りを当てるとクレーターなどの起伏にリアルな影ができる。 以下のGIFアニメは、3Dアニメーションソフトでカラーマップとディスプレイスメントマップを使って月

    NASA、リアルな月の3Dモデルを簡単に作成するための「CGI Moon kit」を公開
  • 「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に

    Windows 10」で、USBメモリなどの外付けドライブの「取り外しポリシー」の既定が、これまでは「高パフォーマンス」だったものが「クイック削除」に変わったと、米betanewsなどの複数のメディアが報じた。サポートページが4月4日付で更新されており、「Windows 10 1809のバージョン以降では、既定のポリシーはクイック削除」となっている。 Windows 10 1809とは、昨年秋にリリースされた「Windows 10 October 2018 Update」のことだ。 これまで既定だった「高パフォーマンス」の設定では、外付けデバイスへの書き込みをキャッシュするので書き込みが速いが、安全に取り外すためにタスクバーで「ハードウェアの安全な取り外し」を選択してから抜く必要がある。 一方、「クイック削除」はいきなりUSBあるいはThunderboltポートからデバイスを抜くことがで

    「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に
  • 日本企業が欧米のアニメ・マンガ業界“支配”に挑む!? 相次ぐ買収劇に潜む「真の狙い」とは

    企業が欧米のアニメ・マンガ業界“支配”に挑む!? 相次ぐ買収劇に潜む「真の狙い」とは:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る(1/5 ページ) 日の大企業が、米国を始め欧米のアニメ・マンガ関連企業の買収を急ピッチで進めている。海外のアニメ企業に日の資が強力な影響力を持つようになってきたのだ。日頃、中国や米国などの海外が日アニメに参画するようなニュースを目にしているファンにとっては、意外な流れかもしれない。だが、世界のエンタメ産業が激変を迎える中、日のコンテンツ産業もグローバルな生き残り戦略を通じ、勝負に出ようとしているのだ。 「京アニ」支援も手掛けた米アニメ配給大手を買収 8月、官民ファンドのクールジャパン機構は米国で日アニメを配給するセンタイ・ホールディングス(HD)への出資を発表した。センタイの株式の一部を約32億円取得する。経営は引き続きCEOのジョン

    日本企業が欧米のアニメ・マンガ業界“支配”に挑む!? 相次ぐ買収劇に潜む「真の狙い」とは