urutaのブックマーク (20)

  • 【11選】超厳選!富士山の絶景写真スポット!【完全保存版】 | Loiter

    富士山の写真スポットって多すぎて迷いませんか?どこからみても綺麗だし、四季折々の表情を見せてくれるし、日の象徴でもあり、世界に誇れる富士山。 もちろん観光スポットで有名ですが、写真家にも人気のスポットで、インスタグラムでは#富士山のハッシュタグが291万件もPostされています。 さらには1999年から行われているフォトコンテスト、富士山写真大賞が毎年開催され、今年で21回目になる歴史あるコンテストです。歴代の受賞作品も見ることができるので、もし興味あればこちらのリンクから見てみてください。 <富士山写真大賞公式サイト> これだけ歴史があり、多くの写真家を魅了する富士山はその写真撮影スポットも数えだしたらキリがありません。 もちろん富士山を撮りたい!と思う写真家は多いですが、近くに住んでいない人、ましてや海外の人は、短い時間でどこで撮影するのか、かなり重要ですよね? でも実際に調べると、

    【11選】超厳選!富士山の絶景写真スポット!【完全保存版】 | Loiter
  • お茶にしましょう 都内おすすめアフタヌーンティー+α - エンタメ至上主義

    こんばんは。週末、このツイートをしたらびっくりするほど大勢の方に反応して頂きました。 2014〜2016年頃仕事のストレスがひどくどうしても週末だけは素敵に過ごしたくてばかみたいにアフタヌーンティーに課金してた時期があったんですけど、色々行った中で横浜の「崎陽軒アボリータム」は雰囲気よく美味しくて、何よりコスパがやばくてびっくりした。 こんなにフルフルで1550〜2150円なの😭 pic.twitter.com/iYkiKPJfhf — 菜子 (@07250226no) March 15, 2019 所謂「バズる」のって、はじめて。笑 当に通知が鳴り止まないんですね!RTして下さった方がどういう反応をしているのかちょっと見てみたら「アフタヌーンティー行ってみたい!」と呟かれてる方が多かったので、私が行ったなかで「これは行きやすいな~」&「コスパ・内容・雰囲気大好き!」というところを少し

    お茶にしましょう 都内おすすめアフタヌーンティー+α - エンタメ至上主義
    uruta
    uruta 2019/08/12
    アフタヌーンティーはおなか一杯になりすぎる
  • 【鳥居写真スポット22選】夏の旅行もオススメ!観光でも人気の鳥居まとめ

    今回はこの夏休みの観光にもオススメの鳥居写真スポットをまとめました! 観光も行きたいし好きな写真も撮りたい…そんな人は必見です! 連なる鳥居がある神社の穴場は山口県!京都だけじゃない千鳥居写真スポット8選千鳥居といえば京都を思い浮かべますよね? でも実は全国にはまだまだ観光で行ける千鳥居神社写真スポットはたくさんあるんです! 写真作例とともにまとめました。 元乃隅神社(山口) 実は京都と変わらないくらい海外の人に人気の写真スポットです! 夜は進入禁止であったり、ルールが決まっています。 ルールなどは口コミとともにこちらにまとめていますので、参考にしてください。 観光客も多いものの、絶景写真が撮れるのでおすすめです。

    【鳥居写真スポット22選】夏の旅行もオススメ!観光でも人気の鳥居まとめ
    uruta
    uruta 2019/08/12
    いろんな鳥居あるな
  • 電車に興味ない僕が撮り鉄にハマった訳。【関東鉄道写真スポット10箇所MAP付】

    撮り鉄は鉄道好きしか楽しめない?答えはNo!!“撮り鉄”と聞くと、鉄道の種類などに詳しい人の楽しみのようなイメージが強いですよね? ですが鉄道は写真家かにとっても素晴らしい被写体です。 今まで全然興味なかったのですが、インスタグラムである写真を見て、自分も鉄道を撮りたい! と火がついてしまいました。 それがこちら。 愛媛県下灘駅の写真なのですが、光の入り具合に電車のフォルム、色味にどハマりしました。 もともと好きな写真家だったのもあり、電車っていいな!自分も撮りたい!と影響されてしまいました。 ちなみにこの下灘駅はこの写真をきっかけに多くのフォトグラファーが訪れる場所になっています。 そんな鉄道に興味ない私が、今まで行った中でオススメ写真スポット3つと、これから絶対にここは行きたい!と思う写真スポット7つをまとめてみました。 これを見たらあなたも撮り鉄にハマってしまうかもしれません。 撮っ

    電車に興味ない僕が撮り鉄にハマった訳。【関東鉄道写真スポット10箇所MAP付】
    uruta
    uruta 2019/08/11
    これは撮りにいきたい
  • 「有志連合」政府 自衛隊派遣可能性など慎重検討へ | NHKニュース

