タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GB18030に関するuraitoのブックマーク (2)

  • 中華人民共和国の文字コード―文字コード入門―

    GB 2312-80 1980年に国家標準局が制定した7,445字の文字表です。俗に「GB(=国guó2家jiā標biāo準zhǔn。日のJISに相当)漢字」と呼ばれます。 中国の文字コードの基礎です。ちょっと前の中国の文字コードと言えばGB2312を指しました。 1986年に改訂(間違いの訂正など)されていますが、将来的には、後述のGB18030が「オペレーティングシステムへの実装が強制(利用出来ないと市販出来ないという原則)」されているため、そちらが主流になっていくでしょう。 日のJIS漢字コードも参考にしているため、実装方法が非常によく似ています。 まず文字表があり、全ての文字に「区位編号」(区点番号と同じ)が振られる のは全く同じですが、以下に見るように、第一級・第二級に分けている所もよく似ています。 Unicode2.1のCJK統合漢字領域に収録されていますので、日語オペレ

  • 漢字文献情報処理研究会: GB 18030関連情報

    この規格を看過できないのは、その技術的な点もさることながら、2001年元旦より「(中華人民共和国)国内のあらゆる文字情報処理製品が」この規格を「採用するよう義務づけ」られるという報道がなされたことによる(その後、日米のメーカーの要請により、8月31日まで猶予期間が延長された)。このため漢字文献情報処理研究会内の文字コード関連会議室では、2000年7月以降活発な情報交換と議論がなされてきた。しかしながら、日国内においてGB 18030に対する関心はまだ低いと言わざるを得ない。サイトは、日国内における情報交換を促進するべく、研究会内で蓄積された情報を研究会外に広く公開された。識者のご教導を乞いたい。 なお、ここにリンクされているドキュメント類の著作権等は、すべてリンク先ドキュメントの著者に帰し、またその内容について漢字文献情報処理研究会は一切の責任を負わない。利用に際しては留意されたい。

  • 1