    アメリカが参加を求めている中東のホルムズ海峡での有志連合について、政府はイランとの友好関係を踏まえた上で、自国の船舶は自国で守るという観点から、自衛隊派遣の可能性などを慎重に検討する方針です。 政府はことし6月に、ホルムズ海峡付近で、日に関係するタンカーが攻撃を受けた事件も踏まえて、「日の船舶は、日で守るべきだ」という観点から、自衛隊を派遣する場合の法的枠組みについて整理を始めています。 ただ、実際に有志連合に参加した場合、イランが反発し、友好関係が失われることへの懸念も強く、まずは外交努力を重視しつつ、現地の情勢や、各国の動向を注視していくことにしています。 その上で、同盟国アメリカの要請にどういった対応ができるかを考慮しながら、自衛隊派遣の可能性などを慎重に検討する方針です。

    「有志連合」政府 自衛隊派遣可能性など慎重検討へ | NHKニュース
  • ECでも個人売り上げ月1000万円超 「オムニチャネル店員」の衝撃

    アパレル業界で、ECの個人売り上げを「見える化」し、実績に応じたインセンティブをショップ店員に還元する取り組みが広がっている。リアル店舗でもECでも圧倒的な売り上げをたたき出す「オムニチャネル店員」が増殖。その裏には、あるスタートアップの活躍があった――。 リアル店舗とECサイトの融合、すなわちオムニチャネルの実現は、多くの小売企業にとって耳の痛いテーマだろう。というのも、掛け声だけはずっと以前から挙がっているものの、いまだにリアル店舗とECサイトは別々の担当者がそれぞれの販売目標を追って運営する「別事業」で、分断状態にあるからだ。足元で収益の大半を稼ぐのはリアル店舗だから、成長著しいECにすべて移行する決断もできない――。 そんなジレンマを解消する一手として、アパレル業界で注目を集めているのが、2011年創業のスタートアップ、バニッシュ・スタンダード(東京・港)だ。同社は、リアル店舗のシ

    ECでも個人売り上げ月1000万円超 「オムニチャネル店員」の衝撃
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDアーキテクチャの変化の原因となった7nmプロセスの特性

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDアーキテクチャの変化の原因となった7nmプロセスの特性
  • 超スプラッシュ! サムネだけで内容が分かる動画「食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ(服視点ver.)」に共感しかない

    サムネ(サムネイル)とタイトルだけで内容が分かってしまう動画「器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ」がTwitterに投稿され、共感のコメントでリプライ欄が洪水を起こしています。しかも服視点バージョン。 これから起こる惨劇が手に取るように分かる 様式美 「俺、未来予知できるようになった?」と勘違いしそうになるこちらの動画。勢いよく蛇口から出た水が、器の縁を飛び出して超スプラッシュ。服はもちろん、運が悪いと壁や床、濡らしちゃいけない材や家電までビチャビチャに……。映像では小鉢が惨劇のトリガーになりましたが、スプーンやお玉でも頻繁に起こり得る現象です。人は過ちを繰り返す。 動画を投稿したのは書道家クリエイターのもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さん。「何が腹立つって、濡れるのは然り、跳ねてる水の挙動がなんかすごくノリノリな所なんですよ」と怒り心頭です。動画には「裸で洗えば解決じゃない

    超スプラッシュ! サムネだけで内容が分かる動画「食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ(服視点ver.)」に共感しかない
  • 米の日韓仲介提案、菅長官「そのような事実ない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ちょい読み英語 人生案内 家で楽しむオンライン クロスワード応募フォーム ヨミドクター 新型コロナ 時代の証言者 撮ろうよ! 元ヤン子育て日記 パリの三つ子ちゃん 辻仁成 ぷらざ

    米の日韓仲介提案、菅長官「そのような事実ない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 韓国での親善試合でC・ロナウドが欠場し大騒動 現場では何が起きていたのか(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ペーシン!(背信) ペーシン!(背信)」 6万5000人が埋まったソウルワールドカップ競技場に集まった観客の歓声とどよめきは、徐々にある選手への怒号とブーイングに変わっていた。 それが最後まで試合に出場せず、ベンチに座っていたユベントスのクリスティアーノ・ロナウドに向けられたものであることは、誰が見ても明らかだった。 3-3で終わった26日のチームKリーグ対ユベントス戦は試合内容そのものよりも、話題になったのがユベントスの対応とC・ロナウドが出場しなかったことだった。 当にユベントスとC・ロナウドは韓国サッカーファンを裏切ったのか。一体何が問題だったのか。事態は収束に向かうのか。大騒動となった一連の動きを追った。 「ロナウド選手は来ない」 試合開始時間の20時になってもユベントスはスタジアムに現れなかった。 選手の到着が遅れていることを知らせるアナウンスがあり、試合が始まったのは20

    韓国での親善試合でC・ロナウドが欠場し大騒動 現場では何が起きていたのか(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 自然歩きオープンワールド『A Short Hike』Steam向けに配信開始。心傷ついた鳥として、山を歩き空を飛び“ぬくもり”にふれあう - AUTOMATON

    ホーム ニュース 自然歩きオープンワールド『A Short Hike』Steam向けに配信開始。心傷ついた鳥として、山を歩き空を飛び“ぬくもり”にふれあう 個人開発者adamgryu(Adam Robinson Yu)氏は7月30日、『A Short Hike』をSteam向けに配信開始した。対応プラットフォームはPC/Mac/LinuxSteam以外にはitch.ioでも配信されている。価格は820円で、8月7日までは10%オフの738円で購入可能。同作はHumble OriginalとしてHumble Monthly4月分に収録されていたタイトル。このたび、Steamでも配信される運びとなった。自然にふれあいながら山を歩く、短編作品となっている。 『A Short Hike』は、自然を歩くオープンワールドゲームだ。主人公となるのは、悩める鳥の女の子Claire。Claireは何かつら

    自然歩きオープンワールド『A Short Hike』Steam向けに配信開始。心傷ついた鳥として、山を歩き空を飛び“ぬくもり”にふれあう - AUTOMATON
  • 日本参加の望遠鏡計画、長老逮捕で抗議激化 ハワイ聖地:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本参加の望遠鏡計画、長老逮捕で抗議激化 ハワイ聖地:朝日新聞デジタル
  • https://loiterapp.com/ja/shinjuku-photospot20/

    https://loiterapp.com/ja/shinjuku-photospot20/
  • すみだ/京都水族館の広告がダサすぎて何これ→よく読むと無料のカメラマンが付く超すごいサービス始めてた

    すみだ/京都水族館の広告がなんかふざけてる…と思いつつよくよく読んだら「水族館内での様子を専属カメラマンが1時間、枚数無制限で写真を撮ってくれてデータ渡しまで全て無料」というめっちゃすごいサービスだった!? 提供:すみだ水族館・京都水族館

    すみだ/京都水族館の広告がダサすぎて何これ→よく読むと無料のカメラマンが付く超すごいサービス始めてた
  • 「7payは1回やめたらどうか」「大企業の自前主義見直すべき」キャッシュレス推進派の小林衆院議員

    7月30日、セブン&アイ・ホールディングスは7pay問題にからんで、7iDのパスワード強制リセットを実施した。 撮影:小林優多郎 7payをめぐる脆弱性を背景とする不正使用事件。セブン&アイ・ホールディングスは7月30日、7payのほか同社の各種ECサービスなどで共通使用する「7iD」のパスワードの強制リセットを実施した。 7月4日の会見以降、脆弱性への対策は順次実施している形だが、発覚後、26日を経ての「パスワード強制リセット」は、対応が後手後手にまわっている印象は拭い去れない。 前・総務大臣政務官である小林史明衆院議員は、7payをめぐる諸問題には、日の大企業が陥りがちな自前主義への警告があると指摘する。 (この取材は、7iDパスワード強制リセット実施直前の7月30日午後に取材しています) 「一番心配してるのは、キャッシュレス(推進)の足が止まらないか、ということです。日としても、

    「7payは1回やめたらどうか」「大企業の自前主義見直すべき」キャッシュレス推進派の小林衆院議員
  • 「アメリカが日韓に対して『据え置き協定』締結を求めた」との報道 → 詳しく見てみると日本版ロイターの翻訳がだいぶおかしい件

    日韓は「据え置き協定」締結を、対立回避で米が要請=高官(ロイター) 日政府による韓国向け半導体材料の輸出規制強化などを巡って両国の対立が深まる中、ある米政府高官は30日、日韓が話し合いの時間を確保するための「スタンドスティル(据え置き)協定」を締結するよう米国が求めたことを明らかにした。 この高官は、据え置き協定で二国間の問題が解消するわけではないとしながらも、あらゆる措置を一定期間未然に防ぐことはできると述べた。協定の期間については決まっていないとした。 (引用ここまで) ふむ。 Yahoo!のトップページにも載るくらいに大きな扱いを受けている小さな記事ですが。 どうもこう「なにを言っているんだか分からない」感じですね。 ・米政府高官って誰。所属はどこ? ・据え置き協定って、なにを据え置くの。 ・期間が決まっていないにしても、その期間中に解決しなかったらどうするの。 と、これほど短い記

    「アメリカが日韓に対して『据え置き協定』締結を求めた」との報道 → 詳しく見てみると日本版ロイターの翻訳がだいぶおかしい件
  • 完売率90%超え! “山里亮太を作った男”スラッシュパイル片山のマネジメント的お笑いライブの作り方(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、東京近郊では毎日のように多種多様なお笑いライブが開催されている。 テレビでは芸人たちの活躍の場が広がる反面、その人材の硬直化、高齢化が問題視されている。一方、ライブ界では、テレビとは一味違うお笑いが広がっている。昨今、テレビでも話題を集めている「お笑い第7世代」の勢いもあり、若手から中堅まで人気・実力を備えた芸人たちがひしめき合い、多くの観客を集めているのだ。 その中で一際異彩を放っているのが、今年で設立丸10年を迎えた「スラッシュパイル」だ。 若手のネタライブが多いライブシーンの中、スラッシュパイルは、テレビ番組化もされた「言語遊戯王」、「共感百景」など企画性の高いライブを数多く手がけている。また、「ケンコバと杉作」や「山内と能町の流行語」といった異色の組み合わせのライブ、内村光良やバカリズムらの単独ライブも制作している。 その代表である片山勝三さんは吉興業の元マネージャーという

    完売率90%超え! “山里亮太を作った男”スラッシュパイル片山のマネジメント的お笑いライブの作り方(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている

    北海道の哲学の木だけかと思ったら、こ、これは…。 ナショナルジオグラフィックの世界の絶景写真集でニュージーランドのワナカ湖の木を撮った英国人フォトグラファーのPaul Peifferさんが、最近のインフルエンサーのマナーの悪さを気で嘆く記事をPetaPixelに書いています。 いつもはカメラを置いて南仏プロヴァンスで休暇を楽しむPaulさん。今年はラヴェンダー畑が満開の夏に休みがとれたので、せっかくだからとカメラを持って畑に出かけてみたところ、柵の中に入って畑を踏み荒らしながらポーズをとってるインスタグラマー風の観光客が多くて我が目を疑ったんだそうですよ? たとえば… 車は道に乗り捨てで、ほかの車が通れない。 着替えを5~6着吊り下げたラックを畑に勝手に持ち込んでファッション撮影している。 畑に脚立を勝手に持ち込んで、1年丹精込めて育てた花をつぶしている。 花を大量に摘んで(というか盗ん

    世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている
  • ノマドワークで世界を旅しながら働く夢を叶えるために実行した5ステップ

    「場所を問わずに、どこでも仕事ができる」。いわゆる「ノマドワーク」「リモートワーク」を実践する日々が日常化して、今年で5年目になる。 仕事の中心は、フリーランスのライター・フォトグラファー。 人生で諦めたくない物事ベスト3の「書く・撮る・旅をする」ことを軸に、旅行ツアーやカレンダー、アパレル用品等の企画・開発からWeb上でのコミュニティ作りなど周辺事業を育てながら国内外を移動し続ける、というのが私・伊佐知美の日常のベースである。 これまで訪れた場所は47都道府県・50カ国以上、ちなみに現在、固定の家はない 「この世界のどこにいても、仕事ができる」。この状態は、20代を通して私が目指した「理想の働き方」だった。 なぜなら、旅が当に大好きだったから。 荷物は基的に、32リットルのスーツケースとリュックだけ 一度は金融業界の総合職として就職したけど、毎日同じオフィス、同じ時間に、同じ電車に乗

    ノマドワークで世界を旅しながら働く夢を叶えるために実行した5ステップ
  • 7年勤めた自社サービスの部署から異動しました - infragirl’s blog

    お久しぶりです。なつよです。 異動して1ヶ月経ちましたので所感を書いていきます。退職エントリならぬ異動エントリというやつです。 自分の頑張り供養を兼ねており、「アチシこんなに頑張ったのに報われなかったのよ。(*´・ω・`*)グスン」という内容を含みます。苦手な方はお手数ですがブラウザバックしてくださいませ。 1. 異動前のチームについて 自社サービス運営の部署でした。 途中チームの変更などありましたが、業務内容はずっと変わらず、新卒から7年近く居ました。 主にLinux系でのメール、DNS、Web、RADIUSなどの構築や運用に携わりました。ネットワークレベルの冗長構成、物理とクラウドの使い分け(例:NTPサーバは仮想基盤で構築しない)、物理サーバの発注と保守の大切さなど、サーバのマウントからミドルまで満遍なく関わることができました。この経験がインフラ女子の日常を作ったと言っても過言では

    7年勤めた自社サービスの部署から異動しました - infragirl’s blog
  • 1